パニックライン | 「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

「もの」の見方を学びましょう ~どっぷり幸せに溢れっぺ~

こんにちは
岩瀬ものです。ものさんと呼ばれてます。
いろいろ、よろしくお願いいたします。

感謝してます

 

お読みいただきありがとうございます、笑花(しょうか)です。

 

同じような毎日だ

 

なんの変わりばえもなく、過ぎていく

 

それは、毎日、行く会社があったり

 

毎日、どこにも行かなかったり

 

毎日、一生懸命、掃除して、料理して、洗濯して、子育てして

 

小さな楽しみや、

 

小さな喜びを見つけて

 

満足している。

 

または、

 

小さなイライラや

 

小さな不満を抱えて

 

ちょうどいい自分を過ごしている。

 

それは、それで、とっても幸せだ。

 

 

人は、大きな変化に立ち向かわなくてはならない時は

 

とっても、ストレスがかかる

 

自分が経験したことですら

 

ストレスがかかる

 

自分の経験や、考えの及ぶ以上のことが続くと、パニックになる。

 

それだけ

 

人と言うのは、現状でいることに安心感を持っていると言うことだ。

 

新しいことにチャレンジするって、自分の想像できないことなんだよね。

 

だから、とっても勇気がいること

 

毎日、頑張っていた人が、頑張るのをやめるのは勇気のいること。

 

家族の為に、家事を頑張ってきた人が、家事を放棄するのは勇気のいること

 

人間関係を良くしようと努力してきた人が、どうでもいいやって思うことも勇気ですね

 

いままでと、逆のことをすることは、とっても勇気のいることです。

 

試しに、自宅のテーブルの上に立ってみてください。

 

常識的に捉われている人は、それだけでも勇気です。

 

勇気を出して、やったことのないことをやってみると

 

物の見方や、考え方が変わります。

 

でもそれは、やってみないと分からないことです。

 

想像できないから。

 

やった人だけが、理解できることです。

 

失敗が怖いから、やらなくなるし、

 

やらないから、失敗もしないし

 

失敗しないから、物の見方が変わらない。

 

物の見方が変わらないから、今の現状が丁度良いのです。

 

でもね、やっぱり、否が応でも、

 

チャレンジをしなきゃならない時があるんです。

 

いきなり、事故や事件は起こるんです。

 

当たり前の外側に、自分が放り出された時

 

一体、誰を頼ればいいのでしょうか?

 

そのとき、誰かに頼ると、やっぱり失敗します。

 

パソコンで例えると

 

10Gの処理能力のパソコンに

 

20Gの現象が現れた感じ。

 

いくら、10Gのパソコンで処理しても

 

10Gの部分は、処理できてないから

 

判断できないんだよね

 

パニック状態、フリーズ状態だからね、

 

フリーズすると、オーバーしたところの10Gどころか、20G全部が処理できなくなります。

 

だから、普段から、やっぱりチャレンジはした方がいいよ

 

チャレンジは、勇気を出すこと

 

チャレンジは、処理能力を高めること

 

自分の外側を知ること


やっていることを、やめること。

 

当然と思っていた思い込みと、反対側って、

 

やってみると、面白いかもしれない

 

意外と、自分のパニックラインが低くてびっくりするかもよ!

 

えっ、こんなことで、もう私、イライラしてる!?ってなるかも。

 

想像しただけで、心臓がバクバクいってきてるんですけど・・・!!ってなるかも。

 

子供のしつけと叱っていたのを止めてみて、叱らないをしたときに

 

イライラして、やっぱり叱っちゃったらそこが、パニックラインだからね(笑)

 

そうやって、少しずつ、自分のパニックラインをあげていく。

 

チャレンジしていくことが、とっても大切です。

 

当然やっていたことを、やらなくする。

 

机の上に立って、視点を変えてみる。

 

机の上に立つのは、例えじゃなくて、実際にガチで登ってみるんだよ(笑)

 


毎日、ブログ書くのが当然と思っていた私が、ブログを自由なときに書くようにした。

 

それだけでも、ぜんぜっん違う。

 

ぜーんぶ、やってみないと分からない。

 

やってみると、良い事がいっぱい起こる。

 

不安や、恐怖と思っていたのは、あなたの思い込みです。

 

今の現状を変えたくないから。

 

だから、今のあなたが、あなたにとって、一番ちょうどいい状態だってことですね。

 


勇気を出した分だけ、「大丈夫」(過去記事クリック)を実感できるかもしれませんね。


ありがとうございました。

 

 

スマホ用はここ
←PC用はこのボタン

 

リブログ、転載、コメント、許可なく自由です。

何だったら、自分の意見のように自分のブログにパクっていただいてもOKですよー(笑)

 

カウンセラーの方向けに、もう一つブログを立ち上げました。

ぜひ、ご覧ください。カウンセラーの「気づきのヒント」だよ!