インド旅行、最終日です。
まずはアグラのホテルで朝食。この日はタイからの団体さんが宿泊していたようで、朝食もタイ風のものがいくつかありました。私はお粥を見つけて早速食べました。優しいお味~そして、生野菜。多分、大丈夫!
アグラの風景その1。犬はこっちを向いてくれないけれど、インド人はカメラを向けるともれなくカメラ目線ww
アグラの風景その2
犬と牛と猿と牛の尻ww
アグラ城ともお別れです。
高速道路を使ってデリーに戻ります。
↓ブッダ・インターナショナルサーキット
今年は残念ながらF1のインドGPはありません
3時間半程度でデリーに到着!早速昼食~。この日のランチは【和食】の予定だったけれど、またカレー味!?とビビっていたら、普通の和食でした(笑)
ワテクシ、海外で和食が恋しくなることはあまりないのですが、今回は嬉しかったお味噌汁がちょっとしょっぱくても美味しく感じました(笑) そして、おしぼりと冷たいジュースが有難かった!
それと、ガイドのサチさんが朝市で買ってくれたブドウをお店で洗ってもらって食べました。
とっても甘くておいしかった~!
お腹がいっぱいになったところで、デリー観光へGO!
まずは【クトゥブ・ミナールと複合建築群】
ムガル帝国以前に北インドを支配した奴隷王朝の初代皇帝アイバクが初のイスラム王朝を確立した記念に作られた「勝利の塔:クトゥブミナール」をはじめとするイスラム建築が見られます。
勝利の塔:クトゥブ・ミナール インドでもっとも高いミナレット↓
とても細かい彫刻!
アッラー・ウッディーン廟
犬がいっぱい~。
クワットアル・イスラム・マスジッド:「イスラムの力」を意味するインド最古のモスク
↓アライ・ミナール:アラーウッディー・ハルジー帝がクトゥブ・ミナールの2倍の大きさのミナレットを作ろうとしたが、途中で暗殺されてしまったので、未完となってしまった。
ちょっとポンペイに似ているな~。
外に出ると女子学生(?)が色とりどりのバンジャビスーツを着て歩いていました。
手を振って写真撮るよ~!というジェスチャーをしたら、しっかりスマイルしてくれた子がいて可愛い!
(写真を撮った後にたくさんの子たちが手を振ってくれました)
そんなやりとりを見ていた↓の素敵なマダムが「あなたのスマイルはいいわね~」なんて話しかけてくれました。
とてもお上品なマダム達でした。こんな風に素敵に年を重ねられたらいですね~。
次はフユマーン廟へ移動。
フマユーンはムガル朝の第2代皇帝。西門から入ります。
ゲートをくぐると、ドーン! って、タージ・マハルと一緒!?
と思ったら、こちらが先だったそうで、タージ・マハルの原型となった霊廟だそうです。
なるほど~。
意味不明なポーズをとってみたり・・・
フマユーン廟の中に入るには、急な階段を上ります。
大丈夫!転ばなかったし、サクサク登れたよ!
↓大きなドームの手前の小さな青いドームも可愛い!
中に入ると・・・
結構明るい
↓ドームの内側(天井) 美しい~!
↓窓の模様も細かい~!
大理石の棺。豪華だけどちょっと冷たそうww
ってか、こんな風に解放しているってころは、中には入っていないのかな?
ドームを出て4分庭園を眺めてみる。
アフサルワーラー廟とモスク↓
下に下りると、NONさんが瞑想をしてました。
入口の右手にはイサ・カーン廟が見えます。
イサ・カーン廟
メリーゴーランドでも回っていそうな可愛い霊廟w
大理石もいいけれど、こういうのもいいですね~。
最後にお土産屋さんに寄って、チャイを買ったりチャイを飲んだり、犬を眺めたりww
↑お土産屋さんの前にもガネーシャ。本当にガネーシャって人気があるんだね~。
↓ガイドのサチさん(左)とアグラ~デリーでお世話になったドライバーさん(右)
これですべての観光が終了です~。
帰りの飛行機では「ホビット 失われた竜の王国」を見てレゴラスいいわぁ~と言っているうちに日本に着きました(笑)
今回買ったお土産
↑大理石のプレート 15cmもない小さなプレートですが、大満足の1品!
安ーいブレスレットやまあまあお手頃価格のシルバーリングとか、ガンガーの聖水(川の水)とか、お香とかガネーシャ(お土産屋さんでもらった)とか、チャイやアロマオイル。
お土産の下に敷いてあるテーブルランナーもサリーのお店で買いました。
暑かったし、ちょっとカレーには飽きちゃったけれど、とっても楽しい旅行でした!!!
7回にわたる旅行記にお付き合いいただき、有難うございました。
ご感想などいただければ幸いです