武蔵大学第60回白雉祭のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

白雉祭1日目、終了しました!

皆様こんばんは、広報の山田です。
無事白雉祭一日目が終わりましたね!

これで本年度の白雉祭の半分が終わってしまいました。
私達が六ヶ月以上の時間をかけて作り上げてきた白雉祭の半分が終わりました。
各サークル、部活、学生団体などが、とてつもない時間と熱意を注ぎ込んで作り上げてきた白雉祭の半分が終わりました。

本日、11月3日の朝はとても寒く、ガタガタ震えながら自宅から学校へ向かいました。
学校に到着しても相変わらずの曇天。
去年の二の舞になるのではないかと心配したものの、順調に天気は回復し、気づけば快晴に。
まさに秋晴れといったとても気持ちのいい天気になりました。

そして何より良かったことは、小さな不具合はいろいろあったものの、これといった大きなミスも、事故も起きないで白雉祭の一日目を無事終わらせることができたことです!
この調子で明日も無事故で白雉祭をやりきりましょう!

そして!
明日行われる企画を簡単に紹介します!

ひとつめ!
カラオケ大会!
大学の中庭でカラオケ大会を開催します。うたに自信のある方や他の人の歌を聞きたい方はぜひ!

ふたつめ!
9nineトークショー!
今をときめくアイドルである9nineのトークショーを大講堂で開催します。
彼女たちのトークショーだけでなく、なんと抽選会も行っちゃいます!

みっつめ!
やぐら企画!
音楽系のサークルによるライブが行われます。
トップバッターはモダンジャズ研究会です。ぜひ聞きに来てください!!!

よっつめ!
閉会式企画!
白雉祭は華々しく閉会式で締めくくられます。
どんな企画が行われるのでしょうか?楽しみですね!

いつつめ!
わんわんサーカス企画!
可愛らしいわんちゃんが離れ業を披露してくれるだけでなく、最後には触れ合うこともできます!すごい!

むっつめ!
ムカシ企画!
懐かしいような、それでいて新しいようなアソビや、江戸太神楽も行います!


もちろん、その他にも3日から引き続き行われている企画もあります。

昨日にもまして、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

それでは皆様、おやすみなさい。

















いよいよ最後の紹介ブログです。今回は閉会式の紹介です!

皆様おはこんばんちわございます。
閉会式担当の、白雉の特攻隊長(自称)
KATSUTADONでございます。
KATSUTADONって書くと何かの映画みたいな名前に見えますが、ただの人です。

ただの人です。


さてそんな事は置いといて、ここでは白雉祭最後の企画「閉会式」について説明したいと思います。
題して
『白雉祭の閉会式を知ろうのコーナー!おまw名前そのままやんけwww』
です。

とはいってもこの閉会式、ぶっちゃけそんなに書くほどの内容は無いよう…いやいや、無いのだYO!何故かって?大人の事情だからですよ。私はまだまだ14歳くらいの心を持ち続けているのですが、世情は厳しいものでございます。



ではふざけるのはこれくらいにして…。

一つ目は『出店団体人気投票結果発表』でございます。

11/3・4の2日間、白雉祭では様々な団体がお店を開き、またダンスや展示発表を行う団体も多数存在します。もちろん私たち実行委員会でも、様々な企画を開催いたします。その辺の詳細は、このブログの記事とホームページをご参照。
では、この2日間で最も良かった!と評判のある団体は一体どこなのか?ということで、人気投票を行ってナンバーワンを決めてしまおうではないか!という妄想の下誕生致しました。

投票方法は至ってシンプル。来場した際に渡されるパンフレットに挟まれた投票用紙に出店団体一覧が載っているので、ここは良かった!と感じたところに◯を付けて、入口にある投票BOXに入れるだけでございます。
団体は主に3つのカテゴリーに分類され、そのカテゴリーのなかで最も人気だった団体には、ささやかなプレゼントがございます。
来場者の方々には、申し訳ないのですが、人気投票へのご協力をお願い致します。団体の皆様は、ぜひプレゼント目指して(目指さなくとも)頑張ってください!







では2つ目であり、閉会式の目玉企画であり、最後の企画『ビンゴ大会』でございます。
飲み会の締めにはラーメンというように、学園祭の締めといえば、やっぱりビンゴ大会!!

大講堂に吹き荒れる物欲!
スクリーンに次々と現れるアラビア数字!
パリっと音を立てて折れ曲げるカード!
ステージの上では、賞品を巡って血で血を洗う決戦(バトル)が始まる!!



ーそこには、勝利を手にした者と、惨めに敗れ去った者の二つしかいなかった。




実際は普通のビンゴ大会です。みんな平和にビンゴカードを持ってわくわくしてくれる事を私は祈ります。
まぁ要するに、普通のビンゴ大会です。


さぁではここで特別!このビンゴ大会の目玉賞品を教えちゃいます!

1.千葉県に在する某ネズミーランドのチケットを二人前!完全にカップル御用達ですね!リア充爆発しろ!
2.某会社のデジタルカメラ!やったねたえちゃん!写真が増えるよ!リア充爆発しろ!(?)

その他様々な賞品をご用意しております。
一部ネタ賞品もあるので、そこは許してください。


ビンゴ大会の参加方法は簡単です。閉会式スタートの際にビンゴカードが配られます!それだけです!
数に限りがございますが、多分カードが無くなる事は無いと思うので、ご安心ください。


では、この閉会式はいつ、どこで開催されるのか!
11/4(日)の16:30より、大講堂(武蔵大学入口から見て右側にある建物)にて行われます!
ただ開催時間についてなのですが、当日の動きによってスタートの時間が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
時間変更等のお知らせは、白雉祭のTwitter(@Shirakiji60)にてお知らせしますので、要チェックアンドフォローアンドラブユー!!



さて長くなりましたが(本当に長いな…)、これにて閉会式を知ろう!おま(略)のコーナーを終わらせて頂きます。ここまで見てくださってありがとう、オリゴ糖。ブドウ糖も忘れずに。


では白雉祭当日にて、皆様をお待ちしております。皆様に満足していただける学園祭になることを祈って…。

しらきじステージ企画って?

こんばんわ!

実はこの文章、先日投稿したと思っていたものが投稿されておらずこちらのブログに反映されないまま何日も経ってしまった文章なので、オリジナルのものに多少手を加えております。

そうなんです。一日に一回更新する予定だったのですが…
何はともあれ、ステージ企画の紹介です!


今日の朝は微妙な天気でしたが、夕方になるに連れて雲が減っていき、夜になったらとても綺麗な月を見ることができました。ワタクシ実は最近自転車にハマっておりまして、都内のあちこちをチャリンコで疾走しております。この季節独特の匂いがいいですね。

小学生の頃、自分で育てたサツマイモを一生懸命引っこ抜いて、それで焼き芋パーティーをした時にも同じような匂いがしていました。

普段は簡単に通り過ぎてしまうような小道で立ち止まって、いい雰囲気だったらそちらの道に進み、なんとか目的地にたどり着けるように考えながら自転車をこぐのはとても楽しいものです。
黒猫に出会ったり、犬と散歩中のおじさんなどたくさんの発見があって、全く飽きません。
皆さん是非時間のあるときは散歩や自転車で普段通らない道に入ってみてはいかがでしょうか。

さて、今年のステージ企画ではわんわんサーカスを開催します!


「え、わんわんサーカスって何?犬がサーカスやるの?」
と99%の方は思われるでしょう。そうなんです、まさにそのとおりです。

恐らくこのブログを見てらっしゃる方で本物のサーカスに行ったことのある方はそういらっしゃらないでしょう。
殆どの人はテレビを通して、知識としてサーカスを知っているだけであると思います。


しかし、この企画では規模は小さいとはいえ、本物のサーカスを無料で見ることができるんです!

更に、今年は12時からと15時30分からの2回もショーを見ることができます!!!


大学の周辺に住んでいらっしゃる方は是非、お子さんを連れて見に来てください!
きっといい思い出になることと思います。

また、チアリーダー部とLoliPop、それから日本大学芸術学部から2団体、それぞれ発表を行う予定です。
とても楽しい企画になっているので、是非お誘い合わせのうえ、ご来場ください!


みなさん、やぐらですよ、やぐら!

おはようございます。

今日は昨日と比べてとても寒い一日になりそうですね。



と言うか、Tシャツにパーカーを着ただけの格好だと寒いです。とても寒いです。

こんな日には部室にこもってピアノを弾いたりどこかの洒落た喫茶店に行ってコーヒーを飲みながら読書でもしたりしたい気分なのですが、そうはいきませんね。




いよいよ今月も残すところあと一日。それが終わればもう白雉祭は目前です!

さて、今日はやぐら企画についての紹介をしたいと思います。

 

ええと、やぐら企画、というのは、大学構内に設置された野外ステージのようなもの(=やぐら)で様々な団体やアーティストたちが発表をする企画、というものです。

この企画は大学の文化祭でありながら、近所のお祭りのような親しみやすさを持った独特の空気を楽しんでもらいたい、という理由で始められました。



もちろん、ただ音楽を楽しむだけでなく、体全体で音楽を感じてもらうのも目的であるため、視覚的にも魅力ある出演者がそろっています!

学生の出演者も、たくさんの音楽系の団体がこの企画のために練習をしてきました。


私の所属する音楽系サークルもこのやぐら企画のために数カ月の間、夜遅くまで残って練習をしてきました。

それにしても、音楽って本当にいいものですね。練習しているときは大変だけど、一人一人の音楽を紡いでいって、一つの作品を創り上げた時の感動は言葉では表現できません!!!

 

 

話が脇道にそれてしまいましたね。



ええと、やぐら企画は二日間、113日、4日両日とも開催されます。

まず3日にはアーティストに出演していただき、4日には武蔵大学の音楽系サークルの学生による発表が行われる予定です。



まずは3日に出演する予定のアーティストの紹介をしちゃいます!



片想い


キウイとパパイヤ、マンゴーズ


画家


T.V.not January

 

どのバンドも大変魅力ある、独特の世界観のあるバンドです。

彼らの演奏が気になる人は、当日友人たちと一緒に最前列でハッスルするもよし。まだ彼らの演奏を聴いたことがないけれど、ちょっと行ってみたい!という人はYoutubeで検索して予習して見に行くのも良いかもしれませんね。

 

白雉祭まであとわずかです!

ぜひ皆さん、武蔵大学白雉祭に足を運んでみてください!



マルチスタジオ企画の紹介!!!

こんにちは、本日は気持ちの良い天気です

秋晴れというのでしょうか、さわやかな風ときれいな青空、いいですね。


入道雲と太陽の夏休みとはまた少し違った良さがあるように思います。

こんな日には大学を抜け出して、電車でちょっと遠い所へ行ってみたくなりますね!

 


さて、本日はマルチスタジオ企画についての紹介です。

え、マルチスタジオってどこにあるの?行ったこともないんだけど…

そう感じる武蔵大生もいらっしゃるでしょう。


簡単に場所を説明いたしますと、食堂のある二号館、向かって左にある小さな建物の地下にマルチスタジオはあります。マルチスタジオは簡単なライブハウスのようなもので、音楽系のサークルはここで発表会をしたりしているらしいです。


一般の来場者の方は、校内に設置された地図を見るもよし、近くに立っている赤いパーカーを着た実行委員に聞くもよし。笑顔でご案内させていただきます!


日時は、


11月3日(土曜日) 12:00~19:00


と、長い時間ライブを行っていますので、誰でも気軽に見に行くことができますよ

!!

さて、気になる出演者は…

 

・スカート http://flavors.me/skirtskirtskirt#84f/blogger


・俺はこんなもんじゃない https://sites.google.com/site/owkmjnew/


・倉内太 http://kurauchifutoshi.com/


KETTELS http://kettles.jp/


・ザ・なつやすみバンド http://natsuyasumiband.blogspot.jp/


・ズボンズ http://thezoobombs.com/

 

の皆さんです。


彼らのアツい音楽を聴きたい方は、ぜひマルチスタジオへ!!!

カフェ企画の紹介です!

今末親が自宅におらず、そのおかげでとても快適かつ堕落した生活を送っておりました山田です。

朝ラーメン、昼ラーメン、夜が菓子パンという荒んだ食生活のせいで体調がどこかおかしくなって参りました。



今日は朝から寒く、雨も降って、なんだか気分が暗くなった一日でした。

そんな気分を吹き飛ばすには、友人たちと面白おかしく会話するのもいいでしょう。

どこかへ散歩しに行ったり、自分へのご褒美としてちょっと良い物を購入したりするのも気分を回復させるためのよい方法でしょう。



しかし、やっぱり人間、美味しい物を食べたり飲んだりすると幸せになれるものです。日本人たるもの、イタリアンやフレンチに心を奪われるものの、最終的に落ち着くのは「和」のスタイルでしょう。そんな疲れ気味の日本人、のために、本年度の白雉祭では「ふくろうcafé」を設置いたします!



武蔵大学の学園祭当日はどこの展示も熱気に溢れ、疲れた来場者様が休めるスペースがないことがいままで問題にされてきました。

なので、武蔵大学白雉祭広報が皆様のために憩いの場を提供いたします。

もちろん、ただ休憩場所を提供するだけではありません。

私達の手作りのワッフルやパフェを用意してお待ちしております。

このカフェ企画、構想自体はかなり早い段階から存在しており、夏休みには既にワッフルは試作段階に入っておりました。

どの味がよいか、検討に検討を重ね、そして遂に辿り着いた究極の味です。

カフェ企画の担当者が何度も焼いては食べ、今度は微妙に味付けを変えて食べさせ、完成した自信作です。どうぞ皆さんご期待ください。



【日時・場所】

日時: 11月3日、4日ともに11:00~17:00まで。

場所: 二号館ラウンジ

【メニュー】

・ワッフル プレーン、抹茶、ゴマ

・団子 みたらし、あんこ     など

ムカシ企画! 〜 懐かしいような、新しいような、「ムカシ」〜

みなさんいかがお過ごしでしょうか、ムカシ企画担当の加藤です(^L^)
最近は人生の難しさを感じています。でもみかんがおいしいからがんばります。


さてさて!今年は新しい企画がいくつかあるんですけども、そのひとつのムカシ企画について紹介します!

ムカシ企画では紙芝居大道芸の公演の他、ムカシの遊びを体験するコーナーを設けます。

誰もが一度は見たことあるだろう紙芝居ですが、プロの方による本気紙芝居をぜひご覧ください(^O^)紙芝居を甘く見ちゃいけません。

大道芸は道でやってるような近代的なものではなく、「いつもより多く回しております」の方の大道芸です。そうです、おめでたいような縁起が良いような感じのアレです。

遊び体験コーナーでは、近隣のご年配の方にご協力いただき、お手玉やけん玉のような、ムカシの遊びを体験できます。

1日目の11月3日土曜日に紙芝居、
2日目の11月4日日曜日に大道芸と遊び体験コーナーです!
紙芝居は13:00、14:00、15:00から、
遊び体験は12:30~14:30、
大道芸は14:30~。
場所ははなみずき広場と学生ホールです。

当日は
①正門から入って、
②受付でパンフレットをもらったら左に曲がり、
③出店やカフェに寄って気分良くしてから右に曲がって
④少し進むと右側にある、お花がキレイな円形の広場です。
その向かいにあるホールが学生ホールです。

天気が良くなかったら公演も学生ホールになります。

難しいことは考えずに楽しめると思います!全て無料です。

お子さんはもちろん、当時を知り尽くしたような人生の先輩方や、日本の文化を学んでる勉強熱心な留学生たちにもぜひ足を運んでいただきたいです(^ ^)


長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございます。当日お待ちしています(^O^)!!本当に待ってますよ!



お次はお好み焼き屋の看板娘による、アレの紹介です!アレですよ、アレ。

カラオケ・ヴァンガード企画!

本日はカラオケ・ヴァンガード企画について紹介します!

ひとつめ!
「江古田歌うたい大会」

みなさん、カラオケですよ!カラオケ!
このブログを読んでくれている人で、高校生のころは毎週、いや毎日のようにカラオケに通った方も多いでしょう。
私はそれほど歌うことが得意でなかったのであまり行きませんでしたが…笑
最近はYOUTUBEやニコニコ動画で「歌ってみた」動画が人気を集めています。
人間、やはり一人で歌うよりも、自分の歌を誰かに聞いてほしいものです。
いつもの友達と行くのもいいでしょう。部活、サークルの仲間と一緒にちょっと大きな部屋で歌うのも大変気持ちがいいものです。
(私が昔カラオケに行ったとき、一番大きい部屋しか空いてなかったようで、15人くらい入れそうな部屋を3人で使ったという記憶がありますwww)

そこで!
今回の武蔵大学白雉祭では、カラオケの企画を行おうと思っています!
その名も、「江古田歌うたい企画」!!!
武蔵大学だけでなく地域の方々にも参加者を募り、武蔵大学の中庭で自慢の歌声を披露していただきます!
なんと、優勝者には豪華商品も用意しています!
奮ってご参加ください!!

ふたつめ!
「ヴァンガード企画」!!!

なんと、今年の白雉祭ではヴァンガード企画を行います。
えっ?ヴァンガードを知らないですって?
それはちょっと流行に乗り遅れてますよ、あなた。
一昔に流行した遊戯王カードよりも簡単で人気のあるこのゲームはルールも簡単で、だれでも簡単にはじめることができるカードゲームです。
これを機会に、金銭的余裕のある方や昔から興味があった人ははじめてみては?

ここだけの話、とんでもなく豪華な優勝景品が用意されているので、友だちと協力してゲットするもよし、最強のデッキを借りて戦うのもよし。友達に頼み込んで出場してもらうもよし。
我が武蔵大学のSF研では流行していたような…気がします。彼らに勝てる猛者はいるのでしょうか。

さて、いよいよ学園祭も近づいて来ましたね。
明日は「江古田のグルメ紹介」も同時に更新します!
乞うご期待!

本日紹介するのは日芸共同企画です!


どーも。日芸合同企画担当ののぼりです



昨年度に引き続き同じ江古田の日本大学藝術学部との合同企画やります!!!

 

まず一つ目は、ステッカーラリー!

昨年、二つの大学のスタンプを集めることで、かわいいエコバッグが貰えたイベント。ブリッジラリーが今年もやってきた

今年はスタンプからステッカーに代わり、ブースにいくのではなくお互いのスタッフに声かけて景品貰う形式!話しかけるの勇気いるかもだけど、みんな優しく対応してくれるから、どんどん声かけてね♪

去年のエコバッグに引き続き、今年も可愛くて実用的な景品が手に入るよ(^^)

景品はまだ秘密なので当日までのお楽しみです(・へ・)

 

 

続きまして、団体発表!

今年は日芸の団体と武蔵の団体がお互いの大学に行って発表するよ!(^^)!

武蔵からはllolipopが武蔵では準備をやってる112に、一足先に始まってる日芸の学祭で発表します!Llolipopのファンの人や、準備だけやるのもなーって人も日芸まで徒歩で10分ぐらいなんでぜひ足を運んでください!(^o^)


113日の日に日芸から3団体白雉祭にやってきます!


一つ目はBigBaby!男の子がアイドルダンスをしてくれるのダンスユニット!


二つ目は特撮部!キャプテリオンというヒーローのヒーローショー、そのあとには握手会や写真撮影などでヒーローと交流できる!


三つ目はHug Me!学内に立っていて近づくとハグしてくる謎の団体!


以上三団体!

私も直接には見てないのでなんとも言えませんが、普段の白雉祭には無い、個性的な出し物をしてくれそうで今からワクワクしてます!(^^

 

今年は昨年度行われたUstreamによる交流はなくなっちゃたけど、普段見れない他大の団体が見れる貴重なイベント景品求めてのステッカーラリーの参加を通じて、近くて遠い大学である日芸のことを知ろう!!(^^)!



それではまた!

続いて大講堂企画についての紹介です!

さて、昨日に引き続いて、今日も企画紹介をしちゃいます!
今回は皆さんお待ちかねの、アノ人たちが来ちゃいますよ!
注目です!


こんにちは‼大講堂企画担当者の森と月田と申します‼



これから11月4日の大講堂企画、「9nine(ナイン) トークショー@白雉祭」(入場無料)
について書いていきまーす‼
4日は14時 開場 15時 開演となってます‼


整理券が必要なので当日の方は当日整理券をお求め下さい‼ もちろん「無料」ですよ‼
今までの大講堂企画では、、、 音楽アーティスト、お笑い、
等のジャンルがメインでしたが、今回は新しいジャンル、「アイドル」に挑戦してみました‼ 今までとは違った大講堂企画をお楽しみに!!


さて、ここからは大講堂企画を進めていくうえで大変だったこと、楽しかった事など振り返っていきます!!
やっぱり前期で大変だったのは「誰を呼ぶのか」ですよね~!!決めていく過程で実行委員会との激しい議論が行なわれました!!
議論って大事やなって実感しましたょ!!
後期は当日のシミュレーションに苦労しましたょ。さらにそれに応じたシフト作りもなかなか曲者でした!!!
でもこれらの作業は11月4日にむけた大事な作業だったと実感する日がくるのではないかと思います!!
このままだと大変な事だらけじゃんって思いましたか?少なくとも僕たちは思ってます! そうです、大変なんです!!
学祭準備は大変なんです!しかし僕たちはそこにやりがいを見つけ小さな楽しみを見つけてきました!!


最後に僕達は三年生です‼白雉祭が終わったら就活モードです。今年の学祭はなんとしても成功させ、新たな気持ちで就職活動を迎えられたら最高ですね‼
ってなわけで大講堂企画をどうかよろしく~‼


ありがとうござました。
いやあ、三年生になるといろいろ大変なんですね。
ワタクシはまだ一年生なので就活については全く実感がわかなくて、なにそれ?状態なのですが、三年生にもなるといろいろ考えなければいけないことが増えるので、この実行委員と両立させるのは大変そうですね。

しかし、白雉祭のため!
白雉祭実行委員たちは身を粉にして働いております!(ワタクシはそれほどでもありませんが…)
みなさん、ぜひ今年の白雉祭にご期待ください!!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>