タバコの火 | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

添削希望の方の詳細ページ


小説ハイスクールの詳細ページ


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、必ず

詳細ををお読みください。


文学賞突破マニュアルの詳細ページ


作家エージェントの詳細ページ


初心者執筆マニュアルのページ


お問い合わせはコチラから

m0337-kei@ac.auone-net.jp


今回は、文学の名言についてお伝えいたします。




文学の世界には、着けたタバコの火は必ず消せ、という

ことわざがあります。


喫煙の場面がまだ男性のカッコよさを演出していた頃、

主人公がタバコを吸う場面は数限りなく書かれました。


しかし、現代では喫煙のシーンはほとんど書かれなくな

りました。時代の変遷を感じますね。




しかし、今回述べたいことは、喫煙そのもののことでは

ありません。


ちょっとした事件を書いたなら、その結末をきちんと読者

に報告しましょうという話です。


たとえば、


道端に誰かが倒れているとしましょう。主人公が介抱して

あげるまではいいのですが、問題はその後なのです。


「大丈夫ですか」と声を掛けるだけで終わってしまっては

いけません。救急車で搬送されるまで付き添うなど、事

の顛末まで描かないと、読者が奇異に感じてしまいます。


タバコに火を着けたのに、消さないまま外出してしまうミス

は、プロの作品でもよく見かけます。




車を路上に止めて外に出る。景色を眺めているうちに何

かが気になって、一時間も二時間も車に戻らない。


そのうちに車のことなど作者も忘れてしまって、ストーリー

が進行してしまいますと、おかしいですよね。


駐車禁止違反にされるか、レッカーで撤去されるか、何か

の結末を書かなくては落ち着かないのです。


着けたタバコの火は、必ず消しましょう。