味噌開き☆ | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

 

 

年々と厳しくなる暑さと

今年はマスクが当たり前となり厳しい夏でしたね。

 

 

 

朝晩の涼しさに秋の気配を感じられるようになりました。

 

 

 

去年も半分は熟成しすぎないようにと半分冷蔵庫に入れておいたのですが

よくよく使うのはすぐに手が伸ばせる常温でストックしているキッチンに並べている味噌ポットのほう。

 

 

 

 

いよいよ無くなってきたので冬に仕込んだお味噌を開けて見ることにしました。

image

 

今年も最高に美味しいです❤︎

 

ゆっくりと色づき今のこの色味のお味噌は麹の甘みが感じられて

そのままでもなんとも美味しくてうっとり。

 

 

 

熟成がすすみ色味が深まったまるで豆味噌のような色味の

渋みある深い味わいのお味噌はしじみや魚のアラ汁にはもってこい。

やはり今年も半分は冷蔵庫(野菜室でOK)にお引越しするぶんと

常温のままで熟成をとめないほうと、

 

 

楽しんでいこうと思います。

 

 

夏場、いやらしいぐらい濃く濃くとったお出汁と、焼き色をつけたお味噌を溶いた「冷汁」は最高でした!!!

 

image

サバキムチ×発酵熟成したお味噌の冷汁!

最高すぎて毎食涙(涙)

 

 

 

 

 

 

image

木桶ならでは?今年の暑さも影響かしら。

ぐるりと桶近くが熟成すすんでおりました。

 

 

 

 

 

 

image

今年もガーゼをして酒粕を敷き詰めた「酒粕蓋」をしていたのですが、

今年の酒粕は甘みが強くてびっくりです。

 

 

いつもお酒を買いに行く天六の「 酒蔵なかやま」さんで購入した

鍋島の酒粕か、福島の自然酒を醸す仁井田本家の酒粕か・・・

 

どちらかは確実

 

でもどちらかは、すっかり忘れた。。。。。ダウン

 

 

 

 

 

 

image

 

この甘さはもはや粕汁向きではなく

レーズンとカカオパウダーでも混ぜて酒粕トリュフなんかのスィーツにしちゃうか?

ショコラテリーヌ?

今年もこの酒粕でもう1年仕込んで「奈良漬」用の酒粕にするか。(3年熟成にしなあかんけど)

 

 

 

この甘さ。

激甘です。

こちらのblogをご覧になったかたはぜひお声かけ下さい。

ぺろりとお味見どうぞ。

 

 

 

 

 

image

 

開けたてのお味噌を小分けして

何にもないけど、お味噌なら・・・と

この日に来てくださったお客様におすそ分けさせていただきました。

 

 

image

 

お声かけ頂き「よ〜いどん」の「週末!ほし☆ガール」のコーナーに出演させていただきます。

天才ピアニストのお二人。

ずっとカメラが回っていない時もお二人ず〜っとおしゃべりしてて可愛かった〜❤︎

そしてお二人のフォローあってナカガワ大変助けて頂きましたw

お味噌、喜んでいただけますように。

 

 

また詳しくは改めてご紹介できたらと思います。

ではでは

 

 

 

 

クリップ料理教室のお申込みはこちらの写真をクリックしてください。

 

 

サーチ地味~にインスタグラムやっております。

日々のことはちょこちょこっとこちらに・・・・

 

 

宝石ブルーナヲのインスタグラム @nawo_nuoille(おうちごはん多め)

宝石ブルーシェヌイユのインスタグラム @chez_nouille(お知らせやレシピもこれからは)

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 *稀に返信させていただいても届かない場合がございます。お手数ですが返信が無い場合は再度違うアドレスも明記の上、ご連絡お願いいたします。

 

 

Chez Nouille NAO