新宿歴史博物館では現在、所蔵資料展として「富士講の世界」を開催中です。~10月18日(日)。
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/shinjuku-rekihaku/public_html/special.html
現代ではあまり活動していないようですが、江戸の旅を考える際、富士講ははずせませんよね。江戸八百八講といわれたように、江戸には無数の富士講があり、いくつもの富士塚が造られていたわけですから。
今も都内にはいくつもの富士塚が残っていますし、富士山は、庶民にとっては身近な信仰の対象だったわけです。ですから、富士講にふれることは、江戸時代を知ることに確実に役立つことだと思っています。
実は「初歩の初歩の江戸教室」でも、来年は富士塚登山をしたいなと、おぼろげに考えています。