ロールストレートの小さな花① | 【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

楽しく刺繍をやりたい方はこちら。初心者でも、ステッチのやり方と少しのコツがわかれば刺繍はめきめき上達します。型にはまらず自由な発想で刺繍をしたいという方におススメです。一緒に楽しく刺繍をしましょう♪

今日は、ロールストレートステッチの練習をしましょうビックリマーク





少し前にフレンチナッツステッチだけで小さな小さな花の刺繍をしましたねブーケ1
 「フレンチナッツの小さな花」はこちら→




ロールストレートステッチができるようになると、もう少し花びらの大きな花ができますコスモス

練習するときは、フェルトなど少ししっかりした布を用意しましょう。


糸は4本~6本取りにしておくと、ふんわりしたロールができやすいので、初めてでもうまくいきます。

まずは、裏から針を入れて糸を引いてきましょう。



先ほどの針穴の際に針をおきます。
左手でしっかり針をおさえておきましょう。






右手で糸を持ち、針に巻いていきます。
写真は2回巻いた状態です。








このように5回巻きます。








右手を2回ほど上下させて、糸が針にゆるゆると巻きついた状態で根元におろします。







左手で、針に巻きついたロールの上をしっかり押さえましょう。
押さえたままで右手で針を引き抜いていきます。






概ね糸を引き終わったかな?と思ったら左手の親指を少し離してみます。糸を引っぱりすぎるとダンゴのようになってしままうので、写真のような縦長のロールになるように、様子を見ながら少しずつ引いて下さいね。



ロールの際に針を入れて裏から引きます。








できあがりはこんな風宝石赤









少し長くなったので続きは次回に説明しますね音譜