まさかのメガドライブ投入でこの記事を作ることになってしまいました。
加えて、メガドライブミニ2,ジェネシスミニ2の投入でページも増量です。
では記事作成前に軽く注意点を。
メガドライブミニでは大きく分けて
日本仕様 欧米仕様 アジア仕様
の3パターンが存在し、それぞれ収録タイトルが異なっています。
※北米仕様のジェネシスミニ、欧州仕様のメガドライブミニは筐体デザインが異なりますが収録タイトルが同一なので本記事では同一として扱います。
メガドライブミニ2では大きく分けて
日本仕様 欧米仕様
の2パターンが存在し、それぞれ収録タイトルが異なっています。
つまり、収録タイトルが
日本・欧米、日本・アジア、欧米・アジア
という形で重複していたりそれぞれ専用収録が存在したりと記事が極めて煩雑になります。
そのため、勝手ながら日本仕様をベースとして記事を作成し、日本仕様にないもののみを別枠で扱う形とします。
ご了承ください。
なお、太字はニンテンドースイッチでも遊べる事が公表されているタイトルです。
まずは日本仕様のメガドライブミニに収録されている42タイトル。
米2:Genesis mini2
- アイラブ ミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス
- アリシアドラグーン
- ガンスターヒーローズ
- ゲームのかんづめ お徳用
- コラムス
- コミックスゾーン
- ゴールデンアックス
- 魂斗羅ザ・ハードコア
- サンダーフォースIII
- ザ・スーパー忍 (米2)
- 重装機兵レイノス
- シャイニング・フォース ~神々の遺産~
- ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITION New !!
- ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~
- スノーブラザーズ
- スペースハリアーII
- スラップファイトMD
- スーパーファンタジーゾーン
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- タントアール
- ダイナブラザーズ2スペシャル
- ダイナマイトヘッディー
- 大魔界村
- ダライアス
- テトリス
- ハイブリッド・フロント
- パーティークイズ MEGA Q
- VAMPIRE KILLER(バンパイアキラー)
- ファンタシースター 千年紀の終りに
- ぷよぷよ通
- ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌
- 魔導物語I
- 武者アレスタ
- モンスターランド IV
- 幽☆遊☆白書 魔強統一戦
- ラングリッサーII
- ランドストーカー 皇帝の財宝
- レッスルボール
- レンタヒーロー
- ロックマンメガワールド
- ロードラッシュ2
- ロードモナーク
日本仕様に存在しない、つまり欧米・アジア版のいずれかに収録されているタイトル。
全部で21タイトルあります。
仮にメガドライブミニコンプリートエディション、なんてものを作ったら63タイトルもの大容量になりますね。
米:欧米版に収録
ア:アジア版に収録
日2:メガドライブミニ2
米2:Genesis mini2
- アウトラン-2019(ア)
- アースワームジム(米)
- アイラブ ミッキーマウス ふしぎのお城大冒険(米、ア)
- アレックスキッド 天空魔城(米)
- ヴァーミリオン(ア)
- エイリアンソルジャー(ア、日2、米2)
- エコー・ザ・ドルフィン(米)
- エターナルチャンピオンズ(米)
- カメレオンキッド(米) New !!
- ザ・スーパー忍II(米)
- シャイニング・フォースⅡ 古の封印(ア、米2)
- 獣王記(米)
- ストライダー飛竜(米、ア)
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ(米、ア)
- ソニック・スピンボール(米)
- トージャム&アール(米)
- バーチャファイター2(ジェネシス版)(米)
- ぷよぷよ(米、ア)
- ベクターマン(米)
- ライトクルセイダー(米)
- ワンダーボーイV モンスターワールドIII(米、ア)
【追記】メガドライブミニ2収録タイトル。ただし既出タイトルを除いた59タイトル。
- ああ播磨灘
- アウトラン
- アフターバーナーII
- イチダントアール
- エクスランザー
- エコー・ザ・ドルフィン CD
- 餓狼伝説2 新たなる闘い
- キャプテン翼
- ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場
- グラナダ(SH)
- ゲイングランド
- コラムスIII 対決!コラムスワールド
- 三國志III
- 三國志III CD
- サンダーフォースIV
- 三輪サンちゃん
- シャイニング&ザ・ダクネス
- シャイニング・フォースCD
- シルフィード
- 新創世記ラグナセンティ
- 真・女神転生
- スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ
- スーパーロコモーティブ
- スタークルーザー(SH)
- スターブレード
- スターモビール
- スプラッターハウス PART2
- スペースハリアーII※独自改修版
- スペースハリアー※独自改修版
- ソーサリアン
- ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
- TATSUJIN
- チェルノブ(SH)
- でびとぴー
- 天下布武~英雄たちの咆哮~
- 電忍アレスタ
- 闘技王 キングコロッサス
- ナイトストライカー
- ナイトトラップ
- ニンジャウォーリアーズ
- バーチャレーシング
- パーティークイズMEGA Q 2022
- パーティークイズSEGA Q
- ビューポイント
- ファイナルファイトCD
- ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
- ファンタジーゾーン
- ふしぎの海のナディア
- ふたりでぷよぷよSUN
- ぽっぷるメイル
- ボナンザ ブラザーズ
- 炎の闘球児 ドッジ弾平
- ポピュラス
- まじかる☆タルるートくん
- 魔法の少女シルキーリップ
- ミッドナイトレジスタンス(SH)
- メガパネル
- 夢見館の物語
- ルナ ザ・シルバースター
- ルナ エターナルブルー
- ワンダーメガコレクション
【追記】ジェネシスミニ2にのみ収録。ただし既出タイトルを除いた20タイトル。
- アースワームジム2
- アウトランナーズ
- エレメンタルマスター
- クレイファイター
- ゴールデンアックスII
- ジ ウーズ
- シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ
- スーパーハングオン
- スーワーシャーク
- ソニック3Dブラスト
- デザート・ストライク 湾岸作戦
- トージャム&アール イン パニックオンファンコトロン
- ベア・ナックルIII
- ベクターマン2
- ヘルツォークツヴァイ
- ヘルファイアー
- ラングリッサー(SH)
- リスター・ザ・シューティングスター
- レインボーアイランドEXTRA
- ローリングサンダー2
【追記】この際なので、セガハードヒストリアにのみ収録されているタイトルも
- アンデットライン
- エリミネートダウン
- エル・ヴィエント
- 空牙
- 鮫!鮫!鮫!
そしてSwitch Onlineで新規追加されたタイトル
- サンダーフォースII MD
- ゼロウィング
- エイリアンストーム
- パルスマン New !!
- フリッキー New !!
海外先行でタイトルが追加されたらこちらに追記します。
興味深いのはメガドライブミニとジェネシスミニとの関係と同様で、日米で販売されるコントローラーが異なります。
日本ではファイティングパッド6B
北米では3ボタンコントローラー
となっています。
任天堂はminiNES,miniSNESを日本向けに販売しなかったので3ボタンコントローラーを日本で販売する可能性には期待できません。
どっちも欲しいところなのですが仕方ありませんね。
そもそもセガはSEGA AGESなどでSwitchでは結構なタイトルが遊べたりしますので正直なところ今さら感はあります。
加えて海外優先でGenesis Classicなどのソフトを配信したり日本だけXBOX360版ソニック・ザ・ヘッジホッグの配信を止めたりするなど現在進行形で日本を軽視しています。
※現状ですとGenesis Classicsは日本でもSteamで一応購入可能ではありますがXboxOne版は国外ストアで購入する必要があります。加えて言うと日本のSteamで購入したとしても英語版ですのでランドストーカーなどのタイトルを遊ぶのは厳しいです
よって、Switch Onlineでも日本軽視のラインナップになる可能性は否定できません。
そういう人たちですから。
任天堂の力で日本のラインナップが軽視されないようセガに対してはくぎを打ってほしいところですが果たしてどうなることやら。
その答えは10月末のサービスインを待つしかないようです。
【追記】
メガドライブの方もペースは緩やかですね。
版権ものは仕方ないとしてもセガ独自のタイトルだけでも積極的な追加をお願いしたいところです。