白井木戸地区(住所は「根」)には日本中央競馬会唯一の競馬学校があります。木下街道に面した白井木戸天神社隣に入口の看板と門があり、そこから進入路を400m程進んだ奥に入口があります。

今回は競馬学校の沿革を紹介します。

 

昭和29(1954)年、日本中央競馬会が発足し、それに伴い中山競馬場が日本中央競馬会の施設となります。

昭和34(1959)年、日本中央競馬会が白井村(当時)に土地を購入します。これが競馬学校の最初のルーツです。

昭和36(1961)年には厩舎が10棟建つと共に1,200mの走路が整備され、中山競馬場白井分厩場として開場します。

昭和39(1964)年には走路が1,400mに改修されると共に東京オリンピック開催に伴い騎手の養成や外国馬の検疫場所となりました。

 

昭和40(1965)年は実質的な白井分場が始動した年で、職員が常駐するようになり、成宮・田村2名の調教師が白井分場で開業されています。

昭和43(1968)年には厩舎が14棟、昭和45(1970)年には19棟、昭和47(1972)年には24棟にそれぞれ増設されます。

昭和53(1978)年には茨城県の美浦トレーニングセンター開場に伴い白井分場は閉鎖されます。

昭和54(1979)年に跡地利用の検討が行われて馬事公苑白井分苑となり、さらにその後、昭和57(1982)年に競馬学校として開校し現在に至ります。

競馬学校では騎手を目指す方と厩務員を目指す方の2課程があり、日々訓練が行われています。

 

最後に、競馬学校の校歌には梨や木下街道、牧等、白井市の地理や歴史に関する事項が盛り込まれていますので紹介します。

 

1番

下総の野に光あり 木下街道のほとりなる 白井の春の梨の花 愛馬と共に住む里は むかしも牧と呼ばれしと ああ清新のわが母校

 

2番

印旛の沼や手賀沼に 鳥渡りくる秋の日は 綱に血潮の通いきて 愛馬と共に語らえば たてがみ光れ白き風 ああ清新のわが母校

 

3番

鹿島の砂に育てられ 蹄の音にふるいたち 出でたたん日を夢に見て 愛馬と共に励みつつ はるかに望む暁の星 ああ清新のわが母校

 

※この記事は、当会の川島利一郎会員による「中山競馬場白井分場の記憶」(令和3年6月定例会)の配布資料をもとに作成しました。また、中山競馬場白井分場時代のこととして、甲斐ヤマト氏によるブログや、当会元会員によるブログにも記事があります。

 

競馬に興味を持った話(Vol.3 白井分場・競馬学校について)|甲斐ヤマト (note.com)

 

中山競馬場白井分場の記憶  (講演会報告) 2021.6.8. | shigeru1727のブログ (ameblo.jp)

 

木下街道沿いに建つ競馬学校の看板

(写真奥が白井・木下方面)

 

競馬学校への進入路

(施設はここからは見えません)