腎臓は繊細な臓器 | 腸の偉大さの虜になった 小児ネフローゼ症候群ママ 

腸の偉大さの虜になった 小児ネフローゼ症候群ママ 

『腸」を制するものが人生を制す❣️

私はそう思っています

『腸活』であなたの人生は変わります✨

あなたの選択 

何を食べ 
何を考え
何をするか 


今 あなたの前に新しい扉が現れました️



さぁ あなたはどうしますか?


 



 

 私は 小児ネフローゼ症侯群という

 難病を持つ子のママなので 

 今日は 腎臓の話しを…



 腎臓はとっても感情に繊細な臓器

 本の題名は忘れましたが

 腎臓の病気を持つ人は

 繊細だったり 

 感受性が強い人だと書かれたのを

 読んだことがあります



 うちの長女は正にそのタイプ

 私のちょっとした仕草や視線だったり

 言動をよくみていて 

 そこから感じとっているタイプ

 かくゆう私もそうだと思うのですが…

 

 私の小児ネフローゼママ友も

 自分の子供はそのタイプだと言ってました


 あなたのお子さんはどうですか?





 でね 私 当分 再発しても

 子供に申し訳ないという気持ちと

 私が弱音を吐いてはいけないと思っていたから


 「悲しい」とか「辛い」って

 言えなかったんです


 そういう感情に蓋をしていると

 どうなるか 知ってます?


 ドカーーーーーーーン🌋


 『怒り💢』となって現れるんです



 思い返せば 

 もうしょっちゅうイライラしていたし

 怒っていました 子供に


 「〇〇しなさいって言ったでしょー」とか



 であるあるですよ…


 子供の寝顔を眺めながら

 「ごめんね〜」 反省と自己嫌悪…




 ある時 怖いけど 

 再発した時に 

「ママ悲しい〜😢」と言ってみたんです



 そしたらね 

 どんな反応だったと思います 長女

 「ふ〜ん」てな具合


 えっ😦⁉️ でしたよ 私

 

 意外に子供は 「再発」に関しても

 「病気」に関しても 

 親ほどネガティブな感情を

 持っていなかったりするということがわかったし

 最近 難病のお子さんを持つ親の

 セッションをされている方からも

 そんな話しを聞きました



 

 今回のタイトルに書いた

 「腎臓は繊細な臓器」だからこそ

 溜め込まずにそれを感じる・出すが 

 必要なのです


 だって その溜め込んでいる感情を

 持ち続けていると

 腎臓に負担とかけ続けるということだから



 スピ的な話しなので 

 お嫌いな方はスルーして頂いて

 構わないのですが

 私のために娘は難病になったと思っています

 

 それは いつからか私が感情を

 出すことをやめてしまっていたから…

 そのことを教えてくれるために 

 私の元に生まれ病気になる選択をしてきたと



 もし過去の私のように

 再発に限らず 悲しみ 苦しさ…

 そういった感情を

 押さえ込んでいるのなら

 ノートとかに殴り書きでいいので

 書くといいですよ🗒️


 良かったらやってみてください✨