選考委員の好みの問題 | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

小説ハイスクールの詳細ページ  


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学賞の選考に際して、選考委員の好みが

影響するのかどうかを考察してみたいと思います。




文学賞に応募しようとするとき、気になるのは選考委

員という名のメンバーさんたちですよね。


大概の場合、有名プロが名を連ねていますけれど、

一人だけの場合もあります。




選考委員が一人だけのとき、対策としてその先生の真

似をしたくなるのですが、これは絶対にやめておいたほ

うがいいでしょう。


なぜなら、自分のスタイルは自分にしか書けない、と有

名プロほど自負心が強く、今のスタイルに落ち着くまで

には、相当な努力を重ねてきたはずなのです。


だから、安易に真似をしてきた作品と作者に対しては、

逆に厳しい目を向けてきます。




選考委員が一人のみという文学賞は新聞社系ですね。


ひりだけですから、当然、好みによる選考結果になりや

すいのは無理からぬことでしょう。


だからといって好みに合わせようとするのが逆効果なの

は、上記の理由のとおりです。




文学賞ごとに傾向と対策はあるのかもしれません。


しかし、そんなものに振り回されず、日々の精進を欠か

さないようにしてください。


どのプロでも唸り声を上げるほどの作品を書けばいいの

です。