言葉の影響力 | 売り方ばっかり上手くて中身はスカスカの飲食店多くない? 中身が良くてそれをキチンとお知らせする売り方じゃないと詐欺よ。

売り方ばっかり上手くて中身はスカスカの飲食店多くない? 中身が良くてそれをキチンとお知らせする売り方じゃないと詐欺よ。

飲食業が誇りを持って楽しく、今よりちょっと楽に仕事ができ今よりも収入を上げて欲しい。上手くいく、いかないはほんの些細な違いです。規模や業態に関係なく繁盛店になるには理由があります。その情報を提供し売上至上主義でない幸福な飲食店作りをしています。

昨日、娘をかなりキツめに叱った。

普段は甘々なので娘は怖くて泣いてた。

なんで叱ったか?


「汚い言葉を使ったから」



私の経験からかなりの確率で該当します。

言葉が人格に影響して、人生にも大きく関わります。

小学生にもなると色々な事を見たり、また周りの友達も幼稚園と違って個性が出てきます。

良いモノは良いけど悪いモノは悪い。


娘達、息子には良い人生を歩んで欲しいと父ちゃんは願っています。



職場でも汚い言葉使ってませんか?

作業の間違いを正すのも

「それ間違ってるよ。〇〇だよ、気を付けよう! 私もやっちゃう事あるけど〇〇の方がお客さんにも良いよね。」


「アホ!違うやろ! そんなんで出来た思うなよ!」


極端な例ですが言っている人の顔や人格までなんか想像できますよね?

死んだ事ないけど、死んだ時に職場等の関係が切れたとしても葬式に行きたくなる、来てくれる様な人と付き合いたいし、自分もなろうと思う。