【明日6/1の薬膳鍋の会に空きでました】&お塩講座 | ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

ナカガワさんちの発酵ごはん  /Chez Nouille(シェヌイユ)/発酵料理/料理教室/ケータリング/大阪/豊中 

◇大阪・北摂・豊中にて発酵料理家として発酵教室・料理教室【ナカガワさんちの発酵ごはん】
◇ケータリングお弁当、発酵調味料などの販売
「Chez Nouille(シェヌイユ)」のブログ

 

ヌイユでの薬膳教室の講師「国際中医薬膳師」の牧野美紀先生のお塩講座のレポです☆

 

の、前に前日ですが・・・・

明日の薬膳鍋会にお席の空きが出ました!


↑満席となりました。ありがとうございます

 

 

「季節の食材で身体を養生する」のが講師・牧野美紀さんの考えですが
せっかくのお食事会なので台湾から持ち帰ってきた薬膳食材なども組み合わせた薬膳鍋をいただく会です音譜

お酒を飲みたい方は持ち込みOK☆
すでにお申込みの方~
明日どうぞよろしくお願いいたしますラブ

(お申込みはご連絡いただければ”!chez70nouille@gmail.com)

 

 

 

 

 

 

 

お塩の製造工程が専売制にて変わってしまったこと。。。

やはりイオン交換膜という表記は避けなきゃですね。

 

 

しかし世界各国のお塩が並ぶと

やはりどのお料理に?どの素材に?と使い方も疑問がいっぱい。

 

 

湖塩、岩塩、海塩でもそれぞれの味の特徴をとらえ

それぞれにあった使い方も教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 そしてそして・・・・

本日のランチは鯖寿司!!

 

 

 

 

 この肉厚さにみなさまテンションあがっております~♪

この日は試しに薬膳教室でリクエストのあった

「ハト麦入り酢飯」にチャレンジしてくださいました!

 

 

結果は・・・・

「酢飯には難しい」

 

 

あららびっくり

 

 

寿司酢の吸いが悪いので酢飯がぽろぽろになっちゃうそう💦

でも試してくださってありがとうございますーー

 

 

鯖寿司の〆具合は家庭やお店でもそれぞれ。

私はだいぶ浅締めだからな~

 

 

しかし、最近毎日のように「アニサキスに気を付けろ」とニュースでも見ますもんね・・・

鯖寿司教室でアニサキス発見できたらそれはそれでお勉強です爆弾

 

 

 

 金針菜入りのこちらの一品も美味しい~

 

 

 

 

 甘酒で醸しておいた鶏肉を蒸してポン酢をかけただけ

などなど簡単で手軽に作れるのに美味しい。

調味料が良いのは大切だけど

「味を過度にしすぎない」というお塩の摂取量のお話も。。

 

 

隠れたお塩(練り物やパン、加工品)を知らず知らずに結構な量を採っていますもんね。

 

 

 枝豆豆腐はお好みの塩で~

 

となると欲張ってあれこれ試させていただきました。

 

 

 

調味料マイスターの資格も持っている牧野さんなので

ウスターソースなんかのお教室をお願いするのも良いかも!

手作りすることで、どういう「お塩」を使うかも選ぶことができるし

余分な添加物を入れることもありません。

 

 

 

調味料を知ることはやはりとても大切。

 

 

 

 

 

6月の牧野美紀先生のお教室のお席、空きございます。

気になるお教室がありましたらぜひぜひラブラブ

 

 

 

 

 

 

メモ5月のスケジュールはこちら

メモ6月のスケジュールはこちら

 

*自動返信システムは外しているため、メールをいただいた順に随時お返事させていただきます。

お待たせしますがしばらくお待ちください。

なお、2日たっても返事がない場合はメールが届いていない可能性があります。

お手数ですが再度別のメールアドレスにてご連絡ください。

 

 

 

 

ナカガワさんちの発酵ごはんのHP

発酵食材のご注文はこちら

 

 

 

mail: chez70nouille@gmail.com 

 

 

Chez Nouille NAO