突破マニュアルという意味 | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

小説ハイスクールの詳細ページ  


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学賞突破マニュアルの主旨を説明いたします。




先日の記事でも申し上げましたが、受賞マニュアルではあ

りません。が、もちろん、受賞も充分に狙えます。


とはいえ、主旨としましては、文学賞への応募作品が編集

者の目に留まり、出版されてベストセラーになることを目指

しているのです。


それは、第一巻に明記してあるのですが、ノウハウ部分だ

けしか見ていない人が多いようでして、勿体無い話ですね。

ベストセラー作家になれるかもしれないというのにです。




多くの作者は、文学賞の応募作品を書く際に、選考委員に

選ばれるような作品を書こうとするでしょう。


ミスがないように気を配り、まとまりを心がけて、卒のない

作品に仕上げようとするでしょう。


でもね、そういう小じんまりとした作品は、読者受けしません

から、プロになりませんかというお誘いはありません。


反対に、これでもか、と読者への気配りやサービスに徹した

作品は、文学賞を主催している出版社が放置するはずがな

いのです。


そういう作品と作者を掘り出すことこそ、文学賞を主催してい

る目的なのですからね。




出版社が文学賞を主催している理由を考えてみれば、どの

ような作品を書くべきかということなどすぐにわかるはず。


賞金や副賞まで用意したボランティア活動ではないのです。


将来、自社の収益を伸ばしてくれる書き手はいないものか、

と探す手段を講じているだけなのです。




賞がほしいのか、プロになりたいのか、と尋ねますと、両方

だという人を除けば、圧倒的にプロが選ばれます。


両者の書き方には根本的な違いがあって、ハードルが高い

のは受賞のほうです。受賞者には人数枠がありますからね。


なので、どうせ書くならプロを目指してください。