「何故に私達には瞑想が必要なのか」No.1 | シベンの体感型ワークショップ

シベンの体感型ワークショップ

自身が長年取り組んで来ているタントラ・感情解放・瞑想を中心に語って行きます。

瞑想というと、一般的に何か特別というイメージがつきまとう

しかし、僕が長年毎日の様に瞑想を続けて来た今の感想は、単に、この瞬間にとどまれる時間が多くなって来ているということ

でも、それが生きて行く上での一番重要なキーである

今この瞬間に意識がとどまれる時間が多くなると、何が良いかというと、当たり前だが、それによって、思考の世界に巻き込まれる時間が少なくなる

何故なら、思考は過去と未来しかないから、今この瞬間にとどまっていたら、思考は働きようがない

特にネガティブな思考に巻き込まれない事の素晴らしさよ❣️

瞑想により、やがて、思考に乗っ取られなくなって来ると、感覚と繋がって生きて行ける様になって来る

思考というものは嫌な事があっても、あくまで誤魔化して、今の現状を守ろうとする習性がある

仮に、それが地獄三丁目行きの列車に乗っていたとしても…

しかし

感覚が冴えて来ると、嫌な事は自然に出来なくなる

思考が、もう、降参せざるを得なくなるのだ

だから

感覚で生きると、断然、人生が楽に生きれる様になって来る

思考だけが、唯一私達の感覚を鈍らせている

そして

思考は本来の私達ではなく、単に、小さい時から、親や、学校、社会などの影響で積み上げて来た経験から成り立っているものに過ぎない

故に
 
思考とは、非常に歪曲した、狭い世界観で出来上がっている

感覚的な立場から見ると

私達の思考は、あくまでも他人から借りて来たものであり、だから何時でもコロコロと都合よく変わるし、本当は心の奥底では納得していないのに、場当たり的に、何か納得して生きているフリをし続ける

だから

思考での判断は、私達の人生を何時までも迷わせ、苦しめる原因となるのだ

No.2につづく

2月11日(土)シベンのハートフル大作戦@大阪1Dワークショップ募集開始しました!


詳しくは下記ホームページから👇