被災されたご家族の現状は…。 | 「映像力」で宮城・仙台を元気に!

「映像力」で宮城・仙台を元気に!

TVニュース編集のお仕事とは別な視点で宮城・仙台の映像を発信したいです。最近はモノクロ写真のカラー化にハマっています!

 

 

昨年末に訪れた南三陸町。

大手企業が企画した子供たちのサッカー教室の取材でした。

 

前日、ちょうど三陸沿岸道路 南三陸道路の

南三陸海岸IC~歌津IC間が開通した事もあり、早速利用しました。

 

勘違いから終点の歌津ICまで走りましたが、目的地を通りすぎてしまい

結局国道45号線を戻る事に。

余裕を持って出かけたので、遅刻なく到着。

 

イベントにはサッカー元日本代表の選手たちも参加しました。

 

選手たちのアドバイスも的確で、さりげなく目標を持たせて

自然と体を動かす事ができるアドバイスには、撮影しながら感服しました。

緊張していた子どもたちも、最後はみんな笑顔で無事終了。

 

ちょうどお昼の時間だった事もあり、主催者の計らいで

屋台の地元料理をごちそうになりました。

 

写真左上から「蒸しホヤ」「カキフライ」「カキ汁」「タコ飯」です。

見た目少ない感じでしたが、どれもおいしくてお腹いっぱいになりました。

 

さて、この食事の前。放送では採用されませんでしたが

食事をする数組の親子にインタビューさせていただきました。

 

できれば両親がそろったご一家をと思い、行列した皆さんをさりげなく観察。

声をかけようと近づくと、さっと背中を向けられること数組…。

 

行列はあきらめて、食べようとしている二組の母親と子どもたちに撮影交渉します。

許可をいただいたので、早速レンズを向けると熱いカキ汁を急いで食べようとしてくれます。

 

「急がなくて大丈夫ですよ。やけどされないようにごゆっくりどうぞ。」

撮りながら思わず声をかけてしまいました。

 

とても綺麗でかわいらしいお母さんたちでした。

子どもたちのお父さんは、そのうち合流するのかと思いましたが、ついに現れません。

撮影を終えて改めて見回すと、両親そろったご家族連れが意外と少ないことに気がつきました。

 

後日。

 

南三陸町と気仙沼市で働く知人にこの話をしたところ、

「東日本大震災後、離婚率が一気に上昇したからかな」という意外な言葉が…。

 

未曾有の大災害から生還しつつも、夫婦間で不信感が募り離婚が急増したそうです。

災害時の相手の頼りなさや、本性が現れた自分勝手な行動、酒に逃げるあまりのDVなど

あまり表立って伝えられない人間不信が多くなったのが原因のようだと話していました。

 

思い返すと、ファインダーの中の楽しそうな子どもたちの表情も

一瞬、真顔に戻るように見えた時がたびたびありました。

 

きっかけがスポーツだけではないとしても

子どもたちが伸び伸びと成長できるように、少しでも夢の時間を与えてくれる、

そして心の糧を提供してくれる企業があるという事はとてもありがたいと、つくづく感じました。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 宮城県情報へ
にほんブログ村