来ました 市県民税 | 心にうつりゆく よしなしごと 

心にうつりゆく よしなしごと 

心に浮かぶ想い大全、
前立腺がん 骨髄異形成症候群、骨髄増殖性腫瘍、原発性胆汁性胆管炎 悪性リンパ腫 シェーグレン症候群を 
連れ合いは 両肩腱板断裂、シェーングレン症候群、間質性肺炎を 
罹患して 

税金 自動車税 以来 無いなあ と思っていたら 来ました。

庭作業してたら 顔なじみの 郵便屋さん が 何時ものやつ 来ましたよ と。

  • 市県民税

事業税は 8月かな。

 

金額どうなってるのか と気になるので チェック

  • 昨年と ほぼ 同額
  • 私は 30万強
  • 女房は 2万円強

コロナで忙しいから 遅れるかな と思ったら とんでもない。 頂くものはしっかり と 定刻にやってきました。

 

税理士に 所得申告 2人分 任せているので 間違いなどない。

収入が ややこしい

 

  • 監査役の収入
  • 個人事業の収入
  • 年金 収入
  • 雑 (個人年金等)

女房

  • 年金 収入
  • 雑 (個人年金等)

女房に 伝えると 私(女房)の収入は 幾ら? と聞く。 まあ 気楽なもんで 全部お任せ

  • 年金と雑収入 140万位

と 答えると

  • 後期高齢者医療保険の自己負担 1割だね

どうやら 医療費の自己負担額が気になっていたらしい。

  • 実際は ギリギリ 数万円高かったら 3割 負担になるところだよ。(下の 参考 を参照)
  • 2022年からの 新しい 2割負担になると 多分 2割負担になると思う

  • 後期高齢者の年収合計が320万円以上。また、収入基準額は、課税所得をもとに年金収入のみの世帯を前提に計算 (対象者のほとんどが年金収入であるため、年金収入のみで収入基準額を計算)。 収入基準に該当するかどうかは、介護保険同様に「年金収入とその他の合計所得金額」が年収の下限の額を上回るかで判定

  • 上のような説明があり 私の年金と 女房の年収を合計する事になり その場合 320万を超える。 だから 女房は多分2割負担

女房は

  • 何それ。やっと1割負担になったのに。

不満 たらたら だった。

兎も角 市民税 払いに行かなければ。

 

 

 

 参考

2022年からの 新しい 2割負担になると 多分 2割負担になると思うけど まだ 詳しい資料はない。