お気楽闘病記 -17ページ目

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

こんばんは。本日2回目のUPです。

やればできます。いや、以前は1日3記事UPとかしていましたけどね^^


ということで、F1日本グランプリ10月5日決勝の日ですフラッグ



決勝の日の朝もいつも通り早起き。

もう、どんどん朝起きるのが早くなるんですよ。

老化現象ってヤツですか?嫌なヤツですね。

・・・どうでもいいか。


↓ホテルの窓から。5時前くらいだったかな?まだ星が輝いていました。

 多分、伊勢湾が見えているんだと思います。意外と海が近いのね。


決勝の朝


決勝の日は、あいにくの雨模様雨でした。


せっかく買った今年仕様のマクラーレンTシャツはパーカーとレインコートに隠れてしまいそうなので、記念撮影。

・・・すいません。

・・・はい、ダイエットしますとも。


マクラーレンTシャツ


それと、大きな荷物を持ち歩くのも、サーキットの席に置くのも大変なので、昨年から荷物は宅急便で自宅に送付しています。


でね!!三重の〇ロネコさんの宅急便の箱が可愛いんですよ!



三重クロネコ

思わず「そうなんですか!」と言いたくなるw

いいな~、三重。楽しそうだし、美味しいものいっぱいだし、三重弁は優しい感じだしラブラブ



その後、花ちゃんのお迎えの車に乗せていただき、いざ鈴鹿へGO!DASH!



決勝の日の午前中は他のレースやイベントがあります。それと、選ばれた人たちはピットの見学があります。ワテクシは選ばれた人ではないので指を咥えて見ているダケです。



キティちゃん

ザウバーのピットでは、キティちゃんkittyがチームのユニフォームを着て、ドライバー達と記念撮影をしていました。さすが、キティちゃん。安定の仕事ぶりです。 ドライバー(スーティル&グティエレス)よりも目立っています。


今年は雨だったので、著名人はあまりウロウロしていなかったのかな?昨年は道端姉妹もコースに出てきていたんですけどね。綺麗でしたよ。



そうこうしてるうちに、ドライバーズパレードです。

ドライバーがクラシックカーに乗って、コースを一周します。


・・・でも、雨ですあせる



ドライバーズパレード

アロンソ(赤い傘・左)は後部座席の高い位置に座っているのですが、ライコネ(赤い傘・右)ンは最初から傘でがっちりガードしていました。顔を見せる気などさらさらないんですね。でも、そんなところがファンにはたまらないのでしょう(笑)


それにしても、ヘルメットを被らないドライバーズパレードは絶好のシャッターチャンスなのに、雨なのでどの車に誰が乗っているかすら分からない状態(笑)



アロンソ

↑フェルナンド・アソンロ 頑張って傘を差して、ドライバーも濡れないように気を使っています。紳士ですね。




ニコ

↑ニコ・ロズベルグ 傘が壊れたのか、差すのをあきらめたのか・・・。運転手さん、帽子がおしゃれですね。



ジェンソンはどの車なのかすら分かりませんでした汗



ドライバーズパレードが終わるといよいよ決勝レースです。

雨が酷いので、スタートの位置にもテントが張られています。

その中をマシンが移動して、自分のポジションにつきます。



↓ベッテル通過~。


ベッテル


↓ジェンソン通過~。


バトン

左下でケータハムのスタッフが観客にグッド!のポーズww

日本人ドライバーの小林可夢偉が所属するチームなので、応援が多いからかな?



↓アロンソ通過~。


アロンソ

サーキットではフェラーリの赤い車はとても目立ちます。観客席でもフェラーリの応援は目立っています^^



雨が酷いので、スタートはセイフティーカーの先導になりました。

高速でスタートすると大クラッシュの可能性もあるので仕方がありません。

・・・一番盛り上がるんだけどね。


↓スタートを待つ、ジェンソン(右奥)とベッテル(左下)


スタート前


決勝レースが始まると、写真を撮っている場合ではなくなってしまっているので、写真は殆どありません。


スタートしてすぐに、レッドフラグ赤旗があがり、レースは一時中断。

ピットレーンにてレースの再開を待つことに・・・。

そんな時・・・



ビアンキ
マールーシャのビアンキはマクラーレンのピット前で、丁寧に自分のヘルメットを拭いていました。

(下位のチームなので、自分のチームのピットでは遠いので~)

ええ子や~。


その後、レースは再開。

ジェンソンはタイヤのチョイスに成功し、一時は3位くらいまで上がったアップのですが、その後、ステアリングの不調があったり、リカルドに抜かれて5位・・・。


レ-スも終盤に入り、「頑張れ~!」と応援している時に、開場のピエール北川さんの実況で 「ザウバーのスーティルがコースアウト」という情報が入り、しばらくすると、今度は「あああ!ビアンキ!」という声が。



どうしたどうした?とざわざわする中、レースはイエローフラッグカラレッドフラッグになり、レースは45周で終了とのお知らせ。


実は、ヘルメットを丁寧に磨いていたビアンキがコースアウトして、先にコースアウトしたザイバーの車を撤去するための機材に突っ込んでしまったそうです。TVでは映像は映していませんでしたが、ネットで見た動画では、かなり激しい衝突でした。すぐにメディカルカーが出動して、三重の病院へ運ばれましたが、いまだに意識不明の重体だそうです。


これからを期待されたドライバーだし、目の前で丁寧にメットを拭いている姿を見ていたし、本当に心配です。どうか無事に目を覚ましてくれますように!!!



こんな感じで、2014年の日本GPは終了しました。

ビアンキの事故の事は本当に心配ですが、2日間の三重滞在はとても楽しかったですラブラブ


お世話になった皆様、有難うございました。

雨を心配してTwitterやLINEで声をかけて下さった皆様もありがとうございました。


また来年も観戦したいです!!



おまけ


会社へのお土産 フォーミュラー饅頭


フォーミュラー饅頭

三重犬(?)


三重犬



最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


秋はイベントが多いので、また更新できたらいいな~。


ではまた。

皆様、ごきげんよう!

お久しぶり~の挨拶はもういいですね。毎回なんで^^


さて!!

ここ数年、恒例となったF1日本グランプリの観戦のため、鈴鹿サーキットに行ってきましたフラッグ

もちろん、今年も花ちゃんご夫婦のお世話になりました。(いつもありがとうございます!)



今年はね~、決勝の日が雨雨で、レース終盤に大きな事故があったりして、ちょっと心配な終わり方になってしまったのですよ。(その話は後程)


でも!!!やっぱり楽しい楽しい2日間でした音譜


どれだけ楽しかったかというと・・・・

(このあと、延々と写真が続きます。ご興味のない方、ごめんなさいあせる



ど~ん!!


ワテクシたち

花ちゃん、ジェイミー、ワテクシ、ホテルが一緒だったフォースインディアのスタッフ、名古屋駅で遭遇したベッテル&ホーナー、愛しのジェンソン(ボードww)。そして、私たちの座席の少し前にいた後ろ姿が素敵な方たち(←暇なときは彼らをずっと観察していました)



ジェイミーとワテクシのアホな写真(あ、花ちゃんもかなりすごい事になってるw)はおいといて・・・。



宿泊したホテルには、フォースインディアとウィリアムズのスタッフが宿泊していたのですよ!

(ドライバーはいません。いても贔屓にしているドライバーではないので、まぁいいや)


で、花ちゃんがホテルに迎えに来てくれた時に、一緒に写真を撮らせてもらいましたチョキ

海外でも国内でも「写真一緒にとってもいい?」というフレーズは大事です。

ただ、3人いたスタッフのうち、一番のイケメンに写真撮影の交渉をしたのですが・・・・


ワテクシ:「(あなたと)一緒に写真とってもいい?」

イケメン:「写真?もちろんだよ!ボクが撮ってあげるね!」

ワテクシ:「え?あ、えっと・・・」

 

イケメンはわてくしのiphoneを受け取り、「はい、撮るよ~!」


ぉおおおお。イケメンのいない写真。。。


いや、他の2人も素敵でしたけどね。 ちょっと残念な朝でした^^


それと、帰宅の時に、名古屋駅でセバスチャン・ベッテルとクリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)に遭遇しました。さすがに人だかりができているので、「一緒に写真を・・・」はあきらめました^^


1枚目の写真から解説が長いですね。大丈夫ですか?

次にいきますよ!カモーン!



食べたもの

こちらは食べたもの(笑) まぁ、見たまんまです。

頂いたものや、サーキットで買ったもの、行きに東京駅で買ったもの、帰りの新幹線で食べたもの、などなど。


今回もいっぱい食べちゃったYO!

ダイエットは明日から~汗



さて、ここからはF1っぽい写真です~。

まずは、1日目のフリー走行&予選から



ロータス

ん?F1っぽくない?(笑)

いえいえ、恒例のロータススタッフのパフォーマンスです。

We will Rock you ♪的なズンズン・チャ!ズンズン・チャ!の手拍子です!

めっちゃ楽しい音譜


はい、ここからマシンが登場しますよ。


では、まずはマクラーレンのジェンソン・バトンから~ラブラブ



ジェンソン

メットから顔がチラっと見えるだけですが、イケメンです。

今年は成績はイマイチですが、鈴鹿でのレースは全ドライバーの中で最多の14回。全て完走ですから、期待しちゃいます~。


ジェンソン

走っているマシンを撮影するのは難しい・・・。特にメインストレートは300km/h超えなので、ビュン!!!って通り過ぎちゃいますあせる



次はフェラーリのアイスマンことキミ・ライコネン。


キミ様

フェラーリも今年はイマイチで、特にキミ様はあまりよい成績とは言えないのですが、女性ファンがたくさんいるドライバーです。



kimi

↑最終コーナーからメインストレートに入る様子。


今回の席は、最終コーナーからメインストレート、1・2コーナー、ところどころですが、奥のS字コーナー~ダンロップコーナーまで見えました。

ただ、ボディウム寄りの席だったので、レッドブルやフェラーリのピットが見えなかったのと、決勝のスタート時に先頭集団を背後から見るという位置だったのは少し残念だったかな。屋根があるので雨が降っても濡れなかったのは助かりました。



誰だ?

↑トロロッソのベルニュ

・・・ベッテルを撮る予定だったんですけどね。違うチームじゃんww でも、まぁまぁよく撮れたからUPw




予選終了

↑予選終了~。


1位:ニコ・ロズベルグ(メルセデス) 2位:ルイス・ハミルトン(メルセデス) 3位:バルテル・ボッタス(ウィリアムズ)  5位にフェルナンド・アロンソ(フェラーリ) 8位にジェンソン・バトン(マクラーレン)、9位にセバスチャン・ベッテル(レッドブル) 10位にキミ・ライコネン(フェラーリ) という結果でした。


決勝も頑張れ~!


予選の後は花ちゃんにホテルまで送ってもらって(いつもありがとう!!)、その後、最近仲良くさせていただいているお友達(と勝手に思っている)と夕飯を食べましたラブラブ

とっても素敵な方で、ジェイミーもワテクシもテンションがあがってしまいましたアップ

わざわざホテルの近くまで来て下さってありがとうございました!

また遊んで下さいね~!!!



ということで、長くなったので、10月4日編(その1)はここまで。 

今晩中に10日5日編(その2)をUPできるといいな!



ではまた!




いつも応援有難うございます!

お気楽闘病記-バナー
ブログ村 がん・腫瘍



◆「乳がん みんなで作る知恵袋」がダウンロードできるエーザイのサイトはこちら

  ↓これがダウンロードできます。
イラストのお仕事


↓画像をクリックするとサイトにジャンプします↓


お気楽闘病記-乳がん羅針盤


漫画は画面左の「マンガでわかる乳がんと家族」 からご覧になれます。

第4話までUPされています音譜

今日は久しぶりのフラワーアレンジメントのレッスンでした!

(8月はお花の持ちが悪いので、レッスンはお休みです)


今月は秋らしい大人ラグジュアリーなキャンドルアレンジ

ふふ、大人っぽいざます。



アレンジ1

花材:ラン(バンダ)・ダリア(サマーファイヤーワーク)・バラ(イヴピアチェ)・アゲラータム・千日紅・ケローネ・グリーンネックレス



豪華なお花がズラリです。



今回は、あゆみ先生にコツだけを教えてもらい、自分でイメージを決めてアレンジをするという、ちょっと何度の高いレッスンでした。


同じ花材でも個性がでます。(ワテクシのは奥の真ん中)



レッスンは難しかったのですが、イブピアチェのいい香りを楽しみつつ、生花に触れてとても癒されました。

久しぶりのレッスンなので、おしゃべりも弾みました!(それはいつもの事ですが^^)



そして、おしゃべりタイムのお供は、イチジクのメープルシフォンケーキ!

フワフワで美味しかった~!



アレンジ3


キャンドルの炎にも癒されます~。



アレンジ2


月に1度のレッスンですが、習い始めて3年になります。アレンジメントの腕は上達しているんだかいないんだか分かりませんが、毎回楽しいです!



----------- おまけお月見 ------------



9月8日は中秋の名月でしたが、お気楽地方は曇っていて月は見られませんでした。

そのかわり、昨日9月9日のスーパームーン満月は良く見えました!



スーパームーン

↑東の空に上った月。黄金色に輝く美しい月でした。





スーパームーン

↑22時頃の月。青白く輝いていました。明るかった~!




夜、月や星を眺めると、一日が穏やかに終わりそうな気がします。




まあ、日中はいつも大騒ぎなんですけどね!!!(笑)





いつも応援有難うございます!

お気楽闘病記-バナー
ブログ村 がん・腫瘍



◆「乳がん みんなで作る知恵袋」がダウンロードできるエーザイのサイトはこちら

  ↓これがダウンロードできます。
イラストのお仕事


↓画像をクリックするとサイトにジャンプします↓


お気楽闘病記-乳がん羅針盤


漫画は画面左の「マンガでわかる乳がんと家族」 からご覧になれます。

第4話までUPされています音譜