新しい試み
お片付けを習う
「おけいこ型お片付け」
いよいよ11月から
モニター様3名でスタートします
■おけいこ型お片付けとは?
整理収納サポートは、
決められた時間内に、決めた場所を片付ける
アドバイザーがリードし、サポートする
相談しながら仕組みを作っていきます
整理収納アドバイザーが自宅に来る訪問型や
PCをつないで
お客様自身が手を動かすオンライン型があります
一緒に作業をしますが
サービスを「頼む」「受ける」というイメージが
強いかな、と思います
おけいこ型お片付けは
サービスを「受ける」のではなく
お片付けを「習う」
習うように片付けをしていきます
個別レッスン
オンライン1回60分¥2000
(モニター様料金のため、今後変更有)
と価格は抑えてありますが、
気軽に、手軽に、という意味ではなく
自分で頑張るから抑えてあるのです
整理収納サポートを受けてもリバウンドしそうで心配
自分で頑張れそうな気がするけど、必要な時に聞けたらいいな
こんなふうに思ったことありませんか?
お片付けは正しい知識を学んで
実践することが大事
生活していく中で、使い勝手を検証して
感じた違和感や使いにくさを
自分で改善していく力が
必要なんです
知識→実践→検証→改善
おけいこ型お片付けは
このサイクルを繰り返しながら
きちんと自分の経験と自信にしていくことを目指しています
60分のレッスンでは、実際にサポートしながらお片付けしていきます
メインはレッスン以外の時間だと思っています
自分で考え、手を動かし、どんどん実践する
そして、検証、改善
疑問はLINEでどんどん聞いて下さい
レッスンはオンラインで60分なので
仕事の休みが不定期でも、小さなお子様がいても
マイペースに予定を組んで進めることができます
■大切にしたいこと
レッスン第1回目は
お片付け準備として
「想いに気付く」レッスン
お片付けはマインドが大事なので
片付けるための心の準備運動をしっかりします
「想い」をしっかり見つめておくこと
自分の中の軸をしっかり持つことで、
もし途中でくじけそうになったり、迷ったりしても
戻ることができる
おけいこ型お片付けで大切にしたいこと
「片付ける意味」を考え
「自分の想い」をしっかり見つめ
「自分にとっての心地よさ」を形にする
片付けを通して自分が「手に入れたいもの」や「手放したいもの」は何ですか?
「自分の好き」「どうして片付けたいのか」「本当はどう思ってるのか」
を知っていますか?
ここの「想い」を深堀りしていくことってとっても大事だと思います
そして、レッスン生さんには
ノートを1冊用意してもらっています
(気分が上がるノート
)
これは、
片づけの記録や
その時どう思ったか
自分の想いや
気持ちの変化もどんどん書いていってもらって
マイお片付けノートにしていこうと思っています
もしくじけそうになっても
過去の自分に励まされるかも!
自分がどう頑張ってきたのか振り返ることで
自信になっていくんです

モニター様と進めて
内容をさらに改善して
商品としてリリースできたらと思ってます
様子は少しずつお伝えしていきます
ご案内中のサービス一覧
\
まめイチオシサービス
/
整理収納アドバイザー
まめ(土方ひとみ)
東京都青梅市在住
・4人のママ(中2・小6・小1・年中 2男2女)
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・2級建築士
小さいころから間取りが見るのが大好きで
人が「暮らす」ハコ=家を作りたくて建築士になりました
自分が結婚して子育てしていく中で
ハコの中の「暮らし」が大事だと実感
片付けたくても片付けられなかった過去を克服
2021年4月整理収納アドバイザー1級を取得
建築士と4人のママという経験を活かし
お片付けサポートで
「無理のない仕組みづくり」
「ラクで心地よく暮らし」の
お手伝いをさてせいただきます
いつもの暮らしから
ワンランクアップを目指して
使いやすく、自分がラクで心地よく
ご自身のペース、スタイルにあった
整理収納をお伝えしてます








