法華山 ( ほけっとうさん ) からの眺め | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。


今日は、朝方は、清々しい感じで過ごしやすかったのですが、段々気温が上がり暑くなりました。


夏ですから暑いのは当然。

石垣島で暮していたころ、1日に何度もシャワーを浴びて着替えてもアセモができたのに比べれば、南紀白浜での暮らしはアセモもできず快適です。

それに、夏は、裸で海にも入れますから大好きです。


今朝、南紀白浜富田の高瀬川河口付近にある法華山 ( ほけっとうさん ) に登って来ました。

法華山 ( ほけっとうさん ) については、6月の終わりに行ったばかりですが、天気が曇りであったこと。また、道を間違えたこともあって、正しく理解しておこうと思い行って来たような訳です。

 ※ 6月の終わりのブログ → こちら です。 


今回は、一般に回るコースと逆のコースで登ってみました。


見晴台と間違えた、見晴台よりも見晴らしの良い岩のある所です。

1


2



見えているのは、左から、別荘地 黒潮台、南紀白浜空港の滑走路、五色浜の一部、中大浜、中大浜と五色浜の間に突き出ている磯は大間磯です。

更に右に、アドベンチャーワールド、1番右が中地区の集落です。

3


4


左上は、南紀白浜空港の滑走路の端、右下は五色浜で、写真では見えませんが、もう少し右に秘境カフェ ” 権現平 ” があります。

5


この岩の所で、特急くろしお14号とくろしお1号の通過を約20分くらい待ちました。

くろしお14号新宮発、新大阪行きです。

6


7


くろしお1号が通過するまで、約7分ほど待ちました。

8


くろしお1号新大阪発、新宮行きです。

9


10


11


見晴台からの眺めです。先ほどの岩の所の方がずっと眺めが良いですね。

12


法華山の祠と宝篋印塔 ( ほうきょういんとう )が見える所です。

本当に良い眺めで素晴らしかったですね。

13


中州になっている所の先です。

14


普通電車が陸橋を渡るのが見えました。

15


法華山の祠と宝篋印塔です。

16


同所からの眺めです。

17


メズロノ鼻が見えます。手前にはカラス岩も見えます。

18


山から下りる途中で見えた対の島 ( ついのしま )です。

19


山から下りた後、直ぐ近くの対の島の前まで行ってみました。

潮が引いていて、海に入りたくなりましたが、潜る用意をしていなかったので諦めました。

20


山歩きは、心地良い風も吹いていて清々しく、朝から、とっても良い気分になりました。


でも、今回の逆コース周りでも、どこでどう間違えたのか道を間違えてしまい、岩の見晴らしの良い所から、少し回って同じコースをスタート地点近くまで戻ってしまい、再び山に登り直して戻って来ました。

本格的な方向音痴に、自身呆れていますが、でも御嶽山でも木曽駒ヶ岳登山でも道は間違えなかったのに、案内版は、字の間違いは別として、コースを知っている者には優しく、知らないものにはその判断の厳しい分かりにくい案内板だと思います。

もう一度、近いうちに、正規のコースで登ってみたいと思っています。。。