胃腸科受診 | 白あんの日記

白あんの日記

乳癌になっちゃったけど辛いことばかりではなかったよ~。おまけに脳動脈瘤も追加されました~。

8月16日(水)

がんセンター通院に引き続き、近所の胃腸科へ。

この1か月、胃もたれや腹部膨満感が続きお腹が苦しい日々でした。

漢方で便秘改善のお薬(クラシエ桃核承気湯エキス錠)を処方してもらって、毎日お通じはあるもののスッキリせず、お腹が苦しく胃もたれもある。

タフマックで胃もたれは解消するのですが、お腹の苦しさは解消せず・・・。

そこで、1年前まで飲んでいた整腸剤(ビオスリー)を再開したいと考えていました。

実は、乳癌の手術をする前、便秘外来に1年間通院し、最終的に食物繊維の摂取とビオスリーを毎日服用するだけで便秘が改善していました。毎日、下剤に頼らないお通じができて、長年の便秘生活から解放されたのもつかの間。。。

乳癌治療でホルモン療法が始まってから便秘が再来。

あーあ、せっかく治ったのに。

そこで、ホルモン療法の多数の副作用に加えて、便秘対策の漢方を漢方医院(アニメオタク先生)に処方してもらっていました。その薬がクラシエ桃核承気湯エキス錠。

これは、下剤と違い腸を刺激するものでもなく、マグラックスのように物理的に作用するものでもないらしいのです。桃の種の成分から出来ている全く耐性のないお薬らしい。

効能は、血の流れがとどこおっている状態を改善し、のぼせや便秘、頭痛、めまい、月経不順、月経困難を改善する。

要するに、血のめぐりを良くすることで腸の働きを改善する的なお薬みたいです。

この薬で便秘は解消されていましたが、、、ホルモン療法1年経過し、夏という季節柄なのか、胃腸が弱ってきました。
温かいもの食べ、お灸もやり、胃腸を冷やさないようにしてきたのに。。

そこで、便秘外来で処方されてたビオスリー飲みたいなぁと思い・

便秘外来では、死ぬまでずーっと飲んでてもいい薬だからと処方されたビオスリーは、腸内環境を整えるもので、

・ラクトミン(乳酸菌の一種)
・酪酸菌
・糖化菌

が、含まれているそうです。

これが、私には合っていた!

漢方医に処方してもらえないか相談したが、下剤だしてるのでさらに整腸剤出すと健康保険で引っかかるというのです!!

よく分かりませんが、同じような薬を沢山出すと健康保険でチェックが入り、病院側が費用を多く負担するはめになるとのこと。。

そんなことがあるのか・・。知らなかった。残念。。。

漢方医には、飲んでもいいから薬局で買って~と言われました。

近所の薬局では、ビオフェルミンしか置いてない!

そこで、近所の胃腸科へ。

やはり、新しい病院へ行くと乳癌のこと事細かに聞かれる。。。

乳癌の手術はいつどこで、その後の治療経過、薬の事・・・。

そして、便秘外来での治療経過を話す。


医 お薬手帳を見て、「漢方は沢山種類ありますけどすごい量ですね。どうやって飲んでますか」

私 「これ、全部生薬なので、薬局で煮出して液体にしたものをパックにしてもらってます。すごい量ですよ。」

医 「そうでしょうねー。でも、この漢方薬、私には全然わかりませんあせる。」

私 「あの、便秘外来で一度便秘は治ったんですが、乳癌のお薬(ノルバ)を飲み始めてからまた便秘になりまして。。」

医 「そうですね、癌の薬は色々副作用出ますからね。お腹が張るのはいつですか?食後すぐ?」

私 「はい。そうです。胃もたれはタフマックで改善したんですけど、お腹の苦しさがとれなくて。。」

医 「胃もたれの原因は色々ありますが、もともと胃の働きが弱い場合、腸にガスや便が溜まって胃を圧迫する場合、胃の病気がある場合。」

私 「もともと、胃も腸も弱かったんです。」

医 「胃カメラや大腸カメラはやったことありますか?」

私 「はい、大腸は去年、胃はバリウム検査しました。」

医 「一度胃カメラもやった方がいいかもしれませんね。今日は、横になってお腹を見せて下さい。エコーでお腹全体を診てみますので。」

医 「あー、胃がすごい膨らんでますね。朝ごはん何時に食べました?

私 「1時間半前くらい・・かな。」

医 「うーーっ、、どのくらい食べました?」

私 「野菜をたーっくさん食べました。まだお腹いっぱいですぅ(-_-;)。」

医 「そうですねー、胃がすごい大きく張ってますよ(^_^;)。腸には溜まっていないようですね。」

私 「はい、今朝は久々にすっきり出たんです。」

医 「日によって違うんですね。他の臓器も診ますね。乳癌の病院ではお腹のCT検査はしてますか?」

私 「しないですね。転移は症状が出てから治療しても予後が変わらないと言われて、多臓器の検査はやらないみたいです。」

医 「えーっ、そうなんですかぁ。。。でも、他の臓器は全て問題ないようですね。ただ、胃の中にモノが沢山詰まって大きく張ってるだけで・・。ニヤリ。また、1か月後に診せてください。」

私 「あはっ、、ありがとうございまーす♪」

やはり、他科の医師は転移がないかどうかを、乳癌の主治医より疑いを持って慎重に調べてくれる。

大腸カメラの検査の時もそうだった。

「あなたは、乳癌だからちゃんと調べた方がいいよ。」と言われた。

患者である私より危機感もってくれるのはありがたい。


で、お腹のエコーの結果。

要は、朝から食べ過ぎだってことかな。(ちょっと恥ずかしい・・・)

だってー、オタク先生にとにかくどっさり野菜炒め食べろと言われているから、その言葉通りたーっくさん食べた結果が、食べ過ぎ??ってことかな。

またもや、やりすぎ。頑張りすぎが裏目に出ました。

なんでも、とことんやりすぎるんだよね。わたし。

この私の極端な性格直さなきゃ。
何事もほどほどに、適量に。

オタク先生にもこの一件は報告する余地があるね。


そして、ビオスリーを飲んで2日目。

少しお腹の張りが改善され、お通じも快調です。

これで、オタク先生の下剤は減らせるかもしれない。

ビオスリーは手放せなくなりそうだわ。

やっぱり、一人の先生の考えだけでなく色々な先生の意見を聞き、最終的には自分の経験が一番正確なんだと思いました。

以前、コメントで「主治医は自分」と言ってくれた方がいましたが、本当にその通りだと思います。

医師の方々やブロ友さんに助けてもらってること実感しています。

本当にありがたい。
おねがい


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村