片付けられる自分になりたい!
散らかった部屋から卒業したい!
片付けに追われる生活はしたくない!
そんなふうに思うことはありませんか?![]()
片付けは目的ではなく、手段と言いますが
片付けの「ゴール」って
一体どこだと思いますか?
インスタグラムに載っているような
テイストも統一された整った家?
生活感のないホテルのような部屋?
必要なモノ以外ないミニマルな家?
実際、私のところにくるお客様は
生活感はあってもいい
必要なモノは出ていていい
使い勝手がよく
モノの住所が決まってる家
そんなふうに話してくれます
我が家も、普通の生活感ある家なので
お客様もそんな方が多いと思います
これは撮影用にきれいにした時![]()
いつもは洗濯物が干してあります(笑)
では
片付けのゴールってどこだと思いますか?
テイストも統一された整った家
生活感のないホテルのような部屋
必要なモノ以外ないミニマルな家
にも、もちろん憧れます![]()
私は
モノの住所が決まっていて
散らかってもリセットできる仕組み
それがわかってるから心に余裕があり
忙しくてもまわる暮らし
だと思っています
さらにその先に
インテリアや趣味を楽しむ暮らしがある
人が暮らしている以上は散らかるし
使った物を元に戻す行為は一生続きますが
元に戻す場所が決まっていると
戻せば「片付く」のが分かるので
「散らかっても大丈夫♡」と
自分に言ってあげられる
おけいこ型お片付けの生徒さんは
「以前は散らかると
どこから手を付けていいか分からなかった
」
とおっしゃっていましたが
約4ヶ月レッスンを受けた現在は
「住所が決まっているから
散らかしてもリセットできると分かっているから
大丈夫!って思える!
心の余裕が全然違う
」
と笑顔で話してくれるようになりました!
生活していて、子供がいると
散らからない家
いつもきれいをキープなんて
あり得ないと思っています![]()
我が家は
洗濯物はリビングに干しっぱなし
おもちゃも出しっぱなしです![]()
たまに
「私整理収納アドバイザーなんだよね?」
と思う時ありますが![]()
子供が4人いるととにかく
物が多い、やることも多い![]()
私にとってはスッキリミニマルに暮らすことが
「ゴール」ではなく
「家族笑顔で仲良く暮らす」ことが「目的」であり
整理収納は「手段」![]()
忙しくても暮らしがまわり
家族6人で大笑いできるのは
「散らかっても大丈夫」
「リセットできるから大丈夫」
と自分が片付く仕組みを分かっているからだと思います
あなたのお片付けで目指したい暮らしは、どんな暮らしですか?
良かったら聞かせて下さいね♡
==============
片付けで余白を作ることは
時間を作ることにも似ています
朝に自分の時間を作ってみませんか?![]()
お申し込みは公式LINEより
https://ameblo.jp/shirokumame/entry-12734439273.html
整理収納アドバイザー
まめ(土方ひとみ)
東京都青梅市在住
・4人のママ(中2・小6・小1・年中 2男2女)
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・2級建築士
小さいころから間取りが見るのが大好きで
人が「暮らす」ハコ=家を作りたくて建築士になりました
自分が結婚して子育てしていく中で
ハコの中の「暮らし」が大事だと実感
片付けたくても片付けられなかった過去を克服
2021年4月整理収納アドバイザー1級を取得
建築士と4人のママという経験を活かし
お片付けサポートで
「無理のない仕組みづくり」
「ラクで心地よく暮らし」の
お手伝いをさてせいただきます
いつもの暮らしから
ワンランクアップを目指して
使いやすく、自分がラクで心地よく
ご自身のペース、スタイルにあった
整理収納をお伝えしてます








