皆さまこんにちは!

爽やかな風が吹き込む

初夏の時期になりました。


今週のブログは、

放課後教室と学童compassの

お子さま方と園庭に植えた

夏野菜の成長が楽しみな

年中補助&放課後教室担当

平野がお届けいたします。


なす、トマト、ピーマン、きゅうりと…

沢山の夏野菜🍆🍅🥒✨️



お子さま方も楽しみにしているようで

「お水あげたい!!」と

積極的に水あげの手伝いを

してくれる姿があります。

収穫をしてお子さま方と食べられる日を

楽しみにしています。


年度初めですので少し自己紹介を

させていただきます。


昨年度は、城山みどり幼稚園に

所属しておりました。

その前は、鎮守の森 城山どんぐり保育園に

所属しており、

3園全て経験させていただいています。

お子さまの髪を結ぶことが得意です♪

よろしくお願いいたします。


さて、今週のブログは、年中組の

初!水泳授業についてお届けをいたしますが…

その前に、

2歳児&年少の放課後教室の様子を

少しお届けしたいと思います。


​折り紙でおにぎり🍙

この日は、折り紙でおにぎりを作って

みました。


ポイントは、こちら⬇️

①辺と辺を合わせて折る

②折る時にしっかりと折り目をつける

(お子様方には、“アイロンするよ~!“と伝えいます。)


真剣な眼差しで折り、クレヨンを使って

各々、好きな具材を描きましたよ。

そして、「できた!!」「折れた!」と

嬉そうな表情で教えてくれました。



折り紙は、空間認識能力が

自然と身につけることができる

と言われていますが…

これは折り紙だけでなく、

日常生活の中での

様々な活動でもサポートできます。 


たとえば、洗濯物を畳む際に、

お子さまにタオルやハンカチなどの

簡単なものから一緒に畳む機会を

作ってあげても良いかもしれません。

お手伝いを通して「自分でできた!」

という達成感を感じる体験は

お子さまの自信を育みます。 

ぜひ、ご家庭でも

お子さまとコミュニケーションをとりながら、

行ってみてはいかがでしょうか。



​初めての水泳授業🏊‍♀️

では、ここからは今週のブログ!

年中組初めての水泳授業について

お届けいたします。


5月12日(金)、今年度も

セントラルフィットネスクラブ西台店様での

水泳授業が始まりました!


朝から、お子さま方は少し緊張している

様子もありましたが、ワクワクしながら

バスに乗り込み、出発しました。

クラスの皆と初めてバスに乗り移動を

するということもあり車内は、

プチ遠足気分でお子様方の会話が弾み

終始盛り上がっていました。


到着して準備を済ませ

早速プールサイドへ移動!

事前に保護者の皆様から

ご提出いただきました泳力アンケートを元に

スタッフの皆様がお子さま方をレベル別に

丁寧にクラス分けをしてくださいました。


1クラス~4クラスに分かれ

それぞれが挑戦する内容が盛り沢山でした。

この日のクラス別メイン内容は…


1クラス:手ですくって顔にゴシゴシしてみたり

カラーボールを使って遊んだり、

プールに慣れる活動。


2クラス:様々な動物になりきって水面を歩行。

また、顔を水に付けて水に親しむ活動。



3クラス:フープを使い泳いだり頭から水を被り

体全体で水に慣れる活動。



4クラス:コーチのサポートを受けながら

高い場所からの入水。

安全に水の中での動きを学ぶ活動。



入水前、少し緊張していたお子さまも

入水した瞬間、楽しそうにコーチの指導を

聴きながら活動に参加する姿がありました。


帰りの車内では、お子さま方が

「楽しかった!!」「○○ができたよ!」

と興奮気味にお話してくれました。


今年度もお子さま方が次々と

新しいことに挑戦し、

成長していく姿が楽しみです!


セントラルフィットネスクラブ西台店の皆様、

毎年、安全で楽しいご指導をいただき

有難うございます。


引き続き、お子さま方の成長を一歩一歩

サポートしていけるよう

保育に努めてまいります。