「何故に私達には瞑想が必要なのか」No.2 | シベンの体感型ワークショップ

シベンの体感型ワークショップ

自身が長年取り組んで来ているタントラ・感情解放・瞑想を中心に語って行きます。

「直感を使って生きる」っていう言葉をよく聞くが、普段から本当にその様に生きられているだろうか?

これは目を閉じて少し座ってみれば、直ぐに分かる

座っている最中に思考があれこれとうるさくてじっと座っていられない、或いは、座って直ぐに考え事をはじめていないだろうか?

もしもその様な状態だったら、「直感を使って生きる」事は難しい

私達現代人は情報過多の中で、また、長年自分の感覚を無視して社会的枠組み中にハマって強制的に生きていることなどにより、本来の自分自身で生きる事が大変難しくなってしまっている

その様な環境下で生きていると、どうしてもネガティブな感情が身体の中に溜まっていて、それによって思考が常に忙しい働いている状態となり、本当の自分自身の感覚と繋がり難い

そう

身体の中に溜まっている様々な感情が私達の思考を忙しくして、結果、感覚と繋がりにくくしている!!!

Oshoもこの様に語っている

「瞑想の前に、先ずは徹底的にセラピーを通して、自分の中に溜まっている感情を吐き出して自身を癒しなさい。そうして初めて瞑想に入って行くことが可能になる。感情解放などのセラピーは瞑想の種を植えるための土壌作りなのだ」

要するに、感情が一杯詰まって、思考が忙しく働いている状態では、じっと静かに座って瞑想を日々継続して行けない

なので

先ずは、内側に溜まっている感情を徹底的に掃除して思考を静める。思考がある程度静かになったところで、今度は瞑想という技法を使って”上がって来る思考を客観的に捉える”=”思考に巻き込まれない”練習をして行く。そうすると、やがて思考の雲がどんどんと薄くなって行き、今ここにいる時間が増えて来て、感覚が冴えて来る。そうなって初めて直感が使える様になる

そうなったらしめたもの!!!

あなたは改めて気づくだろう。自分の感情や思考が唯一自分自身を苦しめていたし、内側の感覚を感じて、そこと繋がって生きるという事は、こんなにも平和で安心なんだと。

「あぁ、なんて気持ちが良いんだ❣️」と思わず感嘆せずにはいられない日常がやって来る

朝起きてドヨーンとした気持ちからさようなら👋

そうなって行くのです❤️

No.3につづく

2月11日(土)シベンのハートフル大作戦@大阪1Dワークショップの募集開始しました!

申し込みフォームは下記ホームページから👇