春のお酒と蛍烏賊のしゃぶしゃぶ | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

 

 

ピンク色のラベルの春を彷彿とするお酒が並びだしました。

この日のお酒は2種。

というかちょっと残っていた篠峯のうすにごりから。

 

 

ちょうど市場にいったら首折れの刺身で食べて!という鯖が売っていたよ〜

ということで鯖を軽く酢締めしたお刺身と。

 

 

りんごのような洋梨のようなすこし甘めのお味だけど

ピチピチ感じるガス感があったとっても爽やか。

食前酒にも食中酒にもな美味しいお酒でした❤️

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日のメインは

生の蛍烏賊!

 

 

今年初物

嬉しい

けどけど、2人ではちょっと多いんじゃないだろうか。

 

 

 

 

篠峯が無くなったので本日のメインのお酒

百十郎の新酒

 

 

岐阜の酒蔵さんですが秋田酒こまちという秋田のお米でつくられたお酒です。

百十郎ならではの歌舞伎の隈取が桜をバックに描かれていて

とっても華やか。

でも強そうなイメージ通りしっかり芯のある男前なお酒でした。

 

 

鰹と昆布の濃いめのお出汁で生の蛍烏賊をしっかりめにしゃぶしゃぶ。

釜茹での蛍烏賊ももちろん美味しいのですが

茹でたては味噌の味も濃厚で格別の美味しさ。

 

 

は〜〜〜

美味しい〜〜〜

 

 

とぱくぱく食べてましたが流石に半分も食べると・・・・・

 

 

 

ちょっと蛍烏賊疲れ(贅沢)してきたので

ちょこっと残っていた生クリームで〆はリゾットに。

 

 

 

蛍烏賊を軽く潰してミソが溶け出したリゾットの美味しさといったら

結果。

ぺろりと全蛍烏賊いただきましたwww

(今宵も食べすぎ)

 

 

 

 

 

 

近鉄文化サロンでの新講座

日本酒と発酵おつまみの講座。

ありがたいことに満席となりました。

4月から全6回の講座の予定ですが、3ヶ月ごとにお申し込み可能です。

大人が一合飲むと日本の米農家さんが救われる。

そんな大人が増えるお手伝いにもなれば嬉しく思います。

 

 

 

これからも日々の晩酌日記を綴っていければと思います。