6日の外来が思いのほか早く終わったので、目黒で寄り道をしました。
目黒雅叙園の99段の階段が通称百段階段と呼ばれているのですが、その階段に続くお部屋に
映画『源氏物語 』の衣装が展示されている催しでした。
会場内は撮影禁止なので、入口のお人形たちをパチリ
平安絵巻~。
そして、雅叙園といえば、螺鈿細工!!!
↑これはエレベーターです。牡丹ですね。反対側は唐獅子でした。
螺鈿細工は夜光貝などの貝の内側の虹色っぽいところを使った細工ですね。
先日世界文化遺産に指定された中尊寺金色堂でもたくさん使われています。
螺鈿の写真はもっと撮りたかったけれど、源氏物語展を見に来た人が思いのほか多くて(失礼)、
うまく撮れませんでした
ちなみにこの螺鈿細工はエレベーターだけでなく、百段階段の途中のお部屋や、レストランでも見られます。
(あと、トイレも必見ww)
で、源氏物語の衣装ですが、美しかったですよ
映画を観ていないのですが、ストーリーや人物のイメージをアシストするような柄のように思えました。
近くでみると、細かい刺繍などがとても綺麗でした!
でも、私はお部屋のほうが気になって・・・(笑)
だって、「千と千尋の神隠し」の世界だもん。
湯屋はここをモデルにしたらしいですからね。
ちなみにハク様のおにぎりはありません(笑)
何を見に行ったんだかww
秋には假屋崎省吾さんのお花も見に行きたいです!
余談ですが・・・・
お着物を召した奥様方が、「藤原彰子」をアキコって読んでいて、こころのなかで「しょうしだってば!」と叫びました。畳の縁もガンガン踏んでいたし・・・。お着物が泣きますよ~!
いつも応援ありがとうございます!
↓第1第3日曜21時より絶賛放送中!1月は「がんとお金」のお話!!PON松本さん登場!