【雨の】羊蹄山に登る【41座目】 | ミクと登る日本の山

ミクと登る日本の山

仕事を辞めて日本百名山巡りの旅!
2017/4/8に出発。
2017/11/17に完登しました!

北海道の最後を飾るのは羊蹄山です。

良い天気の時に登りたかったのですが、ここ一週間、天気回復のめどが立たないので、今日強行します。
雨は覚悟の上です。
 
〜ミクメモ〜
羊蹄山(ようていざん)は北海道の1898mの火山。
日本百名山では後方羊蹄山(しりべしやま)と呼ばれる。
登山ルートは4つあり、真狩(まっかり)コース、倶知安(比羅夫)コースが初心者向けと言われる。
 
今回は真狩コースから登り、お鉢巡りの後下山ました。
登山口8:20〜(16分)〜1合目8:36〜(16分)〜2合目8:52〜(13分)〜3合目9:05〜(38分)〜5合目9:43〜(12分)〜6合目10:05〜(15分)〜7合目10:20〜(15分)〜8合目10:35〜(28分)〜9合目11:03〜(19分)〜お鉢11:22〜(33分)〜頂上11:55〜(15分+昼休憩30分)〜出発12:40〜(18分)〜旧避難小屋12:58〜(23分)〜9合目13:21〜(56分)〜5合目14:17〜(1時間3分分)〜登山口15:20
トータル7時間でした。
登り3時間35分、お鉢巡り約1時間、下山2時間15分ってところですか。
ゆっくり登ってたんですが、調子が上がる前に疲れてしまいました。
何日か空いてからの登山はいつも調子が悪い気がします。
{46250708-8EAB-452C-8BD4-25908F44FA2A}

 
 
 
真狩コース登山口は真狩キャンプ場にあります。
登山客専用駐車場がありますが、この天候なので少なめ。
{3BBA60FD-B8C6-4600-8CFA-3F05678811A7}

 

羊蹄山は登るのではなく眺める山だと言った人がいます。
それだけ素晴らしい山容だということでしょうが、今日は麓からガスの中。
それを仰ぎ見ることは叶いませんでした。 
 
キャンプ場をまっすぐ突っ切った先が登山口です。
{5DCBDA20-764F-43FC-B155-B9C51967C7EB}

 
 
鳥さんに見られてますが、いざスタート。
{1E6495F8-278B-4FE4-A98A-B40E7F915C19}

 
 
雨は今のところまだ降らないでいてくれます。
{23698FB3-E2E8-4915-98BE-AAFB68B55AE9}

 
 
北海道は今アジサイが咲いてるんですね。
このところの悪天続きは蝦夷梅雨なのかも。
{6745920E-E83D-47AA-9BE4-A00D4DAC685A}

 

この山も利尻山と同じく合目の表示があります。
{D5BC976B-49C9-4081-8D1B-1A2663A1F7E3}

 
 
連日の雨、てか今も霧雨ですが、そのせいで粘土質の登山口はかなりスリッピーです。
転けたら泥だんごになりますね。
{26732729-E0C9-488E-8ED9-6C2514A39466}

 
 
最もオートドックスなコースゆえ、登山道の侵食も大きいです。
ここもかなりえぐれた段差を乗り越えねばなりません。
{0DB88136-C56B-4488-9199-0C40562D0B7B}

 
 
 
 
4合目がなかなか来ないなと思ってたら5合目。
見落としたらしい。
{A63CE514-36C9-4853-8348-3D3A9D1D021D}

 
 
バテ気味なのでザックを降ろして休憩します。
{EE3F8D16-587D-4B44-A5F0-490CA6E40933}

 
 
登山道脇にイチゴ!?
野イチゴと違って、本当のイチゴみたいな形です、
甘酸っぱかった。(食べたのかよw)
{5DD83CCB-4D90-422E-B0CD-7167BFD8B15E}

 

 
木々の背丈が低くなってきた。
森林限界が近いね。
時折視界が開けるも、地獄の一丁目といった風景。
{781AC836-DC63-429B-BA44-0EECC3B7266B}

 
 
ミク「ぐえっ!!」
ナ「あ、ごめん。ちょうどいいサイズの輪っかがあったからつい…」
ミク「オマエ、後で覚えとけよ!!」
{CB27B8EA-3B8F-4BD6-8754-0A11A820BAC9}

 
 
この先、ポーンと開けた場所がお花畑でした。
イワブクロ。
{8752E27F-54F3-4655-A832-75BAF8A5E149}
コガネギク。
{A8CF4B42-A1D2-4C77-8F0A-292AF9CAAD90}
 
チシマフウロ。
株ごとに色味が微妙に違うんですね。
{16947B01-EC50-4DE9-8C83-AB747668B444}
 
{91F23200-4D2A-4735-AE0B-B4349A6E62E3}
 
クルマユリ。
{730129C6-FD75-423D-98AF-0218E55230A3}
 
エゾシオガマ。
{9A3F6854-185F-4207-B30B-51C863BD92C7}
 
イワギキョウ。
{0F058E35-6CE7-4510-B181-A63B05F8C89D}

なんかやけに詳しくないかって?
そりゃ公式サイトカンニングしてるからですよw
 
 
 
9合目に行ったところで、何度目か忘れたけどミクの腕が無いのを発見。
最後の撮影場所に戻り、血眼で探したら出てきました。
探しに戻って見つかったのはこれが初じゃないか?
ミク「私をナイガシロにした罰だ」
ナ「ぐうの音も出ませんorz」
{1F1893E5-8DDB-403B-A95B-C2F15FE80ACD}
 
改めまして9合目。
もうひと頑張りですね。
{DAFC15C9-D8C3-46A8-BBF8-DE9996F0A2A6}
 
森林限界を超えるとさらにお花が増えました。
{F736C64D-324D-4589-9696-74303609161D}
 
カラマツソウ。
{5ED6C28F-CFDD-4DD5-BE44-DAD027E7974E}
 
ハクサンチドリ。
{4C16A868-BEBC-438C-9C96-A8B8DCBD8A97}
 
火口縁に出ました。
ここから山頂へは、ぐるっと半周しなくちゃいけないんだよな。
{CB72B1A0-71B4-4D42-8332-EB1C8E495A77}
 
{5E357B46-FEC4-4508-9D1E-2012F6753F24}

ガスが晴れたタイミングでパシャり。
父釜と呼ばれる火口です。
{B1C1CE48-1F7B-49A4-9CBB-9A4AC32EA055}
近そうな方選んだけれど、岩が行く手を阻む。
疲弊してのこの岩場はめんどいぞ。
{A23C569C-86A3-4242-8133-15AC0E3732EB}
 
ホソバエゾヒゴタイ。
{F6F612D4-A0A6-4036-A689-5B550E0E2D66}
 
なんか文字が彫ってある。
{3C48908D-ED4C-4146-961D-66C29B83888B}
 
 
 
登頂!
なんともまぁ記念撮影しにくい位置にあることw
{DB8301A7-B28C-4F88-9424-C7C615443C86}
 
視界ゼロだし、小雨が降ってきたので撮ったらさっさと先へ行く。
この際だからもう半周してお鉢巡り完成させます。
 
少し行ったところに三角点。
{E23E3CA2-EEE7-4D36-9BDE-D71A0DBBB5B0}

 
 
周回の途中ですが、いい時間なので適当な岩屋でお昼。
このセイコマの山わさび塩ラーメン、なかなかワサビが強くて、食べてる間目と鼻にずっとツーンとしてました。
美味しいというよりはおもしろいラーメンでしたw
{21D299CA-048D-41E7-9128-29AD557ECB5B}

 
再開。
反対側は岩はなく歩きやすい。
{4DE4EE15-00F9-489A-8FDE-64A0A5827E8A}
 
ヒメイワタデ。
{ED9932F5-07B4-43DE-A5B9-7FDEB3164B3E}
 
メアカンキンバイ。
俺は基本的にミクさんより背が低いお花が好きだな。
{604D7259-F639-41E5-B1DB-BF013A54F6E7}
 
登山口が多いので分岐も多い。
{19F5701B-3B0A-4EA5-9A36-3146C1942187}
 
火口縁というか、中を通る道のよう。
{30877D20-FD33-4796-AE08-16F4E274139E}

左が大火口父釜。
{6C626EB3-6550-4676-82B3-A73B288DDD24}

右は小火口の母釜、子釜。
{7A5550FB-D230-4860-9AAE-A48BE9836F15}

避難小屋跡地に来ました。
テント張るのに良さそうですが、この山は張っちゃダメなんだっけ?
{19F93876-7D0C-4D46-B7E0-1363736684EC}
 
戻って来ました。
後は帰るだけ。
{BC07701E-69EE-4564-980C-14D764146DE5}
 
リンネソウ。
{1F58068A-D62D-4E33-8FF6-337D90F1B48E}
 
この山結構リスがいますね。
早くてなかなか撮れないけど。
{933F57EF-44C9-4F8B-8273-A02905199A7A}

 
下山途中から本降りになり、カッパ着て降りました。
遅い時間から縦走装備で上がってくる人が結構いました。
9合目のとこに避難小屋への分岐があったので、そこに泊まる予定なのでしょうか。
 
 
下山後、お風呂はニセコワイスホテル。
クーポンで半額の394円。
ナトリウム泉で、源泉37度の浴槽と加温して41〜42度の浴槽、露天風呂にサウナ、足ツボ浴なるものもありました。
ホテルなだけあって、浴室にも音楽が流れていてリラックスして浸かれました。
{35D0F450-CFF6-4BFD-860B-AE5A5618E0BC}

ご飯はスーパーで買うつもりでしたが、スーパーの敷地内にあった、味の時計台で。
味噌ラーメンとカルビ丼のセット1058円。
硬めの縮れ麺に甘いスープ、時々見かけるチェーン店で気になっていたのですが、なかなか美味しかったです。
{7EEE4B2A-FC40-4DBC-BD6F-A496D03BEA27}

 
その後は道の駅洞爺湖に移動してきて、今日はここに泊まります。
明日は函館をうろうろして、北海道最後の思い出に、ちょっと良いホテルに泊まりたいと思います。
北海道入りしてからはずっと車中泊かテントで頑張ってきたしね。
 
 
 
本日の出費
食費2098円
入浴788円→394円
トータル2492円