りぼん★90年7月号 | まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~

まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~

1980~90年代の少女まんがグッズを中心に、レトロなブツ達をひたすら懐かしむ画像日記です。

りぼん90年7月号です。

前回のなかよしに続き本誌をご紹介。

 

表紙はみんな大好き

高田エミ先生の「ねこ・ねこ・幻想曲」!

シロもチビちゃんも水着がお似合いな

夏全開イラスト。

何気に今号付録のビーチバッグを

持ってる風なのがニクいですね。

シロの二の腕プニプニしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全プレはこの年始のアニメ化により

大ブレイクし、一大ムーブメントを巻き起こした

さくらももこ「ちびまる子ちゃん」のちびまるバッグ。

以前こちらの記事で現物を紹介済みですが、

歴代全プレの中でも一番持ってる子が多かったです。

私も使い倒しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして8月号予告。

次号の目玉は第二部が終了したばかりの

池野恋「ときめきトゥナイト」の前後編読み切り。

この幸太と二葉の話めちゃくちゃ好きだったなー!

そっくりな宇宙人と入れ替わるお話。

 

そしてこちらも大ヒット作となる

水沢めぐみ「姫ちゃんのリボン」が新連載。

まだリボンを付けてない姫ちゃんが新鮮。

髪色もグレーで色々とレアなカットです。

 

 

 

 

 

 

 

来月号の付録予告ページも超豪華。

メインのまる子アニメトランプも

以前こちらでご紹介しております。

なるみちゃんのサマーダイアリーなっつかしいなー。

当時がっつり実用したので

もう手元に無いという悲しさよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

巻頭カラーは表紙と同じくねこねこ。

二カ月のお休みを挟んでの再スタートです。

シロのお口に♥が本当にカワイイ。

取り壊されてしまう長老のお家を守る為、

シロ達が人間バージョンで立ち向かう!!

ウミャーンメラメラ猫メラメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして毎号巻頭カラーの裏面は

りぼんオリジナルの広告でした。

今回は「見せます 夏の恋」初夏の号のお知らせ。

めぐタンの「チャイム」番外編もありますね。

「まゆみ発見恋」(まゆみ!の前身連載)の

カットのいとーくんが怖い(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

もういっちょ本誌8月号の予告(白黒バージョン)。

こちらの姫ちゃんはリボンしてますが、

後頭部でなくカチューシャみたいに前に出てますね。

そして巨体の猛獣・ポコ太w

縮んで可愛くなってヨカッタね・・・(安堵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アニメも国民的人気!

少女まんが史上に残るフツーの人まんが」

というアオリが懐かしい

ちびまる子ちゃん。

この扉絵もめちゃくちゃ覚えております~。

怪しい生き物達が好きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

表紙の裏面は、

で、出~~~~~~~wwwww

いろんなちびまる子玩具奴~~~~~~wwwwww

・・・と言いたくなるよな「でたあ~」のデカさが

強烈なタカラの広告。

この中だと「顔だけバッチ」のみ所有しておりました。

これまた記事で紹介済みです。

この辺りが一番ハマってたので

我ながら持ってたもんが多いな。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなさくらももこと同時期に投稿していた

矢沢あい先生の「マリンブルーの風に抱かれて」。

海辺のラブとサーフィンと脱ヤンキーがてんこ盛りな

あいちゃまの青春ラブメッセージ!

眉毛の下がり具合が

キ○タクに嫁げそうな勢いですね(^ω^)

あいちゃまは時代の流行を取り入れるのがお上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなあいちゃまの盟友、バイト矢沢の相方こと

吉住渉先生の「ハンサムな彼女」番外編・OSAMU。

ケンジに続く番外編は関西弁の遊び人・

可児収が主人公。

理花ちゃんを怒らせっぱなしな収にイライラしつつも

やはり嫌いになれないキャラなのは

渉クンの職人技かと。

何だかんだイイ奴ですよね収も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前号から連載がスタートしたばかりの

女王・一条ゆかり先生による「女ともだち」。

一条せんせはこの時代の絵柄が一番好きです。

可憐で繊細でゴージャス!

 

 

 

 

 

 

 

 

お便りページは「イマちゃんのミルキーウェーブ」。

今にして思えば、

センスの塊だったみーやんのとんケチャの後は

相当プレッシャーだったろうなぁ。

イマちゃんのページも面白かったよ!

北條知佳せんせのカットが可愛くて好きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画家の先生方の意外な一面を知れる

「こちらまんが情報局」も。

吉住先生のご友人が

「現在 朝日新聞記者」とかサラッと書かれていて

さ、さすが一橋大出身・・・と今更驚愕します(゚Д゚;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんでもってキタ―――――――――!!!!

本誌初登場・谷川史子先生の神読み切り、

「きみのことすきなんだ」!!!!!!!

あなたの谷川史子はどこから?

私はこの作品から!!!という方は

たいへん多いのではと思われます。

いやもう本当に、初めて読んだ時の衝撃パねえッスよ。

作品のカットぐらいは今までも拝見してましたが、

初めて作品を読んですぐさまファンになりました。

この瑞々しい絵柄!!作風!!OSASHIMI!!!

これ読んで「花いちもんめ」(既刊)買いに走った読者、

100万人はいるわなうお座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

りぼんもそろそろ読み終わるな~、

という頃に現れる

トマトちゃんの「ふろくファンルーム」。

りぼんっ子達の付録を使ったアイデア自慢が

炸裂しまくる闘技場です。

私なんぞ型通りの使い方しか出来ぬボンクラだったので、

ここに採用された方々の斬新な使い方が

眩しく羨ましく映っておりました・・・。

どれだけ頭を捻っても

「かわいくってとってもお気に入りで~す!」

以外のお便りが出せそうにないので

投稿を早々に諦めましたわ。

それでも一度ぐらいふろく愛を

お伝えすればよかったなぁと後悔中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に目次をば。

あーみんはいきつけのあんま屋さんが

2軒になったそうです。

このひとことコーナーで

漫画家さん方の交友関係や

最近のご趣味などが窺がい知れて

楽しかったですよね。

 

 

 

さて、全国250万りぼん勢の皆様、

明日からいよいよふんわりリボン特別展りぼんふんわりリボン

が新宿タカシマヤを皮切りに

全国で開催されますよおおおおおおおおお!!!!!!

 

 

 

こちらのTwitterでも最新情報を発信されております!

私は関西民なので秋の京都開催まで

じっと我慢の子ですが、

皆様のアツいレポ見つつ血肉を滾らせ

来るべき祭りの日に備え心身を鍛えたいと思います。

待ってろよォ――――――――!!!!!!!!