こんにちはニコニコ
Blogをお訪ねくださり、ありがとうございます音譜
 
今の世の中の便利さをありがたく感じ、
一昨晩と昨晩と、面会出来ない次姉と家族でビデオ通話しました
自ずと、家族のテンションはあがるし、次姉の表情やエネルギーも上がってきます
素敵な便利さの使い方キラキラ
 
さて、今日は4回目…
 
「どんな自分もそのままの自分で完璧なんだ」
「あるがままでいいんだ」
次姉を通して感じています
 
 
4歳上の次姉は、勉強も出来て、スポーツも出来て、美術も書道も上手くて、
いっつも何かしらの賞で表彰されていて、あらゆる「長」をやって、
わたしにとっては憧れと共にコンプレックというか、目の上のたんこぶというか…
そんな存在でした
だって、いっつも比べられるのです
学校でも「〇〇さんは、こうだった」と先生に言われる
 
誇らしくもあり、悔しくもあり、羨ましくもあり…
だからいろんな真似っこしました
バレーボールにテニス
一瞬だけでしたが、姉と同じように看護師になろうとしたことも…
よくある話ですよね
 
親にとっても、心配をかけない、お利口さんな子供
子供の時に大病を患い、それこそ死の覚悟をと言われた両親は
思い込みかもしれないけれど、次姉には甘かったように感じていました
同じことをしてもわたしは叱られるのに次姉は叱られない
今回のことで、姉妹の中で、子供の頃から一番甘えなかった子供だったからと母は言っていましたが…
 
結婚こそしてないけれど、
安定した職業につき、着実にキャリアアップ
独り身だからこそ現実な生活の安定と未来設計を基に、自立している
母が望むというか安心するような生活
唯一、仕事が忙しすぎたのは心配だったかもしれません
 
そんな次姉がベッドに横になっている姿に強いショックを受けていました
まずは、命を取り留められるか、
次は、どんな障害が残るのか
どう生活していけるのか
心配は尽きなかったようです
 
けれど、一番ショックだったのは、
親のことがわからず、意識混濁で錯乱している姿を見た時だったでしょう
 
例えば、親が認知症になって子供のことをわからなくなるのは、両親は経験しているし、
だれしも想定内で少なからず覚悟はあるでしょう
けれど、逆に子供が親のことをわからなくなるというのは、想定外
心の準備などあろうはずがありません
 
正直、意識障害や記憶障害があった時、
認知症の人と話をしているようで、同じように接していました
 
長姉からメールで「今日は、私のことがわからなかった。悲しくなってしまった。」と連絡が入ったこともありました
 
ところが…
わたしは、いくら姉が意識がなくても、錯乱してても、わたしのことがわからなくても
不思議とショックがなかったのです
わたし自身がショック状態で感じることを拒絶してるという訳でもなく…
どんな状態でもそのまんまを受け入れる事が出来たのです
もちろん、どう接していいのか途方にくれたり、困ったりしたことはありました
どんな状態でも、わたしの姉に変わりはないし、正直、ここを越えれば、お互いにもっといい関係になれるという希望と確信があったのも理由
けれど、自分のことを癒して、人の癒しのお手伝いをするようになって、その間ずっと言い続けている「あるがまま、ありのままでいい」という究極の姿があったのかもしれません
 
名古屋の知人で、1週間昏睡状態が続いた方がいらっしゃいました
その方が、意識が戻って、全く動けなかったけれど、何にもしなくても
寝てるだけでも、ただ自分が生きてる、ただ自分があるだけでこんなに愛されてる
何をするでなくて、ただ在るだけでいいんだ
わたしはとても満たされていた
幸せだった
と仰っていたこと
 
そう、そのまんまなんです
次姉もそう感じられますように…
と、ずっと祈っていました
今もそれを願っています
 
優秀だから、お利口さんだから、何が出来るから、かにが出来るからじゃなくて
どんな状態でも「あるがまま」でいいんです
 
おかげで、次姉のサポートは全く大変じゃないんです
マッサージしたり、お風呂の介助やトイレの介助をしたりしてた時でさえ、
こんなに触れるのって初めてかも!と思いつつ、楽しんでます
きっと末っ子のわたしは、小さい頃撫でまわされていたと思うんですけど、
妹が姉をなでまわすことってなかなかないでしょ?
さすがに、親のより先に姉の介助をするようになるとは思ってもみませんでしたが…
今は、トイレの介助も必要ないし、お風呂の介助はもう出来ないけど、
自分で出来るようになってきていると聞いてるし…
今は、電話やビデオ通話での話し相手と洗濯物を持っていく位しか出来ないのが
ちょっともどかしいです
 
子供がいろんなことをが出来るようになって喜ぶお母さんの気分に近いかな…
 
大変だった頃、思ってもみない反応や言動の次姉に付き添って
家族に報告する時に、笑いながら話してたことがあります
それは、次姉のことを馬鹿にしているのではなくて、会話が出来て、その会話がこれまでと違って、的外れであっても話すこと、聞くことが出来てるのが嬉しいし、
看護師さんたちの手を焼かせていたことも、動けてることや行動がコントみたいに面白かったりして、
全部いつか笑い話なるね~という気持ちで笑っていたのですが、
母はそれが気に食わなかったみたいで、ご機嫌が斜めになってしまいました
 
次姉は、真面目だけど、ジョークも通じるしユーモアもある人
だから出来たこと
現に今二人でケラケラ笑いながら、あの時はね~と話せてます
 
母世代は、どうしても人の目や噂が気になってしまうようです
例えば、わたしが、仕事を辞めて実家に戻ってきてるのを近所の人に知られたくないのか、
犬の散歩も近所の人がいないところに行くように言われたり、
次姉の車を実家に持って帰ってきているのですが、外から目につきにくいところに
停めるように言われたり…
親戚にも病気のことを言わないようにしたり…
 
心配をかけるというのとは、別に、人の目、人の話を気にしてしまうのでしょうね
それで、しばしばぶつかります
 
あるがままの姉を受け入れきれないと感じてしまうからでしょう
病気の娘をなんとかしたいといよりも、自分の辛さ、見たくないが勝っているように感じてしまうからでしょう
そして、病気の状態でこうなんだから、理解しがたいわたしは、もっと受け入れがたい、訳が分からない存在なんだろうと感じてしますのです
 
全てが心配から来ていることは理解出来るけれど、そう感じてしまうのは、わたしの思い込みかもしれないし、本当は違うかもしれない
これは、わたし自身の課題なんです
 
心配と愛を混同すると複雑になります
心配を信頼に変えるとスムーズになります
 
他人軸から尊重しあう自分軸になっていけば
かける言葉が変わってきます
 
困った行動をしても、全面否定することなく
一旦、受け入れて、次に展開する
 
どんな状態の人でも否定のエネルギーが先に来るとキツイ
ダメなことを伝えるにも受け入れて、次を伝えればまだ伝わりやすい
 
わたしは、女優化とばかりに、いろんな役を演じました
一番多かったのは、姉の部下の看護師役
看護師さんたちに「妹さんも看護師さんですか?」と言われるくらいの名演技でした爆  笑
それも楽しみながら…
 
どんな状態でも次姉は次姉であるという信頼
彼女が自分で繋ぎ止めた命、そのパワーへの信頼
だからいつも心には「大丈夫」という言葉あります
 
全く同じように元通りに戻らなくてもいいとさえ思います
どんな状態であっても必ずバージョンアップしてるから
戻っても戻らなくてもあるがままだから
 
約30年近く、看護師をして来た仕事人間の次姉は、骨の髄まで看護師です
数秘的にみても適職だし、天職
けれど、人を優先しすぎて、自分を置いてけぼりにしちゃってました
本人もそのことに気づきつつあります
 
看病する家族もそうですが、自己犠牲と他人優勢はいただけません…
 
なぜなら
「どんなに素晴らしい車でも、ガソリンが入っていなければ、誰も乗せて走ることは出来ません」
 
これも、ここ数年言い続けている言葉
それを目の当たりにし、只今実践中
 
次回は、「自分を満たす」こと「自分を満たせない」と何が起きるか…についてお届けします
 
 
 
 
名付けて、セッションドネーション✨
SNSなどを使って、無料セッションを行ってます!
 
①SNSを通じて、ボイジャータロットであなたへのメッセージをお伝えします
 今この状況下で、「今、あなたがどういう状態であるか、あなたがありたい自分であるためへのアドバイス」を
 お伝えします
 他に尋ねたいことがあったら、ご相談ください
 お申し込みは、Facebookのコメント欄、メッセンジャー、アメブロのダイレクトメッセージで希望を表明くだ
 さい。個別にお応えしていきます。
 定員:無制限
 期間:4月8日~5月日
 ✳SkypeやZOOM,messengerのビデオ通話でのセッションをご希望の方は、ご相談ください。
 
②1日2名限定 オンラインdeお話&カウンセリング(電話も可)
   SkypeやZOOM,messengerのビデオ通話を使って、お話しましょう🎵
  話し相手が欲しい方、悩みを相談したい方、アロマやボイジャータロット、ココロやエネルギーに興味のある方。わたしと話してみたい方
  時間は、1時間以内
  定員:1日2名 (日時はご相談承ります)
  期間:4月9日~4月19日(期間は変更する場合があります)
 
一人で家に籠っていると、鬱々としてしまうことがあります
一日中家族と一緒にいるとストレスが溜まって、イライラしたり、ケンカしてしまうこともあります
そして、その後に襲ってくる自己嫌悪
 
ちょっとしたコトやちょっとしたコツで
思いの外、楽に過ごせるかもしれません
 
どうぞ、お気軽にご連絡ください
 
By  apapane 心理アロマカウンセラー 石橋 志津香

プロフィールはコチラ

楽絡感情解放アロマⓇってなんだろう?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

apapaneセッションメニュー~
緊急事態宣言発令中の為、5月6日までは、上記無料セッションのみ対応しております。
 
◇楽絡感情解放アロマ®  
初回     2時間     12,000円
2回目以降 2時間      10,000円
      1時間                8,000円
                    
 🌟こんな方にオススメです
  ・ストレスをなくしたい
  ・負のパターンを開場したい
  ・自分のやりたいことがわからない
  ・自分に自信がない
  ・孤独を感じている
  ・人間関係をよくしたい
  ・トラウマを解放したい
  ・自分を変えたい
  ・憂鬱さを感じる
  ・すぐに諦めてしまう 
  
 
◇願望成就セッション   
楽絡感情解放アロマセッションです
初回             2時間   12,000円
2回目以降   2時間      10,000円
 
🌟こんな方にオスス              
・具体的に叶えたい願望がある
 
◇女神セッション     
楽絡感情解放アロマのセッションです
女性性のブロックを解放します    
初回    2時間   12,000円
2回目以降     2時間     10,000円
      1時間   8,000円
 
 🌟こんな方にオススメです
  ・女性としての自信をつけたい
  ・恋愛をうまくいかせたい
  ・パートナシップを改善したい
  ・自己価値を上げたい
  
◇ボイジャータロットセッション  
 1時間・・・5,000円
 
🌟こんな方にオススメです
 ・自分がなにをしたいのかわからない
 ・叶えたい願いがある
 ・迷っていることがある
 ・自分の才能を知りたい
 ・子供の本音を知りたい
 ・願望実現のために、作戦を立てたい
 ・自分に必要なアドバイスが欲しい
 ・今の自分の状況を知りたい
  などなど…
 
セッションの場所は、
ボイジャータロットは、福岡市内、筑後地区(久留米・柳川・大牟田・大川など)のカフェ。ご都合のよい場所をお知らせください。(飲み物は実費)
感情解放アロマのセッションは、福岡市内、久留米、柳川周辺
(出張承ります。ご相談ください)
 
問い合わせ 
TEL   090-3347-1832
 Mail  lanlan.shizuka☆gmail.com 
(☆を@にしてご連絡ください)