いやぁ~、暑い日が続きますね~
(?)

2022年7月某日、攻めようと思い立ってから、なかなか攻めなかった近場の城跡を、一網打尽してやるぞ
という決意で敢行。

まずは、福井城。この前行ったばっかやないかい!いな、大阪でんがな。
↓福井城跡

阪急電車・茨木市駅からバス
で25分。福井宮の前亭で下車すぐ。

ウィィィィン・・・

なんか嫌な予感が・・・
やっぱり。。草刈りまさおの作業中じゃん

↓福井城跡_本丸方面

道をまだ渡らず、反対側歩道から北の方角の写真を撮ったりして、お茶を濁す
。

これより北、歩道が無いため、進むのは危険

↓福井城跡_説明

道はカーブしてて見通しも悪い。少し戻って、きちんと横断歩道
を渡ろう。

ちょっと離れた。今だ、チャンス

目線は気にせず、説明板へとまっしぐら
。

↓福井城跡_俯瞰図

摂津・福井城は楠木正成が築城といわれ、守護代を置いて統治した。
説明文はまあまあ適当
で、「頼国」は細川頼之のことで、「三好長元」は三好元長の誤りかと思われる。孫の有名人「長慶」に引っぱられたんかな?

↓福井城跡_石碑

草に埋もれすぎてて、草www。
↓大手口?

これで終了かな
と思ったが、城跡の南手から畑へ登る道を発見
。


地図によると、この辺りよりさらに南が「大手」となっているが、果たして。
石積みは後世のモンでしょうね。
↓福井城跡_遠望

畑の端から畑全体を眺める。
中も草刈り中で、これ以上は進軍不可である。
向こう側はこちらよりも一段二段高くなっているが、左側が本丸・右側が二の丸跡かと思われる。
↓高台

カメラ
を少し右に回すと、高台にマンションみたいな建物が見えるが、城域に含まれないようだ。

近年に山を削って均した土地か。
↓本丸・二の丸方面_拡大

本丸はあの辺かな
ようわからん。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
2城目は太田城。福井城からバス
1本と歩きで行ったと思うが、ハッキリ憶えてない。

↓太田城跡の様子
