本日2回目の第十八番の神門寺に到着
え!なんで?
と、思った人はコチラをご覧下さい。
秩父三十四観音18軒目(参拝日:2025年8月30日)
神門寺(秩父札所第十八番)
珍しく大通りに面したお寺で、
調子良く走っていると通り過ぎそうになります
駐車場はそんなに広くないかな。4、5台くらい?
白道山 神門寺(はくどうざん ごうどじ)
場所はこの辺。
しっかりお参りして、左の納経所へ。
いつもの1枚
さて、次を目指します。
秩父三十四観音19軒目(参拝日:2025年8月30日)
龍石寺(秩父札所第十九番)
中央線こそないですが比較的広めの道路を走っていると、巨大な看板に、
札所19番 龍石寺
の文字が見えました。巡礼道の看板です。
車を停めて、よくよく看板を見ると、
ここは宗福寺
って下の方に書いてあるじゃん
看板が無けりゃ素通り出来たのに(笑)
ココじゃない!
広い駐車場でしたが、間違えたまま停めておくわけにもいかないので、改めて車に乗り19番龍石寺を目指しました。
そして、、、
多分、曲がるとこ間違えて行き過ぎたッポイ(笑)
この先の建物が目的地のお寺!
ここは、お寺の西側。
お寺は見えるけど、この道は車で突っ込んで行ったら細くて通れなくなって、バックで戻って大変なことになる道

ココじゃない!
ぐるっと回って戻ってお寺の東側の通りに向かい、そこからお寺へアプローチします

相変わらず、迷ってます(笑)
そして、着いた時には12時10分。
納経所は12時から12時30分はお昼休み。
納経所の書き手さんは優しくて、
「書きますよ」と言ってくれましたが、こちらも急いでないし、申し訳ないので待つことにしました。
駐車場は意外と狭くて2、3台でしょうか。
僕ら以外は居なかったので、断りを入れて車を置かせてもらったまま外を散策しながら時間を潰しました。
ちょうど近くに行きたいところがあったので

つづく
(2025.09.04記)
ここまでの参拝
日本百観音:18ヶ所
秩父三十四観音:18ヶ所
注意
御朱印(帳)、御城印(帳)、イベントは訪問日時点のモノで、期間限定、数量限定など、現時点では手に入らない場合があるので、事前にご確認下さい。