比叡山が仏教の聖地なのに焼き討ちに遭った理由とは? | 白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

白川葵の開運秘伝 神社仏閣超不思議紀行

教派神道の神職の資格を持つ占い師のブログです。
出雲大社の系列の巫女を経て、大学の神道学科へ。
算命学・気学・西洋占星術・タロットを習得し、占い館や催事出演で延べ2万人の方を鑑定。
テレビに地上波で50回以上出演。雑誌へも執筆・掲載多数。

おはようございます。

 

出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。

教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です絵馬 キラキラ

 

本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。

 

初めての方も、よろしくお願い致します。

 

 

比叡山は、

伝教大師(でんきょうだいし)最澄が

開いた霊峰です真顔

 

修行僧時代の最澄が、

小堂を建てて、

唐から仏教を持ち込みましたが、

 

このときの小堂を

増築したのが、

現在の延暦寺です。

 

最盛期には、

3000を超える御堂が建ちおーっ!

法然、日蓮、親鸞といった名僧が、

多数輩出されたこの聖地は、

 

元亀(げんき)2年(1571年)に、

織田信長から

信長と敵対する浅井・朝倉の兵を

匿(かくま)ったとして、

焼き討ちに遭っていますメラメラ

 

信長の

徹底的な攻撃により、

御堂の大半が焼け落ち、

約4000人が惨殺されましたチーン

(実際の犠牲者はもっと少なかったという

説もあります)

 

 

神仏を恐れずに、

焼き討ちを決行した信長にメラメラ

人々は恐れをなしましたが、

 

当時の比叡山延暦寺は、

おごそかな聖地ではなく、

独自の領地と

自分達の兵士を持ち、

周辺地域を脅かす

武装集団の住み処(か)のような

状態だったのです真顔

 

平安時代後期の

後白河天皇が

残した一句に、

 

「賀茂河の水、双六の斎(さい)、

山法師、是(これ)ぞわが心にかなわぬもの)」

というのがあり、

 

この句は、

上皇でも好き勝手に出来ないものが、

 

川の流れと波

サイコロの目と、

比叡山の僧侶であることを

表わしています。

 

 

 

寺院は

仏教の宗教施設ですが、

平安時代後期から

江戸時代までの寺院は、

独立した武装勢力でもありました真顔

 

「寺領(じりょう)」と呼ばれる

独自の経済圏を持ち、

そこから得た収入で、

「僧兵」と呼ばれる兵力を

持っていたのですえー

 

僧兵は、

当初は、

寺を盗賊から

警護するためのものでしたが、

 

平安時代中期から、

朝廷の支配力の低下が表面化し、

治安が悪化すると、

 

寺院同士の対立や

朝廷への示唆行動に、

僧兵が動員されるように

なっていきました真顔

 

比叡山は、

近江国(おうみのくに・滋賀県)の

ほとんどの荘園を支配しており、

流通網・経済を掌握していて、

大きな権力を持っていました。

 

 

それで、

経済力を背景に、

巨大な武装勢力を

築き上げました。

 

僧兵の数は、

最盛期には、

4000人で、

末社を全て含めると

数万規模になったといいますびっくり

 

比叡山は、

経済力と武力を持っていたので札束 札束

朝廷や幕府をも無視できる

独立国のような存在でした。

 

不満があれば、

僧兵が集団となって、

朝廷や幕府に押しかけ、

政治機能を停止させたり、

 

他の宗派と、

武力衝突を起こすことも

珍しくありませんでした真顔

 

そんな比叡山に、

朝廷や幕府は、

なす術もなく、

 

比叡山は

伝統ある聖地である上に、

財力を背景に、

有力者との繋がりを

強化していたので、

横暴なことをされても

手が出しにくかったのです汗

 

 

焼き討ちを決行したメラメラ

信長にしても、

当初は攻撃を躊躇し、

対話による解決を

試みていたようです。

 

信長の要求は、

浅井・朝倉軍への協力をやめて、

織田軍についたら、

織田軍が占領中の領地は全て返却、

味方になれないなら、

中立でも構わないと、

比叡山にかなり譲歩していました真顔

 

しかし、

比叡山が無視をしたので、

焼き討ちを決めたのですメラメラ

 

信長は又、

焼き討ちの理由として、

僧侶の堕落を挙げています。

 

比叡山には、

妻帯をする僧侶が少なからずおり、

肉食、飲酒はもちろん酔っ払い

金貸しに手を染める僧侶も

いたそうです。

 

決行された焼き討ちによりメラメラ

比叡山は弱体化し、

信長が死ぬまでは、

再建を許されませんでした。

 

復興が本格化したのは、

豊臣や徳川の

時代に入ってからです。

 

 

参考記事

 

 

 

 

 

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございましたニヤリ

 

神社 キラキラ クローバー 流れ星 絵馬 流れ星クローバー キラキラ神社

 

現在、神奈川県川崎市麻生区で対面鑑定、電話鑑定を行っております。

最寄駅は小田急線新百合ヶ丘です。

算命学・気学・西洋占星術による鑑定です  おひつじ座

鑑定料金は

60分15000円・

90分21500円・120分30000円です。

ご興味のある方は、aries@mx1.ttcn.ne.jpまで

お申込み下さいませ。

お申込み時にご希望の日時を複数お伝え願います。

6月はほぼ満席で29日のみ空いています。

上記の日か7月以降でお願い致します。

 

注意鑑定をメールでお申込みいただいた方には、返信をしておりますが、

返信メールが届いていないことがあるようです。

お手数ですが、お申し込みの方はお電話番号もお書き添え下さいスマホ

ラインをなさっている方はよろしければIDもご記入願います。

(再度の鑑定依頼の方もお電話番号、ラインIDをご記入下さいませ)お願い

返信メールを送っても48時間以内に返信をいただけない場合は、

SMSかラインで再度ご連絡をさせていただきます。

 

鑑定のご案内は、こちらをどうぞ

                  下矢印

 

ぶんか社「あなたが体験した怖い話」で

霊視鑑定をやっていますおばけ