持続可能な経済成長 | 阿波の梟のブログ

阿波の梟のブログ

ブログの説明を入力します。

アダム・スミスは市場の原理を「見えざる手(Invisible Hand)」にたとえ、自由放任(laissez-faire)を唱えました。彼の理論は、市場が自律的に最適な資源配分を行うとするもので、政府の介入を最小限にすることを求めていました。これに対して、ケインズ(John Maynard Keynes)は、政府が市場に介入し、公共事業や公共投資を行うことで経済を活性化させると考えました。ケインズの理論は、特に経済が不況に陥った際に有効であるとされ、政府の積極的な経済政策を支持するものでした。

しかし、このケインズの理論に反論し、再び自由主義(liberalism)を唱えたのがミルトン・フリードマン(Milton Friedman)です。フリードマンは1976年にノーベル経済学賞を受賞し、シカゴ学派(Chicago School of Economics)と呼ばれる後輩たちを輩出し、政治的にも大きな影響力を持ちました。また、新自由主義(Neoliberalism)の旗手として、人に迷惑をかけなければ何をやっても自由であるとの考えをアメリカに広めました。この新自由主義の考えは、レーガン大統領(Ronald Reagan, 1981就任)のレーガノミクス(Reaganomics)やマーガレット・サッチャー首相(Margaret Thatcher, 1979就任)のサッチャリズム(Thatcherism)に影響を与えました。彼らの政策は、福祉の削減、企業減税、規制緩和、民営化など「小さな政府(Small Government)」を目指すものでした。日本でも中曽根総理や小泉総理に同様の影響を与えました。

フリードマンは「マネタリスト(Monetarist)」とも呼ばれ、ケインズが唱えた公共事業や累進課税などの政府による経済への介入を否定しました。彼は、政府が世の中に流れる貨幣の量をコントロールすれば経済はうまくいくと主張しました。この考えは、日銀の黒田総裁の金融緩和政策に影響を与えました。黒田総裁は、貨幣を投入することにより2%のインフレ目標を掲げ、具体的に踏み込む用意があると明言しました。結果として、アベノミクスは市場に大きく影響し、円安と株価の上昇が見られ、経済改善の兆しが見えました。

このように、政府がインフレを目指す時期には、株式はインフレに強い資産です。2~3%のマイルドな物価上昇であれば、株式を保有してインフレリスクをヘッジ(hedge)するのが有効です。ただし、行き過ぎると1980年代のアメリカのように高いインフレ率で株価が上昇したものの、実質的な株価上昇率はマイナスになることもあります。インフレが行き過ぎると株も価値を失ってしまいます。

アーヴィング・フィッシャー(Irving Fisher, 1867-1947)は貨幣数量説(Quantity Theory of Money)を復活させ、物価指数の最初の提唱者でした。貨幣数量説は、社会に流通している貨幣の総量と流通速度が物価の水準を決定するという仮説で、物価の安定には貨幣流通量の監視と管理が重要であるとしました。今回の黒田政策も、中央政府や通貨当局による通貨管理政策で経済活性化を目指そうとするものです。

フィッシャーは自身の景気判断を過信し、大恐慌の時に強気で株に投資し、その後株価が暴落して自宅まで手放さなければならないほど貧困に陥り、信用を失いました。

これらの経済学的観点からの分析は、現代の経済政策にも深い影響を与えています。アダム・スミスの「見えざる手」は、市場の自律性を強調し、政府の介入を最小限にする自由市場経済を基礎づけました。ケインズの政府介入論は、特に不況期の経済政策として広く採用され、公共投資による経済刺激策として重要視されました。フリードマンのマネタリズムと新自由主義は、政府の役割を縮小し、通貨供給量の管理を重視する経済政策として、多くの国で影響を与えました。

これからの日本の経済政策においても、これらの経済理論とその実践例を学び、適切なバランスを取ることが重要です。市場の自律性を尊重しつつ、必要な時には政府の適切な介入を行い、持続可能な経済成長を目指すべきです。

Adam Smith likened the principles of the market to an "invisible hand" and advocated for laissez-faire economics. In contrast, John Maynard Keynes believed that government intervention in the market through public works and public investment could revitalize the economy. Criticizing Keynes' theory and once again promoting liberalism was Milton Friedman. He won the Nobel Prize in Economics in 1976 and produced a cohort of influential economists known as the Chicago School, significantly impacting political thought.

As a proponent of neoliberalism, Friedman spread the idea in America that people are free to do anything as long as they do not cause harm to others. This neoliberal philosophy influenced Reaganomics, under President Ronald Reagan (inaugurated in 1981), and Thatcherism, under Prime Minister Margaret Thatcher (inaugurated in 1979). Their policies aimed for a "small government" through welfare cuts, corporate tax reductions, deregulation, and privatization. Similar influences were seen in Japan under Prime Ministers Nakasone and Koizumi.

Additionally, Friedman, known as a "monetarist," rejected Keynes' ideas of government intervention through public works and progressive taxation. He argued that as long as the government controlled the money supply, the economy would function well. This idea likely influenced the monetary easing policies of Bank of Japan Governor Kuroda. Kuroda clearly stated his readiness to achieve a 2% inflation target by injecting money into the economy. Consequently, Abenomics significantly impacted the market, resulting in a weaker yen, rising stock prices, and signs of economic improvement.

In times when the government aims for inflation, stocks are a strong asset against inflation. With mild inflation of 2-3%, holding stocks is an effective way to hedge against inflation risks. However, if inflation goes too far, as seen in the United States around 1980, high inflation rates can cause stock prices to rise nominally while their real growth rates turn negative, leading to losses in stock value.

Irving Fisher (1867-1947) revived the quantity theory of money and was one of the first to propose a price index. The quantity theory of money hypothesizes that the total amount of money in circulation and its velocity determine the price level. For price stability, monitoring and managing the money supply is crucial. Kuroda's policy also aims to stimulate the economy through monetary management by the central government and currency authorities.

However, Fisher overconfidently invested in stocks during the Great Depression, leading to severe financial loss and the sale of his home when stock prices plummeted, resulting in a loss of credibility.

These economic perspectives profoundly influence contemporary economic policies. Adam Smith's "invisible hand" laid the foundation for free market economics, emphasizing market autonomy and minimal government intervention. Keynes' advocacy for government intervention, especially during recessions, has been widely adopted as a public investment strategy to stimulate the economy. Friedman's monetarism and neoliberalism, which emphasize reducing the government's role and managing the money supply, have impacted many countries' economic policies.

For future economic policies in Japan, it is crucial to learn from these economic theories and their practical applications, striking an appropriate balance. Respecting market autonomy while ensuring timely and suitable government intervention is essential for sustainable economic growth.