9月1日の 白良浜海水浴場 | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。


家で咲くシャボテンの花。


一輪咲いて、1時間ほどしてまた一輪咲きました。


1



2



3



確かこのシャボテンとは、25年くらいの付き合いではないかと思います。


色々の植物が離れていく中で、このランポー玉だけはいつも傍にいてくれます。




朝3時55分頃、もの凄い雷が鳴って目が覚めました。


その後もしばらくは雷がなり、パシッという音も何度か聞こえました。


3時59分から十数秒の停電。


2回目の停電は、3時ジャストから約4分間でした。


この間、光る雷を撮ろうと、懐中電灯片手に、三脚を用意してカメラをセットしていると、雷は遠くへ行きました。



このところ、南紀白浜では、竜巻 (?) と思われる突風が吹いて、フィッシャーマンズワーフ白浜のある湯崎地区や、海よりの別荘地の黒潮台で被害が出ています。


幸いにして、私の住んでいる方は、その事実も知らなかったくらい安定していましたが、こうしたこともあり得るのだと認識させられました。



今日は、二度寝をして朝起きるとカンカン照り。


かと思ったらポツポツ雨が降り出したり。 これから雨になるのかと思えばパッと晴れたり。訳の分からない不安定な天気となっています。



今日から9月ですね。本当に月日の流れは早いものです。


今日の白良浜海水浴場です。


4



不安定な天気も加わって、静かな、寂しい白良浜です。


夏休み中のあの賑やかさがウソのような気がします。


5



6




海に面した売店も、8月で閉めたようです。



夏休みには、沿道のあっちこっちで 「 Pの団扇 」 ( 駐車場の呼び込み ) が花を咲かせていましたが、今日は1ヶ所で見ただけでした。




でも、この5日6日には、白良浜で 『 フラフェスティバル 』 もありますから、まだまだ南紀白浜の夏は終わっていませんね。