茗荷谷駅を下車して、筑波大附属高校の説明会に参加しました。

16時から17時までの1時間。パンフレットと小冊子をいただきました。

 

 

説明会は、中学生+保護者合計30名の定員に対して半分弱の参加です。

 

中学の制服で参加する子、私服の子、半々ぐらい。男女も半々ぐらい。

うちは学校から帰ってすぐ出発ということもあり、国立だから、ということもあり中学の制服で参加です。

 

オリジナルビデオによる学校紹介が20分ほど、そのあとツアーという形で校舎内、部活などを見てまわりました。

部活の生徒から元気に挨拶もらいました。

 

 

高校の定員は240名。人クラス40名x6クラス、1年から3年で18クラスとなります。

校舎は3階建で、1年生が3階、多くの2年が2階、多くの3年生が一番下の階になるように教室は配置されてます。

 

 

校舎はぶっちゃけ築年数どんだけの、昭和の歴史ある構造物、

掃除は生徒で決められた日に行うようです。

エアコンは完備されているので、生活するには問題ありません 

 
制服はありません。
 
女の子はなんちゃって制服を着る子が多いと冊子に書いてありました。
都立戸山もそんな感じでした。
 
子供は制服がないほうがいいかな、と言ってました。
 
 
学校の定期テストは順位はつきません。
早稲アカWINのような常にみんながライバル、競争というのではありません。
 
あまり宿題も多くなく、進学のための補習や授業というのではなく、大学は個人の方法で対応といういわゆる本当の進学校です。
 
 
まだ学校の正式なHPには進路実績が載っていませんが、2024年は東大、京大ともに進学数を伸ばしています。
 

2023年度 大学合格者数
       
大学名 合格者数   大学名 合格者数
東京大学 29(22)   早稲田大学 106(83)
京都大学 6(5)   慶應義塾大学 72(58)
一橋大学 6(6)   上智大学 59(44)
東京工業大学 5(3)   東京理科大学 72(49)
北海道大学 1(1)      
東北大学 4(3)      
筑波大学 6(6)      
その他国公立大学 43(35)      
         
国公立大学合計 100(81)
2023年度 医学部合格者数        
大学名 合格者数   大学名 合格者数
弘前大学・医 2(0)   杏林大学・医 2(1)
筑波大学・医 1(1)   慶應義塾大学・医 3(2)
群馬大学・医 1(1)   埼玉医科大学・医 2(2)
千葉大学・医 1(0)   自治医科大学・医 1(1)
東京医科歯科大学・医 2(2)   順天堂大学・医 9(6)
横浜市立大学・医 1(1)   昭和大学・医 3(1)
新潟大学・医 2(2)   聖マリアンナ医科大学・医 2(2)
山梨大学・医 1(1)   帝京大学・医 4(1)
岐阜大学・医 1(1)   東京医科大学・医 1(0)
大阪公立大学・医 1(1)   東京慈恵医科大学・医 6(4)
防衛医科大学校・医 4(2)   東邦大学・医 4(0)
      東北医科薬科大学・医 1(0)
      獨協医科大学・医 1(0)
      日本医科大学・医 6(3)
      日本大学・医 2(2)
         
国公立大学医学部合計 17(12)   私立大学医学部合計 47(25)