5月のハイレベルテストの塾内採点結果が3教科そろいました。

 

来週Web帳票に出ると思うので別途記載できればと思いますが(アメンバーにするかもしれません)、国語、、、、自己採点で一番できてないことはわかっていましたが、塾内採点のほうがさらに悪かったようです。

 

国語はいいときわるいとき毎度安定しないので、中2のうちにコツをつかみたいものです。

 

3年は数学や英語に時間をとるべし、ということになるので中2が大事ですよ、と国語の先生から保護者会で説明がありました。

 

 

さてその保護者会の前に、ハイレベルテストの問題用紙が返ってきて子供が自己採点してたときのことです。採点のあと、机を見ると問題用紙の上に少し前に買っておいた国語読解の本がいっしょに置いてありました。

 

 

塾や学校の宿題と漢検・英検のテキスト以外は今まで買っても、ふ〜んとあまり読まないのですが、今回はちょっと自分で国語が課題だと感じてこの本を見直して参考にしたのかな?と思いました。

 

たまたま机片付けして机の上に出てたのかもしれませんが、、、

 

塾の宿題の追加

 

そんなこともあって、保護者会の時に塾の先生に読解力を向上させるように宿題を増やせますか、と相談してみました。

 

実は数学は半年ぐらい前に少し増やしてもらうようにお願いをして、週に2時間程度ほどの課題を毎回追加してもらっています。

 

 

塾から連絡があり、正直なところ早稲アカの宿題は少なくないですから、負荷が増えて大丈夫か、という確認でした。

本人も「増えても大丈夫」と言うので次回から国語の宿題、読解向上の内容を追加してくれるそうです。

 

 

先生に相談すると、個人に合わせて宿題をいろいろカスタマイズしてくれるようです。

宿題リストは個人ごとに配られるので、生徒によって違う内容が書かれるようです。