山ババァデビュー♪ | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

先月の28日に、ジェイミー(長女)と筑波山に登ってきました山②

なんで今頃トレッキング?という感じですが、ちょっと自然に癒されたくなって・・・(笑)
ほほほラブラブ

実はトレッキングシューズやサポートタイツも買ったんですよw
ほほほラブラブ



筑波山


筑波山は標高877mの女体山と、標高871mの男体山からなる山で、山の形が美しいことでも有名だとか…。

ほぅ。 そりゃ、登るだけでも美しくなれそう・・・ふふ

今回は、バスでつつじヶ丘バス停まで行き、そこからスタートです。

スタート地点には、なぜかガマ蛙カエルくん(正面)がいっぱい!

あ、違う。 ガマ蛙の置物がいっぱい!そして、ちょっとさびれたガマ遊園地・・・(笑)
ガマ蛙で有名な場所なんですね。

登山コースにも・・・


ドドーン!!

ガマ大明神

ガマ大明神がいましたw

ガマ大明神で登山(トレッキングだけどぉ~)の安全祈願をして、いざ行かんDASH!

ガマ大明神からおたつ石コースを進みます。


ハイキング

途中、急な坂や階段があるけれど、まだまだ余裕♪


ハイキング2

緑に囲まれて、いい感じ音譜

のはずが・・・

え?


岩山

手を使わないと登れない岩・・・。

あれ?初心者コースだよね?初心者も岩を登るんですか!??


ジェイミーと「うっそ~ん」とか言いながら進みます。

岩山

気分は「ロードオブザリング」・・・。レゴラスは助けてくれませんでしたけど汗

ゴラムもいませんでしたよ(笑)

ゴラム




ようやく、最初の休憩ポイントの「弁慶茶屋跡」に到着~!(茶屋はありません)

弁慶茶屋跡

(最初、女体山の頂上だと思ったw)

さほど見晴らしはよくありませんが、とりあえず少し高いところに来たね~と言いながら、1つ目のおにぎりおにぎりをモグモグ。

山で食べるオニギリは美味しい!!

弁慶茶屋跡を出ると、白雲橋コースになります。

最初の見所は「弁慶七戻り」。


弁慶七戻り

何のことかというと・・・


弁慶七登り裏

頭上に大きな岩が不安定な感じであるんですよ。

さしもの弁慶も下を通るのを恐れて引き返したとか・・・。
え?弁慶、ビビリなの??(笑)

聖と俗を分ける門ともいわれているそうで・・・。くぐったら聖域に突入?
ヒャッホーアップ


弁慶七戻りの先も、奇岩がいっぱい出てきました。



北斗岩

北斗岩・・・、空に向かってそびえ立っていることから、天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味するのだとか。
ふーん。アタタタタ・・・・じゃないのね(当たり前)

岩は見るだけでなく、登ったり、くぐったり・・・。

ゴツン!!!

北斗岩の横

頭をぶつけたジェイミー(笑)
帽子をかぶっておけばよかったね。(そういうことじゃない)

日陰にはまだ雪が残っていましたよ!
まさかの雪山登山!???(違います)

雪道


入船出船


出船入船:石の姿がまるで出てゆく船と入ってくる船が並んでいるように見えることから、船玉神を祀っています。・・・らしい。あんまり船の形に見えないんだけど・・・・

これは何に見えますか?

大仏石

大仏様です!
その名も「大仏岩」。なんと高さ15mもあるんですよ。


カメラを持ったまま登るのは難しかったので、バッグに入れてしまったので、あまり写真は撮れなかったのですが、本当に大きな岩、奇岩・怪岩がいっぱいでしした!

石の上に鶺鴒(せきれい)という鳥が止まり、男女の道を教えたという言い伝えがあるセキレイ石(教わりたい!)、岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれる母の胎内岩(くっぐったよ!)、高天原、陰陽石、ガマ石なと・・・。

岩山を時々滑ったり、息切れしながら登るのは大変でしたが、行きかう人と「こんにちは~」とあいさつしたり、元気に山を登るわんこしっぽフリフリに癒されたりしながら、ようやく

女体山山頂に到着~!!


女体山頂上


いい眺め~!!

せっかくなので自撮りスマホ


頂上

遠くの景色をバックに撮ったつもりがおっさんしか写ってないじゃん!!!

でも、頂上はとっても混んでいるし、何よりも狭い上に手すりもないので、あまり長い時間はいられず、
自撮りは断念。

その代わりといってはなんですが・・・

私たちがどのような所に立っていたかのかがよく分かるように、少し低い位置からパチリ。


頂上2

分かりますか?

べ、べつに細身のイケメンを撮ったわけじゃないですよ!偶然ですよ!あせる

そして、自撮りはこう↓やるべきでした!

自撮り

かっこええ・・・・・・・

え?たまたまですよ。頂上を撮ろうとしたら、たまたまイケメンがいただけですよ。

あれですね。毎回、旅行に行くとイケメンを探しまくっているみたいに思われるかもしれませんが、イケメンアンテナが高いんですよ、きっと。だから遭遇率が高いんですよ。
まぁ、どーでもいいことですが(笑)

ちなみに、女体山山頂近くは、急な岩場がおおく、けっこうよじ登りましたよ~!

そして、滑りました。あやうく尻餅つくところでした。とっさに手を付いた私を褒めよう!!

そんなこんなで女体山御本殿で参拝し、男体山へ向かいます。

途中、残りのおにぎりを食べたり、コマ展望台けんちんそばおしるこを食べました。

ごはん

けんちんそばとお汁粉はジェイミーと半分こ。

暖かい食事は体があたたまりました。

・・・が、食後は身体が重かったあせる食べ過ぎてはダメなんですね。

男体山への道も、階段と岩登りでした。
心が折れそうでしたが、下ってきた方に「あとちょっとですよ!」と励まされ、なんとか男体山頂上に到着!


男体山頂上

わ~い! ちゃんと登頂できた~!!頑張ったよ。初心者コースだったけどww

男体山の山頂は女体山にくらべるとかなり静かでした。
御本殿で参拝したら、いざ、下山!


男体山

岩山を下ります。


・・・といってもコマ展望台まで(笑)


そこからはケーブルカー筑波山神社まで下山しました^^

筑波山神社

筑波山神社は大きな神社でした~!
男女二神を祀っているらしく、縁結びのご利益もあるとか・・・。

いいご縁があるといいねドキドキ

ちょうど筑波山神社の近くでは梅まつりをやってたので、神社付近には人が大勢いました。
そのせいか、帰りのバスは満員でした~。

筑波山神社入口バス停からバスにのり、つくばエクスプレスのつくば駅に到着!
駅のスタバで暖かい飲み物を飲んで帰りました。


疲れたけれど、楽しかった~!


山登りの先輩のるかさん、えみりんこさん、いろいろ教えてくれて有難うございました!

来週はもっと長距離を歩くよ~!
骨盤内リンパ節の廓清してても歩けるよ~!

ではまたニッコリ