規定枚数について | 小説の書き方教えます

小説の書き方教えます

現役プロの小説家「子竜 螢」が、文学賞受賞へと導きます  KEI SHIRYU 

※添削をご希望の方は、必ず「添削希望の方へ

お読みになった上で、お申し込みください。

作品の枚数もご記入願います。


文学賞突破マニュアル」をご希望の方も、タイトル

下の項目をお読みください。


今回は、文学賞へ応募する際の規定枚数についてです。




大きく分けますと、規定枚数には三種類あります。


1:何枚以内。


2:何枚から何枚以内。


3:何枚以上。


自由というのはほとんど聞いたことがありませんね。




問題は、どこまで厳格な規定なのか、というところでしょうか


書き上げた原稿が足りなかったり余っていたなら、悩ましい

ですよね。そのまま応募してよいのかどうか、心配になるか

と思います。




結論からいいますと、何枚以内、という賞は絶対に厳守して

ください。


これは、入選作を文芸誌に掲載するための目安なのです。


なので、大きくオーバーしますと、文芸誌のページ割りが役

に立たなくなってしまうのです。




何枚から何枚以内、という賞は、一番厳格さに欠けます。


ただの目安ですので、1割ほどまでの増減でしたら構いません。


この枚数の目的はとくにありませんが、名誉のみで終わる

可能性が高いので、応募そのものをオススメできません。


目的が不明確な賞は、名誉賞だと考えてください。




何枚以上、という賞は、単行本として発売するのを目的として

います。


この規定の場合には、少なくとも400枚以上で応募しましょう。


たとえ規定が200枚以上であったとしても、単行本化するには

400枚は必要なのです。


そういう原稿の場合、受賞後に書き増しをさせられて苦労する

ことになります。


子竜がそうでした。何も知らずに200枚で応募したものですから

書き増しと言われても、ストーリーから変えませんと倍にはなり

ませんでした。


ただ単にどうでもいい記述ばかり書き増ししますと、いつまでも

OKが出ません。


それなら、最初から400枚の物語を書いたほうが楽なのです。




以上のように、枚数規定は目的があって定められているもので

すので、あなたの目的にも合った賞を選びましょう。


子竜のオススメは、400枚以上にての応募です。


単行本化されてこそ、初めてプロなのだと心得ましょう。