発達障害 障害年金 「スヌーピーとヨガ」だけど | 発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給し働き自立する方法教えます

発達障害で障害年金を受給している娘の母親である社会保険労務士が、発達障害者が就労し親亡き後に自立して行かれるために必要な情報、親の心構え等お伝えしています。

発達障害、障害年金専門の社労士、(社)障がい者才能開発支援協会 代表の岩田由美です。


ご訪問ありがとうございます。


発達障害で障害年金を受けている娘の母である私が、自分の経験から障害年金の事、発達障害の事を中心に書いています

 

プロフィール障害年金の事なら発達障害者と支援者のためにお客様の声Facebookお問い合わせはこちらからマイベストプロ神奈川

 

注文していた「スヌーピーとヨガ」届きました

 

さっそくページを開いて、娘と始めたのですが…

 

ヨガ日記もついています

 

少しでも楽しんで役に立てばいいか

 

運動神経の良くない私が見ても、娘のヨガのポーズは??だらけ

 

スヌーピーや登場人物たちのポーズとは、あまりにもかけ離れてて…

 

これじゃあ効果あるの?と、心配になる

 

やっぱり発達障害特有の、体のコントロールができないところがネック

 

それでも1冊だけ付いていたダイアリーは、娘に譲ることにしたので

 

大好きなスヌーピーと一緒に、少しでも楽しんでもらえればいいか

 

これだから1人でジムに行っても全く効果はなく、どうしてもパーソナルトレーナーが必要になる

 

一番最初なんか「まずは歩き方から直さないとダメです」と、言われたくらい

 

早くも2年になろうとしているけれど、その割には効果が出ているとは思えない

 

本当のことを言うと激昂するけど

 

そうは言っても、昨年の緊急事態宣言でジムに全く行かなかった時は、家で体を動かしてコロナ太りは免れた

 

だから「スヌーピーと」一緒に、毎日頑張ってもらおう

 

もちろん私も、隙間時間にこまめにヨガのポーズ

 

これが気持ちいいんだなあ

 

 

 

今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました

 

友だち追加