おせち準備 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

image

黒豆を水に浸したり、数の子の塩抜きをしたりと毎年29日からスタートするおせち作りですが

今年は前日の京都飲みで久しぶり梯子飲みをしてしまったので出遅れましたw

 

 

 

お料理も提供も店主お一人でされている料理屋さんなのですが、

店主も途中からビールを開ける🍻ニコニコ

もちろんお料理は止まるw

6席のお店なので毎回お隣さんとも盛り上がったりしますが

こんかいも大盛り上がりで気づけばお酒も進み、店主のビールにも手を出し

お店のビールが無くなるほど爆  笑

18時にスタートし、気づけば23時過ぎびっくりマーク

 

 

スィッチが入って京都梯子酒ツアーとなった次第です(笑)

 

 

 

image

ということで今年は2日間だったのですが

去年のおせちメモ・レシピを引っ張り出して

定番のものから、減らしたり、増やしたり

 

image

 

ギリギリまでかかるかと思いきや

毎年の調整で手間を省けるところは省いているので段取りよく終わることができました。

 

 

以下・・来年のために覚書です🗒

 

 

 

海老はいつものお酒たっぷりで煮る

旨煮の他に、塩焼きも。

 

image

 

いい感じで焼き上がったけど、まだ食べてないのでどうかな?どうかな??

 

 

 

 

image

臭み抜きに酒に漬けてから塩を引いて蒸し焼きに。

 

 

 

image

去年は市販のスモークサーモンで奉書巻を作りましたが

今回は前日に塩をしておいたサーモンをスモークしてみました。

 

 

 

image

出来れば1日はスモークを落ち着かせたいので

こちらは食べる直前に甘酢漬けにしてある大根とにんじんと柚子皮を巻いていくつもりです。

 

 

6pチーズと卵も空きスペースでスモーク。

お酒泥棒になるに違いない♪

 

 

 

 

 

image

 

飾り切りをした蓮根やにんじん、かぶ、牛蒡の端っこなど。

 

フードプロセッサーで一気に微塵切りにしたら

おせち料理教室では鶏肉のミンチと合わせて松風にしていたのですが、

鶏ミンチを買い忘れたびっくり

 

 

そうだそうだ、ミンチは無くてもレンズ豆があるじゃないか。

ということでレンズ豆のパテにすることに。

 

 

 

 

 

image

 

ソフリットの要領でオリーブオイルでじっくり炒めていきます。

 

 

image

 

ヴィーガン豆料理教室でご紹介したレンズ豆のパテのレシピに

ピスタチオとレーズンを足して、炒めたお野菜、ソフリット麹で煮込んだレンズ豆、オートミールとハーブを混ぜ合わせて型に詰めて焼いてい来ます。

 

 

(ブログに書き忘れ汗↓インスタにあげていました)

 

 

 

 

 

 

image

 

焼いたら完成!

マッシュルームをオリーブオイルを纏わせ上に乗せて焼いたのですが・・・

旨味がぎゅっと濃縮されてよいアクセントに!

 

 

 

〈捨て野菜活用・レンズ豆のパテ〉

image

 

大晦日になんだか幸せそうな報告をしに来た友人。。。ドキドキ

彼女が無類の豆好きなのです。

そして「ナカガワ飯が食べたい〜」としょっちゅう家にも来てくれるのですが

このレンズ豆のパテ、食べて欲しいな〜〜〜と思ってたら食べてもらえたっ

 

 

レーズンとピスタチオが良いアクセント!!

レッスンに出ていただいた方は、是非是非作っていただけるときはレーズンとピスタチオを入れてみてくださいっ

レーズンの甘味と塩気が合わさりピスタチオの食感が良い感じです飛び出すハート

 

 

 

〈砂糖いらずのきんとん〉

image

160度のオーブンで99分(90分でも)

 

甘太郎というお芋さんですがこれまた激甘に仕上がり、もうお砂糖を控えたり甘酒で炊いたりしなくても良くなりましたね〜〜

 

 

 

いや〜〜〜〜〜

ほんとなに?この甘さ。

柚皮を混ぜ込んであとは丸めるか、豆皿に詰め込むだけで「きんとん」も完成です。

 

 

 

〈甘酒伊達巻〉

image

 

伊達巻も今年はもっと甘みを少なくしてみたら

魚のすり身感が良く出てこれも友人には好評ビックリマーク

 

 

 

〈カブの皮や大根皮の白味噌ポタージュ〉

image

こちらは1日目の賄いご飯だったのですが

型抜きしたカブの端っこや、皮、大根の皮をざくぎりにしてソフリット麹と白味噌でコトコト炊き、ミキサーにかけてスープに。

 

 

自画自賛ですが、手製の白味噌で煮込むとほんと、美味しくって

牛乳か豆乳を入れたかのようなクリーミーさに仕上がるのです。

 

 

 

〈カブの葉のクタクタオイル煮〉

image

 

山ほどあったボールからはみ出すほどのかぶの葉っぱは

オリーブオイルとニンニク、

鷹の爪をぽんっと入れて

オイル蒸し煮

 

 

イタリアのロベルトさんのお料理を思い出し、クタクタになるまで火を入れます。

あとはお塩だけでほんと、美味しい!!!

これとスープ。

パンがとワインでもあればこれで飲めるな・・・・・

 

 

 

 

 

2日間、ゆったりおせち準備ができ料理中は五感を働かしながら

今年一年を振り返ったり、新年のからの過ごし方や生き方を考えたり

良い時間を過ごせました。

お料理時間、やっぱり良いな〜としみじみ思います。

動く瞑想だ。

 

 

 

さあ、

今年も〆は豊中の蕎麦と日本酒のこなからさんで晦日蕎麦と日本酒でしめていきたいと思います日本酒

 

 

 

 

皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。

2022年もどうぞ宜しくお願いいたします飛び出すハート

 

 

 

 

 

ダイヤグリーンスケシュールはこちら

 

クリップ料理教室のお申込みはこちらの写真をクリックしてください。

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

宝石ブルーナヲのインスタグラム @nawo_nuoille(お知らせや日々のこと)

宝石ブルーシェヌイユのインスタグラム @chez_nouille(レシピなどを中心に)

 

 

 

 

ライン公式アカウントになります。

ブログ、SNSと同時にこちらでも毎月のLessonスケジュールをお知らせさせていただきます。

image

上差しこちらを読み込んでいただくか、

下差しこちらから登録をお願いいたします。

 

 

 

右差し  

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO