お気楽闘病記 -23ページ目

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

5月3日にジェイミーとホースショー馬を見に行きました!
馬は大好きなんですが、ホースショーは初めてでしたラブラブ

場所は世田谷の馬事公苑です。



高さのある障害(~150cm)や、幅のある障害(~190cm)、連続障害など様々な障害をポールを落とさずに飛び、得点を競う競技を見ました。

中障害

かっこいいですね~!!!



女性のライダー(騎手)さんもたくさんいました!
女性ライダー

男女一緒に競うんですよ。年齢も19歳から61歳まで!


高さだけでなく、幅のある障害もこんな感じで飛び越えます。
幅のある障害

走る姿も美しい!
中障害


全ての障害をミスなく飛び終えると、会場は拍手喝采でした!
でも、馬が飛ぶのを嫌がったり、騎手が落馬したりしても、大きな拍手で応援していました。
それと、競技中のBGMがライダーの好みの曲(六甲おろしとか←もちろん阪神ファン)だったり、ちょっと懐かしい洋楽があったりして、そちらも楽しめました。

競馬のようにこぶしを振り上げての応援ではありませんが、とても楽しかったです。





障害競技の他には、ポニー競馬(めっちゃ盛り上がった!!)や馬のパフォーマンス、貴婦人の横乗り、馬との触れ合いなともあり、1日中遊べました。
入場はなんと無料!公苑内にはたくさんの出店(ご当地グルメなど)も出ているので、お腹も満足でした★

馬かわゆす

ランチ

今回は体験乗馬は出来なかったのですが、次回はチャレンジしてみたいです!

今日でゴールデンウィークも終わりですね~。

皆様、いかがお過ごしでしたか?


私はGWは特に旅行もせず、近場をウロウロしていました。

(在宅での仕事が多いのでGWはあまり関係ないのですが^^)


でも、GW中は何処も混んでいるので、真ん中の平日に用事で出かけた後に、ひとりでのんびり寄り道を楽しんでいました(笑)



まずは、義母の家にお手伝いに行った帰りにふら~っと大宮の氷川神社に行きました。


結構大きな神社と広い参道があって、お正月はかなり混雑するようなのですが、平日なのでめっちゃ空いていましたチョキ



氷川神社

参道から入口の鳥居へ。参道は高い木に囲まれているので涼しかったです。


それに、なんですかね、煩悩ばかりのワテクシでもなんか神聖な気持ちになれたりするんですよ。ふふ。

手を清めたら、更に神聖な気持ちになりました!(もう、煩悩なんてこれっぽっちもない!)




氷川神社2

↑こちらが本殿入口。 朱色が鮮やかですね~!


写真で後ろ姿が写っているご婦人の所作がとても自然で美しかったので、私も真似て後に続きました。(中央を通らず少し端に寄り、きちんと一礼をしていらっしゃいました)



氷川神社3

奥が本殿です。お参りに来ている人が本当に少なかったので、ゆっくりとお参りできました。



しかし、しかしですね!


ちょうどお掃除の時間だったようで、神主さん(神職)がたくさん外に出ていらしてですね、何とも凛とした袴姿で箒を持つ姿にしばし見とれてしまいましたYO!!


・・・煩悩の塊やん!!


ま、いっかww



その後はカメを眺めたりしながら、のんびりと散策をしました。

ほんの1時間程度でしたが、落ち着いた良い時間を過ごすことができましたラブラブ


---------晴れ---------



翌日は新宿に用事があったので、その帰りに駒込の六義園に寄りました。

六義園は回遊式築山泉水庭園という様式の大名庭だそうです。


春にジイェミーがしだれ桜を見に行って、「良かったよ~!」と言ってたし、この時期はツツジが見頃ということなので行ってみました。


ツツジ ど~~~ん!



六義園

園のなかに小さな丘(藤代峠)があり、そこにたくさんのツツジとサツキ(こちらはまだ蕾が多かったかな?)が咲いていました!


この花の中の道を通って頂上へ行きます。


途中経過~。



六義園2

このツツジは短く刈られていないので、私の身長くらいの高さでしたよ。

あ、私の身長?進撃の巨人ほど大きくないですよ(笑)



頂上に到着~。(普通に歩けば1~2分ww)



六義園 頂上

頂上からの眺め。平日なので空いていますが、外国人観光客もけっこういました。

(特にトキメクような出会いはありませんでした^^)



庭園にはりっぱな八重霧島というツツジもありました。


六義園霧島ツツジ

満開~!こちらもなかなかの高さです。立派ですね~!



で、この八重霧島の近くに吹上茶屋という休憩処があったので、お抹茶をいただきました。



六義園 つつじ茶屋

御庭を眺めながらのお抹茶とお菓子、たいへん美味しゅうございましたラブラブ


池にはいくつかの橋がありますが、中央の島には入れないそうです。

でも、橋の見た目が素敵だったのは渡月橋。ここは渡るときは手すりもなく、人とすれ違う時にはぶつかったら池に落ちちゃうよ!という感じなのですが、少し離れたところから見ると、あら素敵!



六義園 渡月橋

大きな岩2つ(1つと1枚)で作られた橋でした! 緑も濃く、なかなかの景色でしたラブラブ


渡月橋を渡る時に、下を眺めると・・・



六義園 かめ

たくさんの亀が泳いでいました。かわゆす~音譜



こ~んな感じで、GWの前半はひとりで寄り道三昧した。



GW後半はジェイミーと1日だけお出かけしましたが、その様子は後程~。



いつも応援有難うございます!

お気楽闘病記-バナー
ブログ村 がん・腫瘍


先日は月1回のフラワーアレンジメントレッスンの日でした音譜


今回は『春のお花と弦を使ったブーケロン』です。



ブーケ

【花材】

バラ(ヴィヴィアン・サムシングシペシャル)・ライラック・リュウココリネ・ニゲラ・スカビオサ・レモンリーフ・アイビー



シックな色合いがパリっぽいですね~。

実は、今回のパープルのサカビオサはあゆみ先生が私を思い浮かべて(笑)チョイスして下さったそうです~ハート2


スカビオサは今までにも使ったことはあるのですが、こんなに大きなものは初めてです。とっても豪華~!


スカビオサ

サムシングスペシャル(中央がペールピンクのバラ)も、花びらが繊細で美しいです。

ライサックは初めて使いましたが、かわいいですね~。



そして、レッスンの後のティータイム。

今回のケーキは「藤のケーキ」でした!藤の季節ですもんね~!美味しかった!



ブーケとお茶


そして、この日はマダムの会(同じレッスンを受けているメンバーの総称です)の遅めの新年会でした。

まずは、新年会までの時間調整のため、コメダコーヒーへGODASH!

コーヒーだけのつもりが、気が付いたらシロノワールを注文していましたあせる




コメダコーヒー

実は、初めてのシロノワールでした。上に乗っているのは生クリームではなく、ソフトクリームなんですね。

ミニサイズでしたが満腹になりました~。



そして、新年会!



新年会

前菜(タコのチリソースかけ、鮑のガーリックソース焼き、イカのカルパッチョ)がめっちゃ美味しかった~!

そして、なんとここでもデザートで出た抹茶シフォンケーキを食べてしまいました。



完全にカロリーオーバーでしょ!!!



ま、楽しかったから良しとしよう!



いつも素敵なアレンジメントを指導して下さっているあゆみ先生のブログはこちら



いつも応援有難うございます!

お気楽闘病記-バナー
ブログ村 がん・腫瘍



【乳がん羅針盤】↓画像をクリックするとサイトにジャンプします↓


お気楽闘病記-乳がん羅針盤

イラストを担当させていただいた漫画への直通ルートはこちら 左矢印