伊勢・志摩旅行!Part.1 | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

遅くなりましたが、5月10日&11日の三重旅行の報告です!


以前、花ハナさん が東京に来てくださったときに、ちゃこらさん が「GW過ぎたあたりに三重に行こうと思っている」というお話をされていたので、モモさん と私も一緒に連れて行ってもらいました。


「連れて行ってもらう」という言葉がピッタリで、毎度の事ながら、ちゃこらさんにはホテルや列車の手配、当日の段取りまで全部決めてもらちゃって、私は前日に荷物をまとめるだけでしたあせる


10日の朝は、興奮して超早起き!でも、全然辛くない~!アップ

ちゃこらさんとモモさんとも無事に合流して、東京駅で朝食を買っていたら、思いのほかお店のレジが大行列で新幹線新幹線ホームに着いたのは発車の5分前

新幹線に乗り込んで席を見つけ、座ったとたんに列車が動いていました。


080510_0647~01.jpg


思えば、行きのこの時から、ず~っと時間に追われてバタバタしていたような・・・^^;

朝の7時前の列車なので、車内では朝食を食べた後に眠る人が多い中、ワテクシ達3人は時折「こんな話を朝からしていていいのか!」という話題を含め、ず~っとおしゃべりをしていましたじゅる・・


そして、あっというまに名古屋~エビフライ


名古屋駅では、帰りに買うお土産を選んだりしながら、近鉄線に向かいました。

・・・で、お土産をゆっくり見ていたせいか、近鉄線の特急もギリギリに乗り込みました^^;


近鉄線


そして、再びおしゃべりをしているとあっという間に花ハナさんとioさん が待つ駅に到着~!

お2人はホームで待っていてくれました!

花ハナさん久しぶり~で、ioさんは初めまして!です。

ioさんはとっても明るくて笑顔のステキな方でしたよラブラブそして、初めて会うのに、全然そんな気がしなかったです~。そういえば、ioさんとはブログを初めてすぐに交流があったんだっけ~。「会いたいね~」ってお話はしていたけれど、本当にこうして会えるなんて、夢のようでした!


三重に着いてからは、花ハナさんが車を出してくれて、雨雨でも、とっても楽で、何よりも大声で笑ったり喋れるのが嬉しかったです(笑)

更に!車に乗るとすぐに花ハナさんから「ウェルカムセット」を頂きました!


ウェルカムセット

伊勢茶と伊勢神宮マップとおしぼり~!

嬉しい~!!花ハナさん、有難う~!

伊勢の「伊」の字が鳥居になっているんですね~。


花ハナさんの運転で最初に向かったのは伊勢神宮の外宮(げくう)の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)です。

天照大神のお食事をつかさどる豊受大神をまつってあるそうです。

伊勢神宮はまず外宮をお参りしてから内宮をお参りするのが古代からの慣わしだそうです。


#お伊勢さんの歩き方はこちら


・・・が、その前に!



赤福

赤福でひと休憩~。

赤福 は内宮近くに本店があるそうですが、こちらの方がゆったりと出来るとの事だったので(こういうのは地元の人ならではの情報ですよね~!)、外宮近くの赤福に入りました。


そして、赤福とお茶の盆を頂きました!


赤福

んまい~!!

赤福3つにほうじ茶がついて280円は安い!!



赤福さんのトイレは引き戸で風流でした!(中はちゃんと水洗で綺麗ですよ)

トイレに行っている間にちゃこらさんたちのお茶が下げられてしまったのですが、ぶつぶつ言っていたら新しいお茶が来ました(笑)




お腹も満足したので、いざ外宮へ!



・・・しかし!ものすごーい雨雨!!

「誰が雨女?」などと言いながら手水舎で手を清めてから鳥居をくぐりました。


途中で「亀石」も見ました。

右に見えるのが頭部分です。「ガメラみたい~」とか間抜けな発言をしちゃいました^^;


亀石

この亀石の向こうに「風宮」という風の神をおまつりする別宮があったのですが、ここはスルー(笑)


そして、御正殿です!


外宮

中は撮影禁止なので、鳥居の外から撮影しました。

中には内宮と同じ、唯一神明造り(ゆいいつしんめいつくり)の御正殿があります。

#でも、内宮と外宮では少しずつ違いがあるそうです。


そこで、お参りをしました。

お食事の神様に「みんなみんな元気でいられますように!」とかお祈りしちゃった(笑)


それにしても、周囲の木が太いです!すごい歴史を感じました~!!



こんな感じで外宮をお参りした後は、再び車に乗り、内宮に向かいました。

内宮に続く道の両脇には灯篭があったりして、気分が盛り上がります!

#途中、「宇治山田駅」を通った時に、ちゃこらさんと私は「内山田ひろしとクールファイブ・・・・」とつぶやいていました(笑)


でも!内宮をお参りする前にまたひと休憩~!


「おかげ横丁」を散策しました。


おかげ横丁

そうそう!おかげ横丁の入り口にある赤福本店はやっぱり混雑していましたYO!!


おかげ横丁では、まずふくすけ で「伊勢うどん」を食べました!


伊勢うどん

太めでモチモチしたおうどんに、たまり醤油のスープがよく絡んで美味しいです!

見た目は濃そうに見えますが、あっさりしていました。

ちゃこらさん、花ハナさん、ワテクシは伊勢海老のせで、モモさん、ioさんはめかぶのせを食べました。

めかぶも美味しそうでした~!

ここで、おうどんの撮影をしたり、あーだこうだ言いながらのろのろ食べていたら、ioさんが食べ終わっていました!(爆)

ioさん、ステキ過ぎです(笑)


ここで本日1枚目の記念撮影~!


うどん娘(笑)


うどん娘その2(笑)

みんなすごく可愛いです~(自画自賛!!)


うどんを食べて、お腹が温まったので、更におかげ横丁を見て周りました。


赤福を食べて、おうどんを食べたのに、更にかまぼこやさんの若松屋 で↓ひりょうずも食べました。


ひりょうず

関東では「がんもどき」と言いますが、関西では飛竜頭(ひりょうず)と言うそうです。

うずら卵、枝豆、きくらげ、れんこん、にんじん、ごぼう、しいたけ、わかめ、たけのこが入っています!


お店で「1つを5個に切って下さい」とお願いしてみたのですが、さすがに5つに切り分けるのは難しいとの事で、2つを4つに切って貰いました。


美味しかったです!


家に帰ってから若松屋さんのHPで知ったのですが、使っている油のトコフェロールはビタミンEのことで、抗酸化性が強く、ガンや老化を抑制し、ホルモンバランスを整え、血行をよくするなどの作用があるそうです。


ほほぉ!!知らず知らずのうちに、ワテクシ達、ガン予防をしていました!!


そうこうしているうちに、ちゃこらさんが手配してくれていた(無料の)ガイドさんとの約束の時間になっていました!ちゃこらさんが「先に行っているから!」と言って走って待ち合わせの場所に向かったのに、残り4人は特に急ぐ事もせずにのんびり後を追いました(笑)

ちゃこらさん、ごめんね。

そういえば、いつもちゃこらさんは婦人科チームの足の浮腫みを気遣ってくれて、電車やバスで席を譲ってくれたりするんですよ~。ちゃこらさん、有難う!


ようやくちゃこらさんに追いついて、愛想のないガイドさんの案内で天照の大神をまつる皇大神宮(内宮)に向かいました。

まずは宇治橋。


宇治橋

この日は生憎の雨でしたが、五十鈴川はとても水が綺麗で底が見えました。

晴れていたらもっと綺麗なんだろうな~。


参拝する前には、この五十鈴川で手を心身を清めるそうですが、雨で水かさが増していたので、手水舎で手を清めました。


伊勢神宮の参拝コースは役50分。伊勢神宮は甲子園球場の○倍(忘れた)、東京ドームの1000倍強(本当はもっと細かい数字を教えてくれたのですが忘れました)だそうです。大きいですね~!


この先は撮影禁止なので、手前で撮影。


御正宮

ガイドさんに教わったように「二拝二拍手一拝」でお参りをしました。

子どもの頃から慣れ親しんでいた神話の中の「天照大神」さまがまつられているんだ~と思うと、勝手に古い友人に会ったような気分になりました(何様!)

ここでも、みんなの健康をお祈りしました。


お参りを済ませたあと、新御敷地を見学しました。

御正宮は20年に一度式年遷宮で社殿が新しく立て替えられるそうです。

平成25年にはとなりの敷地に新しい社殿が建てられるそうですよ~。


そんなこんなで参拝が済んだのですが、なんと、ワテクシ、宇治橋を渡った後、うっかり鳥居をくぐらずに外に出そうになりました!

ガイドさんに言われるまで気がつかなかったです。危ない危ない。

遠足と一緒で、お参りは鳥居をくぐるまで!ですね(笑)


そうそう!宇治橋の近くでもみじのお花を見ました!


もみじの花

可愛いですね~。



その後、ガイドさんのお店(ガイドさんはお店の店員さんでした)でお茶とお土産用のお菓子の試食をさせてもらいました。


休憩どころ

お店では一割引でお土産が買えるので、もちろん買いました!


そして、再びおかげ横丁で↓を食べました。


松坂牛串焼き

松坂牛の串焼です!


さっすが松坂牛!

柔らかくてジューシーで美味しかったですラブラブ



その後、パールのアクセサリーも買っちゃった~。


こうして、楽しく美味しく、お伊勢参り&おかげ横丁めぐりをしました。

この後、釜飯を買って、ホテルに向かいました。



長くなったので今日はここまでにします。

明日は大騒ぎのホテル志摩スペイン村編をUPする予定です。



長文にお付き合いくださいまして有難うございます。

お時間がありましたらついでにポチっとお願いします。
ブログ村バナー