賞がほしいのかプロになりたいのか | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

添削希望の方の詳細ページ


小説ハイスクールの詳細ページ


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学賞というものを冷静に見詰めて、今後の執筆

の指針を模索してみたいと思います。




文学賞に入選しなくてはプロにはなれない、と思っている人

が多いのには驚かされます。


そんなことはありません。文学賞とは、ひとつの新人発掘方

法であって、唯一のものではないのです。


むしろ、それ以外のルートでプロになった人のほうが多いの

ではないでしょうか。




たとえば、作家エージェントがひとつのルートです。


優れた作品を出版社に紹介しようという制度で、日本ではま

だなじみがなくとも、海外ではこのスタイルが一般的です。


また、出版社勤務という方法もあります。


これはさすがに説明不要でしょうけれど、シリーズ出版ものの

不足分を埋めるため、勤務としての執筆になります。




しかし、もっとも多いのは、じつは、文学賞での落選作品なの

ですが、おそらく意外だったでしょうね。


なぜ出版社が落選作品に注目するのかといえば、選考委員

を務めている先生方と出版社側との意識に大きな温度差が

あるからなのです。


選考委員は、優れた作品を選ぼうとする。

出版社側は、売れそうな作品を選ぼうとします。




ここで、あなたに問わなくてはなりません。


あなたは賞がほしいだけなのか、プロになりたいのか、と。




両立できている作者はそうはおりません。


なぜかといえば、選考委員が選んだ格調の高い作品は、あ

まり売れないからです。売れなければプロとしての活動は続

けられませんからね。


一応、受賞作は出版されます。


が、同時に発売されるものの中には、落選作があるのです。

そして、落選策のほうが売れ行きがよくて、受賞作品は出版

社にとって赤字になるケースがほとんどです。


売れ行きがよければ、次の作品もお願いします、と依頼され

ますが、赤字を出した作者には二度と声など掛かりません。




いいですか、


出版社というところは民間企業なのです。


営利目的で活動している会社組織なのです。


文学賞を設けているのは、良い作品を表彰してあげようとい

うボランティア活動ではないのですよ。


売れる作品を書いてくれる新人を発掘するために、文学賞

を設けているのです。




文学賞突破マニュアルとは、何度も申しますように受賞の

ためのマニュアルではありません。


プロとして末永く活躍出来る作者を養成するための教科書

なのです。


もちろん、受賞だって充分に狙える濃い内容にしてあります。




もう一度お尋ねします。


あなたは賞がほしいだけなのですか、それともプロとしてずっ

と活躍したいのでしょうか。


もしも後者なのであれば、文学賞突破マニュアルは力強い

味方になってくれることでしょう。