原城の浦田観音、甬道(ようどう)跡を見るのを忘れた。
まあ、車
をどこに移動させるかという問題もあったので。

ていうか、当初予定になかった日野江城を急遽攻める時間を作る事で、頭が一杯
だったかも。

↓日野江城跡_説明

西駐車場から登城する人のために、強引に切り開いたかのような入口。だが、れっきとした大手口なのだとか。
↓史跡 日野江城跡大手口碑

早速の石垣が我々を出迎えてくれる。
↓二ノ丸石垣

階段を登り出してすぐに、左側にまとまった石垣が現れた。野面だな、こりゃ。

↓埋め戻された階段状遺構

そして誰もが残念に思っている、階段遺構・埋め戻し跡。
安土城を思わせる直線状の階段が発掘調査
で見つかったが、現在はこのような状態(ただの坂道)
。


まさしく宝の持ちぐされである。
↓二ノ丸石垣

土壇跡

↓二ノ丸石垣

土塁の土留め用

↓本丸遠望

階段遺構の先には、もはや本丸が見えている。
西側から登るとここまですぐだ。
ただし、これより先、本丸へ到る通路が未整備だ。足場を選んで登れば登れそうだが
・・・

↓本丸

惜しむらくは、我々にはあまり時間が無い
。無念ではあるが、ここで引き返そう。

雰囲気を味わえただけでも満足
。

↓二ノ丸

二ノ丸は結構広い削平地で、有明海も見えた。
↓島原港駅

さて、島原市まで戻り、レンタカーを返却した。ここからは、初めて島原鉄道に乗り込む。
駅名表示板にマンガが入るというコラボ。。鉄道むすめ
・・・知らんなぁ~。

↓終点標識

すわっ
ここにも十字架
が!どこまでキリシタン推しなんだ、島原市!


(小ボケ放置
)

島原港駅は、島原鉄道の南の終点だ。
平成20年に廃線になるまでは、さらに南、原城跡のある有馬、終点は加津佐まで電車で行けた。
↓線路の先は廃線となっている

かつてこの先にも駅があった事を教えるかのごとく、レールがしばらく続いた状態で残っている。草などが伸び放題で、放置されているのが分かる。
↓島原鉄道

味のある車両
。

電車はおよそ1時間に1本。
よし、1時間前倒しでこの電車に乗れたのは大きい

問題>一体、我々はここからどこまで北上するんでしょうか

正解者には1“いいね”、差し上げます。
↓車窓から海が見えた

↓大三東(おおみさき)駅

キリンレモン
CMロケ地で有名になった、大三東駅。

CM出演は上白石萌歌(かみしらいしもか)さん。いわゆる「ちむどんどん」である。あ、妹の方ね。
私の好きな「金田一少年の事件簿」美雪役も印象に残っている。

もう大体答えわかったかな?
おわり。。。