【千葉高校】東大 20 19 27 【早大 155 156 176 【慶大109125 102
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
google【千葉高校】 約 6万6400 件 2009-6-14 21:00 NHK 企業年金
1
千葉県立千葉高等学校ようこそ、千葉県立千葉中学校・千葉高等学校ホームページへ. 県立千葉中学校 · 県立千葉高等学校 · 千葉高校定時制課程についてのお知らせ.
www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/
- キャッシュ - 類似ページ
2
千葉高校ホームページ中央区。学校案内、行事予定、進路状況、部活動。
www.chiba-c.ed.jp/chiba-h/chibazenniti/indexz.html
- キャッシュ - 類似ページ
3
千葉県立千葉中学校・高等学校 - Wikipediaこの項目では、千葉県立の「千葉高校」について記述しています。千葉市立の「千葉高校」については千葉市立千葉高等学校を ... 過去の名称, 千葉中学校千葉県尋常中学校千葉県千葉中学校千葉県立千葉中学校千葉県立千葉第一高等学校千葉県立千葉高等学校 ...
ja.wikipedia.org/wiki/千葉県立千葉中学校・高等学校 - キャッシュ - 類似ページ
4
千葉市立千葉高等学校美浜区。普通科、理数科。教育課程、部活動紹介、行事予定。
www.ich.ed.jp/
- キャッシュ - 類似ページ
5
千葉の高校に入りたいです。。 - 教えて!goo簡単に千葉のレベルを説明すると、千葉公立御三家と呼ばれている県立千葉高校(千葉市中央区)、県立船橋高校(船橋市)、県立東葛飾高校(柏市)にあります。 千葉私立御三家といったら渋谷教育学園幕張高校(通称:渋幕)【千葉市美浜区】、東邦大学 ...
oshiete1.goo.ne.jp/qa1442271.html - キャッシュ - 類似ページ
6
千葉県 高校偏差値情報 2009西武台千葉高校[特選]63 西武台千葉高校[進学]54 聖徳大学附属高校[普通Ⅰ・Ⅱ]62 聖徳大学附属高校[音楽]56 聖徳大学附属高校[Ⅲ類]52 ... 千葉市立千葉高校[普通]66 千葉市立千葉高校[理数]64 千葉市立稲毛高校[国際教養]65 千葉市立稲毛高校[普通]64 ...
kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20tibakenn.html - キャッシュ - 類似ページ
7
偏差値・入試 千葉県高校受験辞典千葉県の高校別データ集 高校の特色,最寄り駅,偏差値,入学金,授業料,受験要項などを紹介.
chibaschool.web.fc2.com/ - キャッシュ - 類似ページ
8
Say,Hello! 西武台中学校・西武台千葉高等学校施設紹介、行事案内、受験案内。
www.seibudai-chiba.jp/
- キャッシュ - 類似ページ
9
Say,Hello! 西武台中学校・西武台千葉高等学校アクセスありがとうございます。 「西武台中学校・西武台千葉高等学校」のホームページは、 以下のアドレスへ移動となりました。 http://www.seibudai-chiba.jp/
15秒後に、自動的に移動します。 ページが変わらない場合は上記URLをクリックしてください ...
www.seibudai-chiba.org/
- キャッシュ - 類似ページ
10
千葉県高校陸上インターネット速報各年度別に千葉県の高校陸上競技大会の記録を掲載。
www.asahi-net.or.jp/~UQ3S-MTMR/
- キャッシュ - 類似ページ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
【千葉県立千葉中学校・高等学校】
この項目では、千葉県立の「千葉高校」について記述しています。千葉市立の「千葉高校」については千葉市立千葉高等学校をご覧ください。
著作権の保護期間内の校歌の掲載、外部サイトからの無断転載(引用を除く)は著作権法に抵触します。
児童・生徒の方は、児童・生徒の方々へもご覧ください。
千葉県立千葉中学校・高等学校
過去の名称 千葉中学校
千葉県尋常中学校
千葉県千葉中学校
千葉県立千葉中学校
千葉県立千葉第一高等学校
千葉県立千葉高等学校
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1878年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 12101A
所在地 〒260-0853
千葉県千葉市中央区葛城1-5-2
電話番号 043-227-7434
FAX番号 043-221-4014
外部リンク 公式サイト(高校)
公式サイト(中学)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
表・話・編・歴
千葉県立千葉中学校・高等学校(ちばけんりつちばちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、千葉県千葉市中央区にある県立中学校・高等学校。中高一貫制共学校。
目次 [非表示]
1 概要
2 教育
3 沿革
4 学校行事
5 制服
6 施設
7 部活動
7.1 運動系
7.2 文化系
7.3 同好会
7.4 廃止された部活動
8 交通
9 中学校・高等学校関係者一覧
10 関連項目
11 参考文献・出典
12 外部リンク
概要 [編集]
県内公立トップの進学校。通称は「千葉中」、「千葉高」、「県千葉」。かつて千葉一高だった名残で「一高」と呼ぶ者もいる[1]。 千葉県公立高校の御三家の一つと呼ばれることもある(他に船橋、東葛飾)[2]。また、公立高校御三家(首都圏)としても、浦和・湘南と並んで知られている[2]。近年まで長らく東大合格者数が県内首位であったが、渋谷教育学園幕張の台頭により首位の座を明け渡した。2008年度には中学が併設された。
教育 [編集]
高校の教育方針は、受験にとらわれない「重厚な教養主義」・「真の学問の追求」である。授業は内容を深めたレベルの高いものとなっており、3年次には理系・文系に分かれるものの、例えば文系においても数学IIIを履修するなどと、幅広い教養を身につけるカリキュラムとなっている。文理比は例年5:4程度で理系の方が多い。伝統的に「自主的精神」を大切にしており、旧制中学校時代以来の自由闊達・質実剛健な校風が生み出されて来た。また、学生運動が盛んなころに、生徒達が図書館に立て篭り、県警機動隊が投入されるという事態になったことなどが原因で生徒会が解散させられ、今なお生徒会が存在しないのも本校の特徴である。なお入学試験(特色化選抜)では難度の高い独自の試験問題(5教科・応用)も利用されている。2006年度より普通教室に冷房設備が設置された。
2008年度から私立中高一貫校と同様のカリキュラムで教育が行われる千葉県立千葉中学校が開校した(2学級80名)。中学受験に於ける人気・倍率とも高い。
中学校の教育方針は、「互いに高め合う、系統化された一貫教育で豊かな人間力を培う。 伝統、実績、真の学びで揺るぎない学力を育む」で、ただ授業の進度を速める「先取り」ではなく、必要に応じて発展的な学習を取り入れる「スパイラル学習」を行っている。 また、独自の教科「学びのリテラシー」や千葉高の卒業生などの講演を聞く「社会人講演会」など、総合学習にも力を入れている。
定時制は2007年度から募集停止となり、3部制定時制を設置している県立生浜高校に2008年統合された。
大学進学者数のマスコミ公表はしていない。近年、現役進学率が上昇し現役志向が強まっている傾向にある。
沿革 [編集]
1878年8月 - 千葉県師範学校構内(現NHK千葉支局敷地)に千葉中学校と称して創立。修業年限3ヶ年。
1886年8月 - 千葉県師範学校女子部の校舎(現教育会館敷地)に移転する。
1886年10月 - 千葉県尋常中学校と改称。
1899年4月 - 千葉県千葉中学校と改称、同年7月現在地に校舎を新築移転。同年11月1日新築落成式を挙行(創立記念日の由来)。
1900年2月 - 木更津分校(現千葉県立木更津高等学校)を設置。
1901年?月 - 松戸分校(1906年廃止)を現千葉大学園芸学部敷地に設置。
1901年5月 - 千葉県立千葉中学校と改称。
1944年4月 - 千葉市立商業学校夜間部を本校第二部(3年制、旧制中学校)として移管設置する。
1947年4月 - 新学制の実施に伴い、第4・第5学年生徒は千葉県立千葉中学校生徒、第2・第3学年生徒は千葉県立千葉中学校併設中学校生徒とし、第1学年の生徒募集を停止する。第二部は4年制の中学課程とする。
1948年4月 - 学校教育法による高等学校となり、千葉県立千葉高等学校となる。全日制修業年限3ヶ年生徒定員1,040名、定時制修業年限4ヶ年、生徒定員320名とする。
1949年4月 - 男女共学制を実施する。
1950年4月 - 千葉県立千葉第一高等学校と改称。
1961年4月 - 千葉県立千葉高等学校と改称。
1975年4月 - 新入学生から学校群制度を実施。千葉女子、千葉東、千葉南、千葉市立と第1学校群を組む。
1978年4月 - 単独選抜制に改められる。
2001年4月 - 千葉県内のほとんどの市町村に通学区域拡大。
2003年4月 - 特色ある入学者選抜(学校独自問題)を開始。
2003年10月 - 創立125周年記念事業 トレーニングルーム、ビオトープ、校歌碑、記念館改修竣工。
2008年4月 - 千葉県立千葉中学校を併設。中高一貫校になる。
学校行事 [編集]
高校
4月 - 入学式、強歩大会
5月 - 体育大会
9月 - 文化祭
10月 - 体育祭
2月 - マラソン大会
3月 - 卒業式
中学
4月 - 入学式
9月 - 文化祭
10月 - 総合発表会、運動会
強歩大会
創立100周年を記念して始められた行事。九十九里浜を歩く。新1年生はこの行事でクラス間の親睦を深めることが多い。当初は男子30km、女子20kmであったが、現在は男女共に直線距離で約17km歩くこととなっている。
体育大会
年3回あり、1学期は5月に球技大会、2学期は10月に体育祭、12月に球技大会がある。
文化祭
生徒会が学生運動により廃止されているため、文化祭実行委員会が中心となる。まずは、当年度に文化祭を実施するかどうかから採決をとる。否決されれば文化祭自体行われない。文化祭の名称は毎年文実が行う生徒へのアンケートによって決定する。ここ数年文化祭の名称は「千秋祭(せんしゅうさい)」となっている。文化祭の収益は全額ユニセフへ募金される。また、DRP(Dish Return Project:食品販売につかった皿を洗って再使用する。アンケートで実施するか否か採決を取る)のほぼ毎年の実施などユニークな試みも行われている。 他の行事と違って、中学と合同で行われる。
総合発表会
総合で各自が調べた内容を発表する。年2回行われる。
制服 [編集]
基本として男子は黒色の詰襟学生服、女子は紺色のブレザーとされているが、自由な校風であるがためあくまで基準服といった状態である。男子の制帽には、いわゆる学帽に白の横一本線が入る。中学では女子はリボン着用となっている。高校は基本的に着けないようにと指導されているが大半の生徒は着用している。
施設 [編集]
敷地面積は高等学校としては広く、普通校舎の他、講堂、図書館、美術館(一般公開されている)、記念館、食堂、ビオトープなどの施設を有する。中でも講堂[1]は旧制中学時代の昭和2年(1927年)に落成し、80年以上も使用され続けており、長い伝統を感じさせる風格ある建築様式である。図書館も50年近く使用され続けている歴史ある木造建築である。
千葉高校美術館(美術館登録)
絵画・書画・各種工芸作品など
比田井天来・田中一村・鈴木信太郎・金子聴松・浅見錦龍・種谷扇舟・石井林響・青木滋芳などを所蔵
ビオトープ(絶滅危惧種などの貴重な生物が生息)
なお、中学校専用の体育館・校舎が来年度以降に建設される事が決まった。
部活動 [編集]
高校では57の部活動が存在する。中学には10(男子は9つ)の部活動が存在する。2005年度は囲碁部・将棋部が全国大会に、合唱部が関東大会に出場。オーケストラ部は例年全国高等学校選抜オーケストラフェスタ[2]に参加している。
(☆は中高両方に存在、★は中学のみの部)
運動系 [編集]
陸上競技部☆
水泳部(競泳・水球)
バレーボール部☆(中学は女子のみ)
バスケットボール部
サッカー部☆(中学は男女合同)
女子サッカー部☆(中学は男女合同)
卓球部
ソフトテニス部☆
硬式テニス部
野球部
全国高等学校野球選手権大会出場6回
第17回(1931年)、第18回(1932年)、第21回(1935年)、第22回(1936年)、第32回(1950年)、第35回(1953年)
柔道部☆
剣道部☆
弓道部
山岳部
ラグビー部
全国高等学校ラグビーフットボール大会出場2回
第66回(1986年)、第71回(1991年)
バドミントン部
相撲部
空手拳法玄気道部
文化系 [編集]
文学部
郷土研究部
化学部
写真部
天文部
書道部☆
美術部☆
オーケストラ部
合唱部
クラシックギター部
音楽部★
演劇部
英語部
園芸部
華道部
茶道部
工芸部
放送部
家庭部☆
フォークソング部
ダンス部
将棋部
囲碁部
生物研究部
鉄道研究部
漫画研究部
コンピューター研究部
地理部
弁論部
国際社会研究部
公害研究部
えこみゅにけーしょん部
同好会 [編集]
ハンドボール愛好会
ソフトボール同好会
ワンダーフォーゲル同好会
クイズ研究同好会
地質学研究同好会
落語研究同好会
アマチュア無線同好会
歴史研究同好会
廃止された部活動 [編集]
自動車部
交通 [編集]
JR本千葉駅徒歩12分
千葉都市モノレール県庁前駅徒歩9分
京成千葉線千葉中央駅徒歩20分
京成千葉線千葉寺駅徒歩20分
中学校・高等学校関係者一覧 [編集]
詳細は千葉県立千葉中学校・高等学校の人物一覧を参照
関連項目 [編集]
千葉県中学校一覧
千葉県高等学校一覧
旧制中学校
ナンバースクール
参考文献・出典 [編集]
^ 『千葉県立千葉高等学校創立百年』(同百周年記念誌編集委員会)
^ a b 『日本の名門高校ベスト100 公立高校編』(新生通信・朝日新聞社)
外部リンク [編集]
千葉県立千葉高等学校
千葉県立千葉中学校
千葉県立千葉高等学校同窓会
この項目「千葉県立千葉中学校・高等学校」は、千葉県の学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%8D%83%E8%91%89%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
" より作成
カテゴリ: 学校記事 | 千葉市の公立高等学校 | 公立中高一貫校 | 中央区 (千葉市)
隠しカテゴリ: 千葉県の学校に関するスタブ
最終更新 2009年6月6日 (土)
大学入試合格状況 (平成21年4月23日現在延べ数 進路指導部調査)
卒業生徒数
年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度
卒業生徒数 355 318 319
国立大学
入試年 平成19年 平成20年 平成21年
北海道大学 5 2 4
弘前大学 1
岩手大学 1
東北大学 11 14 6
秋田大学 1 1 2
山形大学 2
茨城 大学1
筑波大学 7 9 13
群馬大学 1
埼玉大学 1 1
千葉大学 49 35 31
お茶の水女子大学 4 5 1
東京大学 20 19 27
東京医科歯科大学 1 2 1
東京外国語大学 7 4 7
東京学芸大学 3 2 1
東京芸術大学 1
東京工業大学 11 21 19
東京農工大学 2 3 6
一橋大学 13 10 7
横浜国立大学 6 4 6
新潟 大学1
富山 大学1 2
金沢大学 1 2
山梨大学 1 1
信州大学 3 2
静岡大学 1
浜松医科大学 1
名古屋大学 1 2 1
三重大学 1
京都大学 5 7 4
大阪大学 2 6 8
神戸大学 2 1
岡山大学 1
広島大学 1
山口大学 1
愛媛大学 1
高知大学 1
九州大学 1 1
長崎大学 1 1
宮崎大学 1 1
鹿児島大学 1 1
琉球大学 2 1
【国立大学】 【計】 【159 164 160】
【公立大学】
【入試年】 【平成19年 平成20年 平成21年 】
【札幌医科大学】 1
【国際教養大学】 1
【福島県立医科大学】 2 3
【首都大学東京】 7 1 1
【横浜市立大学】 2 2
【都留文科大学】 2
【静岡県立大学】 1
【岐阜薬科大学】 1
【大阪府立大学 】 1 1
【公立大学】 【計】 【12 7 7】
【文部科学省所管外の大学校】
【入試年】 【平成19年 平成20年 平成21年 】
【防衛医科大学校】 1 4 4
【気象大学校】 1
【国立看護大学校】 1
【防衛大学校】 1 1 1
【大学校】 【計】【 2 7 5】
【私立大学】
【入試年】 【平成19年 平成20年 平成21年】
【自治医科大学】 1
【獨協医科大学】 3
【埼玉医科大学】 1
【獨協大学】 3
【文教 大学】 1 2
【日本薬科大学】 1
【淑徳大学】 1
【千葉工業大学】 3 1
【青山学院大学】 10 10 11
【上野学園大学】 1
【大妻女子大学】 1
【学習院 大学】5 3 12
【北里大学】 6 14 4
【共立女子大学】 1
【共立薬科大学】 5
【杏林大学】 3 1
【慶応義塾大学】 109 125 102
【工学院大学】 1
【國学院大学】 2 1 2
【国際基督教大学】 6 7 5
【国士舘大学】 1
【駒澤大学】 3 1
【芝浦工業大学】 3 3 5
【順天堂大学】 3 6 1
【上智大学】 62 40 55
【昭和大学】 1 1 3
【昭和女子大学】 1 1
【女子美術大学】 1
【成蹊 大学】6 3 3
【成城大学】 2
【聖路加看護大学】 1 1
【聖心女子大学】 1
【専修 大学】4 1
【創価大学】 1 1
【中央大学】 33 30 43
【津田塾大学】 8 5 7
【帝京大学】 2
【東海大学】 1 1
【東京医科大学】 1 2
【東京工科大学】 2 1
【東京慈恵会医科大学】 2
【東京女子大学】 22 9 13
【東京女子医科大学】 1 1
【東京電機大学】 3
【東京農業大学】 12 4 5
【東京薬科大学】 3 1
【東京理科大学】108 105 83
【東邦大学】 37 27 4
【東洋大学】 2 1
【二松学舎大学】 1
【日本大学】 16 9 9
【日本医科大学】 5 2 1
【日本歯科大学】 1
【日本獣医生命大学】 1 1
【日本女子大学】 10 3 8
【法政大学】 29 22 21
【星薬科大学】 1 2
【東京都市大学】 3 1
【武蔵野音楽大学】 1
【武蔵野大学】 1 1
【武蔵野美術大学】 1
【明治大学】 72 62 78
【明治学院大学】 4 5 2
【明治薬科大学】 2 1 1
【立教大学】 56 63 51
【早稲田大学】 155 156 176
【学習院女子大学】 2 2 1
【麻布大学】 3
【聖マリアンナ医科大学】 1
【鶴見大学】 1
【京都女子大学】 7
【同志社大学】 6 5
【立命館大学】 8 8
【関西大学】 1 1
【関西医科大学】 1
【近畿大学】 1 1
【関西外国語大学】 3
【武庫川女子大学】 2
【産業医科大学】 1
【外国の大学】 2 3
【短期大学】 1 1
【私立大学】 【計】 【853 767 734】
google【高大連携情報誌 調べもの新聞】 約 3590 件 2009-6-14 21:40 NHK 千葉市長選
①
検索の達人 google【調べもの新聞】①アーカイブ【調べもの新聞 平成15年7月~18年】 【検索の ...ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索結果 約 30 ... 新宿ライン情報>逗子|調べもの.com紙媒体「調べもの ...
ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-57.html - キャッシュ - 類似ページ
ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-57.html
②
タイトル:アーカイブ【調べもの新聞 平成15年7月~18年】 【検索の ...ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索結果 約 30 ... 新宿ライン情報>逗子|調べもの.com紙媒体「調べもの新聞」(検索の達人)創刊号:平成15 年7月10号(再販)のサイトです ...
www.shirabemono.com/news/
- キャッシュ - 類似ページ
③
高大連携情報誌高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】 【NHK知る楽 探求この世界 鉄道から見える日本 原武史】 約 394 件2009-5-25 13:30 NHK教育 ① はてなアンテナ - 【考えるための断想集】思想・読書周辺のセーリングNHK知る楽 探究 この世界 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono2005?sess=9b858c9a9838866096c1ef6078130195 - キャッシュ - 類似ページ
④
高校生新聞 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版) google【学生街散歩 島森書店大船店】 の検索結果 約 19 件中 1 - 10 件目?大船商店街(鎌倉の商店街)/仲通・駅前・商栄会・二世会生鮮品・日用品・楽. ...
search.blogmura.com/?keyword=%B9%E2%B9%BB%C0%B8%BF%B7%CA%B9&st=1 - キャッシュ - 類似ページ
⑥
Yahoo!ブログ - 「情報の達人」は「ランキングの達人」から!2008年6月10日 ... 高大連携情報誌「大学受験ニュース」 早稲田大学文学部史学科国史専修調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫( 前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎 236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& . ...blogs.yahoo.co.jp/shirabemono1943 - キャッシュ - 類似ページ
[ ブックマーク ]
⑦
kizasi.jpで見る「連携情報誌」5月20日(水)に語られた連携情報誌といえば… 達人 検索 高大 ブログ 調べ ほんブログ 文字 検索結果 もの新聞高校生新聞 もの ... 検索の達人 google【調べもの新聞】ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索 ...
kizasi.jp/show.py/detail?kw_expr=連携情報誌&ref=in_passing - キャッシュ - 類似ページ
⑨
shirabemono717のブログ : 【検索の達人 大学】ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索結果 約 30 . ... 高校生新聞 - goo カテゴリー検索【検索の達人 大学出版部】【大学図書館 (【 ランキング?~? ...
blog.livedoor.jp/shirabemono717/archives/51289237.html - キャッシュ - 類似ページ
【小・中学校の教員採用者数】? 大阪教育大学315? 愛知教育大学278? 東京学芸大学239
[総合ランキング] デイリー : 21756位 月間 : 360049位
ブックマーク記事一覧 | 将棋 »
2009-06-14 12:44:47
【小・中学校の教員採用者数】【業界基礎データ】=【大学進学・就活 進路図鑑P154 155P】
テーマ:ブログ
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
先日購読した【光文社 大学・就活 進路図鑑2010 石渡嶺司】
【業界基礎データ】P154 155P
【業界基礎データ】=【大学進学・就活 進路図鑑P154 155P】
【小・中学校の教員採用者数】
【小学校】
? 大阪教育大学315
? 愛知教育大学278
? 東京学芸大学239
? 文教大学228
? 岐阜聖得学園193
? 埼玉大学157
? 福岡教育大学152
? 武庫川女子大学150
? 千葉大学139
? 広島大学134
? 聖徳大学116
? 信州大学114
? 静岡大学108
?兵庫教育大学108
? 佛教大学108
? 都留文科大学102
? 京都女子大学101
? 玉川大学92
? 常盤学園90
? 福島大学87
【中学校】=【大学通信調べ2008年】
? 大阪教育大学126
? 愛知教育大学116
? 東京理科大学103
? 広島大学73
? 日本大学69
? 東京学芸大学67
? 福岡教育大学66
? 文教大学64
? 信州大学61
? 関西外国語大学60
? 茨城大学56
?岡山大学56
?静岡大学53
?新潟大学52
?早稲田大学47
?岡山理科大学47
?立命館大学45
?岐阜聖徳学園44
?中京大学41
?千葉大学38
【高校の教員採用者数】
? 大阪大学146
? 広島大学105
? 日本大学98
? 大阪教育大学91
? 福岡教育大学69
? 琉球大学64
? 千葉大学62
? 早稲田大学55
? 近畿大学54
? 中央大学51
? 中京大学44
? 筑波大学42
? 天理大学41
? 東京学芸大学40
? 新潟大学39
? 岡山大学38
? 明治大学37
? 山口大学36
? 立命館大学36
? 関西学院大学36
[参考資料] オープンキャンパス(2008/2007/2006)参加者
【2008年】 【2007年】 【2006年】=4~12月
早稲田大学 ?5万2797 ?5万0600 ?5万6840
立教大学 ?3万6700 ?3万8000 ?2万6500
日本大学 ?4万7589 ?3万7230 ?3万8919
明治大学 ?4万4108 ?3万7000 ?2万8918
東北大学 ?4万1448 ?3万6376 ?2万7331
法政大学 ?3万4008 ?3万175 ?2万6616
東洋大学 ?2万9878 ?2万5742
関西大学 ?2万8948 ?2万7257 ?2万5036
中央大学 2万1154 ?2万3155 1万7857
青山学院大学?2万5884 ?2万1016 ?2万1841
上智大学 2万0138 ?2万
立命館大学 1万7183 ?2万 1万8397
慶應義塾大学?2万3566 1万9632 ?1万8990
近畿大学 2万1324 1万7078 1万5558
関西学院大学 1万5260 1万6065 1万4105
武蔵野大学 7500 1万4000
九州大学 1万4710 1万3601 1万4581
大阪大学 1万6681 1万3587 1万883
東海大学 1万9531 1万3380 1万3048
神奈川大学 1万4753 1万2899 1万2216
玉川大学 1万4141 1万2000 1万1000
龍谷大学 1万2366 1万1679 1万166
千葉大学 1万3219 1万1486 9274
大阪市立大学 1万1009 8487
成蹊大学 1万1000 1万1600
広島大学 1万3258 1万0940 1万2000
明治学院大学1万1616 1万0478 7736
同志社大学 1万1570 1万0215 1万4082
神戸大学 1万3323 1万0061 9259
創価大学 1万 1万7000
東京農業大学 9867 9755 9985
共立女子大学 1万0194 9753
横浜国立大学 1万1064 9650 9169
東京家政大学 1万2910 9631 8486
京都産業大学 1万0508 9411 8476
筑波大学 8947 9369 8918
学習院大学 1万3581 9343 7710
北里大学 7830 9115 6787
福岡大学 1万0535 8997 8667
岩手大学 8990 8788 7640
専修大学 1万2366 8727 6044
目白大学 8700 6877
埼玉大学 8696 8301
聖徳大学 8498 1万0200
京都大学 9218 8487 7210
関西外国語大学8564 8415 7679
北海道大学 8079 8399 6174
国学院大学 9678 8359
岡山大学 8449 8320 9312
大東文化大学 8156 5904
名城大学 8145 7554
関東学院大学 8000 7303
京都女子大学 7844 6724
熊本大学 8309 7700 7653
獨協大学 8873 7700 7180
同志社女子大学8510 7668
日本女子大学 9707 7661 5822
文教大学 9105 7615 7604
東京大学 9100 7600 6200
首都大学東京 8969 7578
千葉工業大学 8219 7471 7355
新潟大学 6205 7408 6576
帝京平成大学 9971 7380 6453
愛知学院大学 5188 7368
中京大学 7223 7735
金沢大学 7094 7000 7548
甲南大学 7995 6997 6031
神戸学院大学 6700 6942 6371
亜細亜大学 7902 6741 7606
名古屋大学 6808 6696 6647
大阪府立大学 7914 6113
静岡大学 6176 6087 7500
東北学院大学 6900 5934 4873
明星大学 6484 5853 5135
東京電機大学 6300 5599 4658
女子栄養大学 5250 5502 5255
武庫川女子大学5333 5500
武蔵大学 6868 5490 3901
南山大学 6243 5447 5574
金城学院大学 5329
多摩美術大学 6526 5286 4495
桃山学院大学 6059 5200
京都精華大学 5100
昭和女子大学 6907 5039
愛知大学 6000 5000 4350
武蔵野美術大学5075 5526 5076
国際基督教大学5200 4951
大阪経済大学 5002 4919 4124
東京工科大学 5629 4900 6470
明海大学 4872 5126
東北福祉大学 5788 4832
佛教大学 5269 4692 4604
東京農工大学 4546
広島修道大学 4515
文化女子大学 4456 4200
広島国際大学 4415
北九州市立大学 4413
東京外国語大学 4400 4800
東京学芸大学 4400 4000
大阪教育大学 4382 4092
弘前大学 4358
宇都宮大学 5572 4295
信州大学 5308 4281
群馬大学 6105 4239 4005
中部大学 5610 4200 3860
【出典:2010年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p354~357】
早稲田塾総合研究所主任研究員、Webサイト【大学プロデューズ・ノート】主宰 倉部史記
2008年(4~12月)。学生数500人以上 5万2797(早稲田大)~4746(中村学園大)
【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p362~365】
旺文社『蛍雪時代』編集長 伊藤明朗
2007年(4~12月)。学生数1000人以上 5万0600(早稲田大)~105位:4200(東京成徳大・中部大)
【出典:2008年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p86~89】
東京工科大学広報課 ・入試課 後藤健夫
2006年(4~12月)。学生数2000人以上 5万6840(早稲田大)~105位:3860(中部大)
最近の記事一覧
【小・中学校の教員採用者数】【業界基礎データ】=【大学進学・就活 進路図鑑P154 155P】
将棋
【雪村いづみ主演】・【松林宗恵監督】・【石坂洋次郎原作】
日めくり万葉集は、NHKが「万葉集」を題材としている5分間のミニ番組
旺文社 - Wikipedia創業者の赤尾好夫(「英語基本単語熟語集(通称『赤尾の豆単』)」
google【過去20年の女子校東大合格者数 サンデー毎日 大学通信】
大学受験の基礎知識 歴史家の一覧
台湾google【台湾】 約 1億3200万 件 2009-6-13 11:40 NHK 小
【㈱資生堂】【東証】【特色】【化粧品国内トップ、目下中国を攻略中】
松下幸之助
[一覧を見る]
石川啄木
石川啄木文学
石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は明治時代の歌人・詩人・評論家。本名は、石川 一(はじめ)。
目次 [非表示]
1 生涯
1.1 盛岡時代
1.2 放浪時代
1.3 東京での作家活動と生活
1.4 啄木と「大逆事件」
1.5 啄木と社会主義
1.6 病気療養と死
1.7 死後
2 エピソード
3 脚注
4 関連項目
5 参考文献
6 外部リンク
生涯 [編集]
盛岡時代 [編集]
【中略】
渋民尋常小学校、盛岡高等小学校、岩手県盛岡尋常中学校(啄木入学の翌年、岩手県盛岡中学と改名、現盛岡一高)で学び、小学校からは盛岡市内に居住する。
中学時代に、のちに妻となる堀合節子や、親友の岡山不衣、金田一京助らと知り合う。『明星』を読んで与謝野晶子らの短歌に傾倒し、また上級生の野村長一(のちの野村胡堂)及川古志郎らの影響を受け、文学への志を抱く。短歌の会である“白羊会”を結成したのもこの頃である。1901年(明治34年)12月から翌年にかけて友人とともに『岩手日報』に短歌を発表し、啄木の作品も「翠江」の筆名で掲載される。これが初めて活字となった啄木の短歌であった。
テスト中のカンニング発覚(同級の船越金五郎の日記に記載)・欠席の多さ・成績の悪さなどの理由から退学勧告を受け、1902年(明治35年)10月27日に中学校を退学し、文学で身を立てる決意をもって上京し、正則英語学校(現在の正則学園高等学校)に通う。
11月9日、雑誌『明星』への投稿でつながりがあった新詩社の集まりに参加、翌10日は与謝野夫妻を訪ねる。滞在は続き作歌もするが出版社への就職がうまく行かず、結核の発病もあり、翌1903年(明治36年)2月、父に迎えられて故郷に帰る。5月から6月にかけ『岩手日報』に評論を連載、11月には『明星』に再び短歌を発表し、新詩社同人となる。この頃から啄木のペンネームを使い始め、12月には啄木名で『明星』に長詩「愁調」を掲載、歌壇で注目される。
1904年(明治37年)1月8日、盛岡にて恋愛が続いていた堀合節子と将来の話をし、6日後に堀合家から婚約に関して同意を得られる。9月から10月にかけて青森、小樽を旅行、駅長であった小樽の義兄宅に宿泊。10月31日、詩集刊行を目的として再び東京に出る。
1905年(明治38年)1月5日、新詩社の新年会に参加。故郷では、3月に父親が宗費滞納のため渋民村宝徳寺を一家で退去するという事態が起きている。5月3日、出版費用を自分でも集めた第一詩集『あこがれ』を小田島書房より刊行。上田敏による序詩と、与謝野鉄幹の跋文が寄せられた。5月12日、啄木は不在であったが堀合節子の婚姻届を父親が盛岡市役所に出す。時に啄木、満年齢19歳。啄木は親戚が集まった形式的な結婚式には出席せず。6月4日に盛岡に帰り、父母、妹光子との同居で新婚生活を送る。一家の扶養も啄木が負うようになる。同月、『岩手日報』にエッセイ他を「閑天地」と題して連載。9月5日、啄木が主幹・編集人となり、文芸誌『小天地』を刊行する(発行人は父一禎)。岩野泡鳴、正宗白鳥、小山内薫等30人余りの作品を掲載し、地方文芸誌として文壇の好評を得るも、資金問題で継続刊行ができなかった。
1906年(明治39年)2月17日、函館駅長の義兄を訪問し、一家の窮状打開を相談するも解決できなかった。2月25日、長姉田村サダが結婚先の秋田県鹿角郡にて肺結核で亡くなる。
3月4日、妻と母を連れて渋民村に戻る。4月14日、渋民尋常高等小学校に代用教員として勤務。21日には徴兵検査で筋骨薄弱にて徴集が免除される。6月、小説を書き始める。12月、評論「林中書」を脱稿。12月29日、長女京子が生まれる。落ち着いた生活が続いたが翌1907年(明治40年)4月1日、新生活を北海道で開かんとし、教職を離れることを決意して辞表を出し、引き留められるものの、ストライキ騒ぎで退職する。
放浪時代 [編集]
【中略】 小樽日報では同僚に野口雨情がいた。
【中略】3月には上司である主筆への不満と東京での創作活動へのあこがれが募り、釧路を離れる決意をする。
東京での作家活動と生活 [編集]
親友・金田一京助 (左) と4月28日より東京、千駄ヶ谷の新詩社に暫く滞在。5月2日、与謝野鉄幹に連れられ森鴎外宅での観潮楼歌会に出席する(参会者は8名)。5月4日、中学で一学年上であった金田一京助の援助もあり本郷区菊坂町赤心館に止宿、生計のため小説を売り込むが成功せず。逼迫した生活の中、6月23日から25日にかけ「東海の小島…」「たはむれに母を背負ひて…」など、後に広く知れ渡る歌を作り、続いて作った246首とともに翌月の『明星』に発表する。金田一は、自身が結婚するまで、友人として啄木に金銭を含むさまざまな支援をしている。9月6日、下宿先を本郷区森川町蓋平館に移す。11月『東京毎日新聞』に小説「鳥影」を連載。『明星』は終刊するも、続けて『スバル』の創刊準備にあたる。
1909年(明治42年)1月1日、当用日記に「今日から24歳(数え年)」と記す。『スバル』創刊、発行名義人になる。就職活動が実り、3月1日に『東京朝日新聞』の校正係となる。4月3日よりローマ字で日記を記すようになる。7日より新しいノートで「 ローマ字日記」を著す。ローマ字の記述全文が翻字され公刊されたのは、啄木死後70年近くを経た1970年代の全集刊行時からである。
【中略】
1910年(明治43年)3月下旬、『二葉亭全集』の校正を終え、引き続き刊行事務全般を受け持つ。
啄木と「大逆事件」 [編集]
5月下旬から6月上旬にかけて小説『我等の一団と彼』を執筆。6月3日、幸徳秋水拘引の記事解禁となるも、刑法73条に関わる記事はなかった。しかし新聞社勤務である啄木は連日の新聞記事を集める作業を進めており、これを「大逆罪」の件と認識していたと思われる。7月1日、社用も兼ね、入院中の夏目漱石を見舞う。8月下旬には評論「時代閉塞の現状」を執筆するが『朝日新聞』には掲載されていない。9月15日、『朝日新聞』紙上に「朝日歌壇」が作られ、その選者となる。8月の朝鮮併合後の作として「地図の上朝鮮国にくろぐろと墨を塗りつつ秋風を聴く」があるが、歌集には収録しなかった。10月4日、長男真一が誕生したが、27日には病死している。12月、第一歌集『一握の砂』を東雲堂より刊行。この時啄木満24歳。
【中略】
6月15日から17日にかけて長編詩を執筆、「はてしなき議論の後」と題す。
【中略】
4月9日、土岐は第二歌集刊行の話を啄木に伝える。4月13日、啄木、小石川区久堅町にて肺結核のため死去。妻、父、友人の若山牧水にみとられている。享年26。
死後 [編集]
4月15日、浅草等光寺で葬儀、夏目漱石も参列する。
【中略】
翌1913年(大正2年)、一周忌を機に、函館の大森浜を望む立待岬に宮崎郁雨らの手で墓碑が立てられ遺骨も移される。
【中略】
東雲堂書店から『啄木遺稿』『啄木歌集』が刊行される。
1915年(大正4年)には、『我等の一団と彼』が東雲堂書店から刊行。
1919年(大正8年)、友人たちの尽力により、3巻から成る全集が新潮社より刊行される。
全集はその後も改造社(1928-29年 全5巻。1978年ノーベル書房から復刻)、河出書房(1949-53年 全25巻)、岩波書店(1953-54年 全16巻)、筑摩書房(1967-68年 全8巻、および1978-80年 全8巻)から出版されている。
【中略】
関連項目 [編集]
ウィキメディア・コモンズには、石川啄木に関連するマルチメディアがあります。ウィキクォートに石川啄木に関する引用句集があります。国際啄木学会
枡野浩一 - 朝日出版社『石川くん』で石川啄木の歌の現代語訳を試みている。
立待岬 - 啄木一族の墓がある。
岩手県出身の人物一覧
参考文献 [編集]
『石川啄木全集』1978年(筑摩書房)
外部リンク [編集]
国際啄木学会
啄木勉強ノート
石川啄木記念館
石川啄木函館記念館
啄木のふるさと玉山村
石川 啄木:作家別作品リスト(青空文庫)
石川啄木 どの詩(歌)に誰が作曲したか
石川啄木を巡る戦争と社会主義
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%95%84%E6%9C%A8
" より作成
カテゴリ: 歌人 | 日本の詩人 | 日本の文芸評論家 | 岩手県出身の人物 | 朝日新聞社の人物 | 1886年生 | 1912年没
最終更新 2009年6月11日 (木)
【雲は天才である】 約 37万7000 件 2009-6-14 NHK教育 囲碁 12:00-14:00 (13:05)
①
石川啄木 雲は天才である雲は天才である. 石川啄木. 一 六月三十日、S――村尋常高等小學校の職員室では、今しも壁の掛時計が 平常 ( いつも ) の如く極めて活氣のない 懶 ( もの ) うげな悲鳴をあげて、――恐らく此時計までが學校教師の單調なる生活に感化されたので ...
www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/4097_9491.html
- キャッシュ - 類似ページ
②
図書カード:雲は天才である作品名:, 雲は天才である. 作品名読み:, くもはてんさいである. 著者名:, 石川 啄木 ... 備考:, この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。 ...
www.aozora.gr.jp/cards/000153/card4097.html
- キャッシュ - 類似ページ
www.aozora.gr.jp
からの検索結果 »
③
若き日の啄木 雲は天才である - goo 映画若き日の啄木 雲は天才であるの作品情報:題名を啄木の代表小説にとって館岡謙之助(君ゆえに)がオリジナルを執筆し、「思春の泉」の中川信夫が監督している。撮影は「花と波涛」の横山実、音楽は「陽は沈まず」の黛敏郎である。出演者は「勲章」の岡田 ...
movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD24018/ - キャッシュ - 類似ページ
④
雲は天才である - goo 映画雲は天才であるの作品情報:「面影」に次ぐ館岡謙之助の脚本を「戦争と平和」に次ぐ終戦後第二回目の製作伊藤武郎と監督山本薩夫の顔合せである。キャメラは「音楽五人男」の玉井正夫が担当する。「戦争と平和」「愛よ星と共に」「わが愛は山の...
movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD26924/ - キャッシュ - 類似ページ
⑤
モブンコ 石川啄木「雲は天才である」石川啄木「雲は天才である」 本文:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 感想: 書く データ 底本:「石川啄木作品集 第二巻」昭和出版社 1970(昭和45)年11月20日発行※底本の疑問点の確認 ...
www.mobunko.com/153/4097.html
- キャッシュ - 類似ページ
⑦
Amazon.co.jp: 雲は天才である―他二篇 (1953年) (角川文庫〈第687 ...Amazon.co.jp: 雲は天才である―他二篇 (1953年) (角川文庫〈第687〉): 石川 啄木: 本. ... また、古書には、年月の経過による紙の変質などがある場合があります。購入前にコメント欄の記載、コンディション、価格などの条件を必ずご確認のうえ、ご不明な ...
www.amazon.co.jp/
雲は天才である―他二篇-1953年-角川文庫〈第687〉-石川-啄木/dp/B000JB9VZA - キャッシュ - 類似ページ
⑨
若き日の啄木 雲は天才である(1954年) - 映画作品紹介 [ONTV MOVIE]1954年に製作された映画作品「若き日の啄木 雲は天才である」の監督、主な出演者、公開年、製作国、ジャンルなどの情報や、この作品をマイリストに登録している人の評価を表示します。見た映画、見たい映画、思い出の映画を探してマイリストに登録すれ ...
movie.ontvjapan.com/RatingUserList/movie/136346 - キャッシュ - 類似ページ
⑩
雲は天才である - 石川啄木 小説@pedia小説@pedia は あおぞら文庫を閲覧するためのサイトです。
novel.atpedia.jp/雲は天才である-石川%20啄木/page/432.html - キャッシュ - 類似ページ
【雲は天才である】
【石川啄木】
一
六月三十日、S――村尋常高等小学校の職員室では、今しも壁の掛時計が平常《いつも》の如く極めて活気のない懶《もの》うげな悲鳴をあげて、――恐らく此時計までが学校教師の単調なる生活に感化されたのであらう、――午後の第三時を報じた。大方今は既《はや》四時近いのであらうか。といふのは、田舎の小学校にはよく有勝《ありがち》な奴で、自分が此学校に勤める様になつて既に三ヶ月にもなるが、未だ嘗《かつ》て此時計がK停車場の大時計と正確に合つて居た例《ためし》がない、といふ事である。少なくとも三十分、或時の如きは一時間と二十三分も遅れて居ましたと、土曜日毎に該停車場から、程遠くもあらぬ郷里へ帰省する女教師が云つた。これは、校長閣下自身の弁明によると、何分此校の生徒の大多数が農家の子弟であるので、時間の正確を守らうとすれば、勢ひ始業時間迄に生徒の集りかねる恐れがあるから、といふ事であるが、実際は、勤勉なる此辺の農家の朝飯■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【中略】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
この不法なるクーデターの顛末《てんまつ》が、自分の口から、生徒控処の一隅で、残りなく我がジヤコビン党全員の耳に達せられた時、一団の暗雲あつて忽ちに五十幾個の若々しき天真の顔を覆ふた。楽園の光明門を閉ざす鉛色の雲霧である。明らかに彼等は、自分と同じ不快、不平を一喫したのである。無論自分は、かの妻君の頭痛一件まで持ち出したのではない、が、自分の言葉の終るや否や、或者はドンと一つ床を蹴つて一喝した、『校長馬鹿ツ。』更に他の声が続いた、『鰻ツ。』『蒲焼にするぞツ。』最後に『チエースト』と極めて陳腐な奇声を放つて相和した奴もあつた。自分は一盻《いちけい》の微笑を彼等に注ぎかけて、静かに歩みを地獄の門に向けた。軈《やが》て十五六歩も歩んだ時、急に後の騒ぎが止んだ、と思ふと、『ワン、ツー、スリー、泥鰻――』と、校舎も為めに動く許りの鬨《とき》の声、中には絹裂く様な鋭どい女生徒の声も確かに交つて居る。余りの事に振向いて見た、が、此時は既に此等革命の健児の半数以上は生徒昇降口から嵐に狂ふ木の葉の如く戸外《おもて》へ飛び出した所であつた。恐らく今日も門前に遊んで居る校長の子供の小さい頭には、時ならぬ拳の雨の降つた事であらう。然し控処には未だ空しく帰りかねて残つた者がある。機会を見計つて自分に何か特にお話を請求しようといふ執心の輩《てあひ》、髪長き児も二人三人見える、――総て十一二人。小使の次男なのと、女教師の下宿して居る家の児と、(共に其縁故によつて、校長閣下から多少大目に見られて居る)この二人は自分の跡から尾《つ》いて来たまま、先刻《さつき》からこの地獄の入口に門番の如く立つて、中の様子を看守して居る。
入口といふのは、紙の破れた障子二枚によつて此室と生徒控処とを区別したもので、校門から真直の玄関を上ると、すぐ左である。この入口から、我が当面の地獄、――天井の極く低い、十畳敷位の、汚点《しみ》だらけな壁も、古風な小形の窓も、年代の故で歪んだ皮椅子も皆一種人生の倦怠を表はして居る職員室に這入ると、向つて凹字形に都合四脚の卓子が置かれてある。突当りの並んだ二脚の、右が校長閣下の席で、左は検定試験上りの古手の首座訓導、校長の傍が自分で、向ひ合つての一脚が女教師のである。吾校の職員と云つぱ唯この四人だけ、自分が其内最も末席なは云ふ迄もない。よし百人の職員があるにしても代用教員は常に末席を仰せ付かる性質のものであるのだ。御規則とは随分陳腐な洒落《しやれ》である。サテ、自分の後は直ちに障子一重で宿直室になつて居る。
此職員室の、女教師の背なる壁の掛時計が懶うげなる悲鳴をあげて午後三時を報じた時、其時四人の職員は皆各自の卓子に相割拠して居た。――卓子は互に密接して居るものの、此時の状態は確かに一の割拠時代を現出して居たので。――二三十分も続いた『パペ、サタン、アレツペ』といふ苦しげなる声は、三四分前に至つて、足音に驚いて卒《には》かに啼き止む小田の蛙の歌の如く、礑《はた》と許り止んだ。と同時に、(老いたる尊とき導師は震《わな》なくダンテの手をひいて、更に他の修羅圏内に進んだのであらう。)新らしき一陣の殺気|颯《さつ》と面を打つて、別箇の光景をこの室内に描き出したのである。
【中略】
校長が続いた。『其正当の順序を踏まぬ以上は、たとへ校歌に採用して可いものでも未だ校歌とは申されない。よし立派な免状を持つて居らぬにしても、身を教育の職に置いて月給迄貰つて居る者が、物の順序も考へぬとは、余りといへば余りな事だ。』
云ひ終つて堅く唇を閉ぢる。気の毒な事には其へ[#「へ」に白丸傍点]の字が余り恰好がよくないので。
女神の視線が氷の矢の如く自分の顔に注がれた。返答如何にと促がすのであらう。トタンに、無雑作に、といふよりは寧ろ、無作法に束ねられた髪から、櫛が辷り落ちた。敢て拾はうともしない。自分は笑ひ乍ら云ふた。
『折角順序々々と云ふお言葉ですが、一体|如何《どう》いふ順序があるのですか。恥かしい話ですが、私は一向存じませぬので。……若し其校歌採用の件とかの順序を知らない為めに、他日誤つて何処かの校長にでもなつた時、失策する様な事があつても大変ですから、今教へて頂く訳に行きませぬでせうか。』
校長は苦り切つて答へた。『順序といつても別に面倒な事はない。第一に(と力を入れて)校長が認定して、可いと思へば、郡視学さんの方へ届けるので、それで、ウム、その唱歌が学校生徒に歌はせて差支がない、といふ認可が下りると、初めて校歌になるのです。』
『ハヽア、それで何ですな、私の作つたのは、其正当の順序とかいふ手数にかけなかつたので、詰り、早解りの所が、落第なんですな。結構です。作者の身に取つては、校歌に採用されると、されないとは、完《まつ》たく屁の様な問題で、唯自分の作つた歌が生徒皆に歌はれるといふ丈けで、もう名誉は充分なんです。ハヽヽヽヽ。これなら別に論はないでせう。』
『然し、』と古山が繰り出す。此男然し[#「然し」に白丸傍点]が十八番だ。『その学校の生徒に歌はせるには矢張り校長さんなり、また私なりへ、一応其歌の意味でも話すとか、或は出来上つてから見せるとかしたら穏便で可いと、マア思はれるのですが。』
『のみならず、学校の教案などは形式的で記す必要がないなどと云つて居て、宅《うち》へ帰れば、すぐ小説なぞを書くんださうだ。それで教育者の一人《いちにん》とは呆れる外はない。実に、どうも……。然し、これはマア別の話だが。新田さん、学校には、畏くも文部大臣からのお達しで定められた教授細目といふのがありますぞ。算術国語地理歴史は勿論の事、唱歌裁縫の如きでさへ、チアンと細目が出来て居ます。私共長年教育の事業に従事した者が見ますと、現今の細目は実に立派なもので、精に入り微を穿《うが》つ、とでも云ひませうか。彼是十何年も前の事ですが、私共がまだ師範学校で勉強して居た時分、其頃で早や四十五円も取つて居た小原銀太郎と云ふ有名な助教諭先生の監督で、小学校教授細目を編んだ事がありますが、其時のと今のと比較して見るに、イヤ実にお話にならぬ、冷汗です。で、その、正真《ほんたう》の教育者といふものは、其完全無欠な規定の細目を守つて、一毫《いちがう》乱れざる底《てい》に授業を進めて行かなければならない、若しさもなければ、小にしては其教へる生徒の父兄、また高い月給を支払つてくれる村役場にも甚だ済まない訳、大にしては我々が大日本の教育を乱すといふ罪にも坐する次第で、完たく此処の所が、我々教育者にとつて最も大切な点であらうと、私などは既に十年の余も、――此処へ来てからは、まだ四年と三ヶ月にしか成らぬが、――努力精励して居るのです。尤も、細目に無いものは一切教へてはならぬといふのではない。そこはその、先刻《さつき》から古山さんも頻《しき》りに主張して居られる通り、物には順序がある。順序を踏んで認可を得た上なれば、無論教へても差支がない。若しさうでなくば、只今諄々と申した様な仕儀になり、且つ私も校長を拝命して居る以上は、私に迄責任が及んで来るかも知れないのです。それでは、如何《どう》もお互に迷惑だ。のみならず吾校の面目をも傷ける様になる。』
『大変な事になるんですね。』と自分は極めて洒々《しやあしやあ》たるものである。尤も此お説法中は、時々失笑を禁じえなんだので、それを噛み殺すに不些少《すくなからず》骨を折つたが。『それでつまり私の作つた歌が其完全無欠なる教授細目に載つて居ないのでせう。』
『無論ある筈がないでサア。』と古山。
『ない筈ですよ。二三日前に作つた許りですもの。アハヽヽヽ。先刻からのお話は、結局あの歌を生徒に歌はせては不可《いかん》、といふ極く明瞭な一事に帰着するんですね。色々な順序の枝だの細目の葉だのを切つて了つて、肝胆を披瀝《ひれき》した所が、さうでせう。』
これには返事が無い。
『其細目といふ矢釜敷《やかましい》お爺さんに、代用教員は教壇以外にて一切生徒に教ふべからず、といふ事か、さもなくんば、学校以外で生徒を教へる事の細目とかいふものが、ありますか。』
『細目にそんな馬鹿な事があるものか。』と校長は怒つた。
『それなら安心です。』
『何が安心だ。』
『だつて、さうでせう。先刻詳しくお話した通り、私があの歌を教へたのは、二三日|前《ぜん》、乃ちあれの出来上つた日の夜に、私の宅に遊びに来た生徒只の三人だけになのですから、何も私が細目のお爺さんにお目玉を頂戴する筈はないでせう。若しあの歌に、何か危険な思想でも入れてあるとか、又は生徒の口にすべからざる語《ことば》でもあるなら格別ですが、……。イヤ余程心配しましたが、これで青天白日|漸々《やうやう》無罪に成りました。』
全勝の花冠は我が頭上に在焉《あり》。敵は見ン事鉄嶺以北に退却した。剣折れ、馬斃れ、矢弾《やだま》が尽きて、戦の続けられる道理は昔からないのだ。
『私も昨日、あれを書いたのを栄さん(生徒の名)から借りて写したんですよ。私なんぞは何も解りませんけども、大層もう結構なお作だと思ひまして、実は明日唱歌の時間にはあれを教へやうと思つてたんでしたよ。』
これは勝誇つた自分の胸に、発矢《はつし》と許り投げられた美しい光栄の花環であつた。女教師が初めて口を開いたのである。
二
此時、校長田島金蔵氏は、感極まつて殆んど落涙に及ばんとした。初めは怨めしさうに女教師の顔を見て居たが、フイと首を廻《めぐ》らして、側に立つ垢臭い女神、頭痛の化生、繻子の半襟をかけたマダム馬鈴薯を仰いだ。平常《いつも》は死んだ源五郎鮒の目の様に鈍い眼《まなこ》も、此時だけは激戦の火花の影を猶留めて、極度の恐縮と嘆願の情にやゝ湿《うる》みを持つて居る。世にも弱き夫が渾身の愛情を捧げて妻が一顧の哀憐を買はむとするの図は正に之である。然し大理石に泥を塗つたやうな女神の面は微塵も動かなんだ。そして、唯一声、『フン、』と云つた。噫《ああ》世に誰か此のフン[#「フン」に傍点]の意味の能く解る人があらう。やがて身を屈《かが》めて、落ちて居た櫛を拾ふ。抱いて居る児はまだ乳房を放さない。随分強慾な児だ。
[ 中略]
『天野は罷《や》めたんですか、学校を?』
『エ? 左様《さう》々々、君はまだ御存じなかつたんだ。罷めましたよ、遂々《たうたう》。何でも校長といふ奴と、――僕も二三度見て知つてますが、鯰髯《なまづひげ》の随分|変梃《へんてこ》な高麗人《かうらいじん》でネ。その校長と素晴しい議論をやつて勝つたんですとサ。それで二三日経つと突然免職なんです。今月の十四五日の頃でした。』
『さうでしたか。』と自分は云つたが、この石本の言葉には、一寸顔にのぼる微笑を禁じ得なかつた。何処の学校でも、校長は鯰髯の高麗人で、議論をすると必然《きつと》敗けるものと見える。
然し此微笑も無論三秒とは続かなかつた。石本の沈痛なる話が直ぐ進む。
『学校を罷めてからといふもの、天野君は始終考へ込んで許り居たんですがネ。「少し散歩でもせんと健康が衰へるでせう。」といふと、「馬鹿ツ。」と云ふし、「何を考へて居るのです。」ツて云へば、「君達に解る様な事は考へぬ。」と来るし、「解脱《げだつ》の路に近づくのでせう。」なんて云ふと、「人生は隧道《トンネル》だ。行くところまで行かずに解脱の光が射してくるものか。」と例の口調なんですネ。行つた時は、平生《いつも》のやうに入口の戸が閉つて居ました。初めての人などは不在かと思ふんですが、戸を閉めて置かないと自分の家に居る気がしないとアノ人が云つてました。其戸を開けると、「石本か。」ツて云ふのが癖でしたが、この時は森《しん》として何とも云はないんです。不在かナと思ひましたが、帰つて来るまで待つ積りで上り込んで見ると、不在ぢやない、居るんです。居るには居ましたが、僕の這入《はい》つたのも知らぬ風で、木像の様に俯向《うつむ》いて矢張り考へ込んで居るんですナ。「何うしました?」と声をかけると、ヒヨイと首を上げて、「石本か。君は運命の様だナ。」と云ふ。何故ですかツて聞くと、「さうぢやないか、不意の侵入者だもの。」と淋しさうに笑ひましたツけ。それから、「なんだ其顔。陰気な運命だナ。そんな顔をしてるよりは、死ね、死ね。……それとも病気か。」と云ひますから、「病気には病気ですが、ソノ運命と云ふ病気に取り付かれたんです。」ツて答へると、「左様《さう》か、そんな病気なら、少し炭を持つて来て呉れ、湯を沸すから。」と再《また》淋しく笑ひました。天野君だつて一体サウ陽気な顔でもありませんが、この日は殊に何だか斯う非常に淋しさうでした。それがまた僕には悲しいんですネ。……で、二人で湯を沸して、飯を喰ひ乍ら、僕は今から乞食をして郷国《くに》へ帰る処だツて、何から何まで話したのですが、天野君は大きい涙を幾度も/\零《こぼ》して呉れました。僕はモウ父親《おやぢ》の死んだ事も郷国《くに》の事も忘れて、コンナ人と一緒に居たいもんだと思ひました。然し天野君が云つて呉れるんです、「君も不幸な男だ、実に不幸な男だ。が然し、余り元気を落すな。人生の不幸の滓《おり》まで飲み干さなくては真の人間に成れるものぢやない。人生は長い暗い隧道だ、処々に都会といふ骸骨の林があるツ限《きり》。それにまぎれ込んで出路を忘れちや可《い》けないぞ。そして、脚の下にはヒタ/\と、永劫の悲痛が流れて居る、恐らく人生の始よりも以前から流れて居るんだナ。それに行先を阻まれたからと云つて、其儘帰つて来ては駄目だ、暗い穴が一層暗くなる許りだ。死か然らずんば前進、唯この二つの外に路が無い。前進が戦闘《たたかひ》だ。戦ふには元気が無くちや可かん。だから君は余り元気を落しては可けないよ。少なくとも君だけは生きて居て、そして最後まで、壮烈な最後を遂げるまで、戦つて呉れ給へ。血と涙さへ涸《か》れなければ、武器も不要《いらぬ》、軍略も不要、赤裸々で堂々と戦ふのだ。この世を厭になつては其限《それつきり》だ、少なくとも君だけは厭世的な考へを起さんで呉れ給へ。今までも君と談合《かたりあ》つた通り、現時の社会で何物かよく破壊の斧に値せざらんやだ。全然破壊する外に、改良の余地もない今の社会だ。建設の大業は後に来《く》る天才に譲つて、我々は先づ根柢まで破壊の斧を下さなくては不可《いかん》。然しこの戦ひは決して容易な戦ひではない。容易でないから一倍元気が要る。元気を落すな。君が赤裸々で乞食をして郷国へ帰るといふのは、無論遺憾な事だ、然し外に仕方が無いのだから、僕も賛成する。尤も僕が一文無しでなかつたら、君の様な身体の弱い男に乞食なんぞさせはしない。然し君も知つての通りの僕だ。たゞ、何日か君に話した新田君へ手紙をやるから、新田には是非逢つて行き給へ。何とか心配もして呉れるだらうから。僕にはアノ男と君の外に友人といふものは一人も無いんだから喃《なあ》。」と云つて、先刻差上げた手紙を書いてくれたんです。それから種々《さまざま》話して居たんですが、暫らくしてから、「どうだ、一週間許り待つて呉れるなら汽車賃位出来る道があるが、待つか待たぬか。」と云ふんです。如何してと聞くと、「ナーニ僕の財産一切を売るのサ。」と云ひますから、ソンナラ君は何うするんですかツて問ふと、暫し沈吟してましたつけが、「僕は遠い処へ行かうと思つてる。」と答へるんです。何処へと聞いても唯遠い処と許りで、別に話して呉れませんでしたが、天野君の事《こ》ツてすから、何でも復《また》何か痛快な計画があるだらうと思ひます。考へ込んで居たのも其問題なんでせうね。屹度大計画ですよ、アノ考へ様で察すると。』
『さうですか。天野はまた何処かへ行くと云つてましたか。アノ男も常に人生の裏路許り走つて居る男だが、甚※[#「麾」の「毛」にかえて「公」の右上の欠けたもの、第4水準2-94-57]《どんな》計画をしてるのかネー。』
『無論それは僕なんぞに解らないんです。アノ人の言ふ事|行《や》る事、皆僕等凡人の意想外ですからネ。然し僕はモウ頭ツから敬服してます。天野君は確かに天才です。豪い人ですよ。今度だつて左様でせう、自身が遠い処へ行くに旅費だつて要らん筈がないのに、財産一切を売つて僕の汽車賃にしようと云ふのですもの。これが普通の人間に出来る事《こ》ツてすかネ。さう思つたから、僕はモウ此厚意だけで沢山だと思つて辞退しました。それからまた暫らく、別れともない様な気がしまして、話してますと、「モウ行け。」と云ふんです。「それでは之でお別れです。」と立ち上りますと、少し待てと云つて、鍋の飯を握つて大きい丸飯《ぐわんぱん》を九つ拵《こさ》へて呉れました。僕は自分でやりますと云つたんですけれど、「そんな事を云ふな、天野朱雲が最後の友情を享けて潔《いさぎ》よく行つて呉れ。」と云ひ乍ら、涙を流して僕には背を向けて孜々《せつせ》と握るんです。僕はタマラナク成つて大声を揚げて泣きました。泣き乍ら手を合せて後姿を拝みましたよ。天野君は確かに豪いです。アノ人の位豪い人は決してありません。……(石本は眼を瞑《と》ぢて涙を流す。自分も熱い涙の溢るるを禁じ得なんだ。女教師の啜り上げるのが聞えた。)それから、また坐つて、「これで愈々お別れだ。石本君、生別又|兼《かねし》死別時、僕は慇懃《いんぎん》に袖を引いて再逢の期《ご》を問ひはせん。君も敢てまたその事を云ひ給ふな。たゞ別れるのだ。別れて君は郷国《くに》へ帰り、僕は遠い処へ行くまでだ。行先は死、然らずんば戦闘《たたかひ》。戦つて生きるのだ。死ぬのは……否《いや》、死と雖ども新たに生きるの謂《いひ》だ。戦の門出に泣くのは児女の事ぢやないか。別れよう。潔く元気よく別れよう。ネ、石本君。」と云ひますから、「僕だつて男です、潔くお別れします。然し何も、生別死別を兼ぬる訳では無いでせう。人生は成程暗い坑道《つかあな》ですけれど、往来皆此路、君と再び逢ふ期《ご》が無いとは信じられません。逢ひます、屹度|再《また》逢ひます。僕は君の外に頼みに思ふ人もありませんし、屹度|再《また》何処かで逢ひます。」と云ひますと、「人生は左様《さう》都合よくは出来て居らんぞ。……然し何も、君が死にに行くといふではなし、また、また、僕だつて未だ死にはせん。……決して死にはせんのだから、さうだ、再逢の期が遂に無いとは云はん。たゞ、それを頼りに思つて居ると失望する事がないとも限らない。詰らぬ事を頼りにするな。又、人生の雄々しき戦士が、人を頼りにするとは弱い話だ。……僕は此八戸に来てから、君を得て初めて一道の慰藉と幸福を感じて居た。僅か半歳《はんさい》の間《あひだ》、※[#「勹<夕」、第3水準1-14-76]々たる貧裡半歳の間とは云へ、僕が君によつて感じ得た幸福は、長《とこし》なへに我等二人を親友とするであらう。僕が心を決して遠い処へ行かんとする時、君も亦飄然として遙かに故園に去る、――此八戸を去る。好し、行け、去れ、去つて再び問ふこと勿れ。たゞ、願はくは朱雲天野大助と云ふ世外の狂人があつたと丈けは忘れて呉れ給ふな。……解つたか、石本。」と云つて、ジツと僕を凝視《みつめ》るのです。「解りました。」ツて頭を下げましたが、返事が無い。見ると、天野君は両膝に手をついて、俯向いて目を瞑《つむ》つてました。解りましたとは云つたものの、僕は実際何もかも解らなくなつて、只斯う胸の底を掻きむしられる様で、ツイと立つて入口へ行つたです。目がしきりなく曇るし、手先が慄へるし、仲々草鞋が穿けなかつたですが、やう/\紐をどうやら結んで、丸飯《ぐわんぱん》の新聞包を取り上げ乍ら見ると、噫《ああ》、天野君は死んだ様に突伏してます。「お別れです。」と辛うじて云つて見ましたが、自分の声の様で無い、天野君は突伏した儘で、「行け。」と怒鳴るんです。僕はモウ何とも云へなくなつて、大声に泣き乍ら駆け出しました。路次の出口で振返つて見ましたが、無論入口に出ても居ません。見送つて呉れる事も出来ぬ程悲しんで呉れるのかと思ひますと、有難いやら嬉しいやら怨めしいやらで、丸飯の包を両手に捧げて入口の方を拝んだと迄は知つてますが、アトは無宙で駆け出したです。……人生は何処までも惨苦です。僕は天野君から真の弟の様にされて居たのが、自分一生涯の唯一度の幸福だと思ふのです。』
語り来つて石本は、痩せた手の甲に涙を拭つて悲気《かなしげ》に自分を見た。自分もホツと息を吐いて涙を拭つた。女教師《ぢよけうし》は卓子に打伏して居る。
[#地から1字上げ]〔生前未発表・明治三十九年七月稿、十一月補稿〕
底本:「石川啄木全集 第三巻 小説」筑摩書房
1978(昭和53)年10月25日初版第1刷発行
1993(平成5年)年5月20日初版第7刷発行
初出:「啄木全集 第一巻 小説」新潮社
1919(大正8)年4月21日
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※生前未発表、1906(明治39)年7月執筆、同年11月補稿のこの作品の本文を、底本は、土岐善麿氏所蔵啄木自筆原稿によっています。
入力:Nana ohbe
校正:林 幸雄
2008年8月7日作成
青空文庫作成ファイル:
【小・中学校の教員採用者数】【業界基礎データ】=【大学進学・就活 進路図鑑P154 155P】
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
先日購読した【光文社 大学・就活 進路図鑑2010 石渡嶺司】
【業界基礎データ】P154 155P
【業界基礎データ】=【大学進学・就活 進路図鑑P154 155P】
【小・中学校の教員採用者数】
【小学校】
? 大阪教育大学315
? 愛知教育大学278
? 東京学芸大学239
? 文教大学228
? 岐阜聖得学園193
? 埼玉大学157
? 福岡教育大学152
? 武庫川女子大学150
? 千葉大学139
? 広島大学134
? 聖徳大学116
? 信州大学114
? 静岡大学108
?兵庫教育大学108
? 佛教大学108
? 都留文科大学102
? 京都女子大学101
? 玉川大学92
? 常盤学園90
? 福島大学87
【中学校】=【大学通信調べ2008年】
? 大阪教育大学126
? 愛知教育大学116
? 東京理科大学103
? 広島大学73
? 日本大学69
? 東京学芸大学67
? 福岡教育大学66
? 文教大学64
? 信州大学61
? 関西外国語大学60
? 茨城大学56
?岡山大学56
?静岡大学53
?新潟大学52
?早稲田大学47
?岡山理科大学47
?立命館大学45
?岐阜聖徳学園44
?中京大学41
?千葉大学38
【高校の教員採用者数】
? 大阪大学146
? 広島大学105
? 日本大学98
? 大阪教育大学91
? 福岡教育大学69
? 琉球大学64
? 千葉大学62
? 早稲田大学55
? 近畿大学54
? 中央大学51
? 中京大学44
? 筑波大学42
? 天理大学41
? 東京学芸大学40
? 新潟大学39
? 岡山大学38
? 明治大学37
? 山口大学36
? 立命館大学36
? 関西学院大学36
[参考資料] オープンキャンパス(2008/2007/2006)参加者
【2008年】 【2007年】 【2006年】=4~12月
早稲田大学 ?5万2797 ?5万0600 ?5万6840
立教大学 ?3万6700 ?3万8000 ?2万6500
日本大学 ?4万7589 ?3万7230 ?3万8919
明治大学 ?4万4108 ?3万7000 ?2万8918
東北大学 ?4万1448 ?3万6376 ?2万7331
法政大学 ?3万4008 ?3万175 ?2万6616
東洋大学 ?2万9878 ?2万5742
関西大学 ?2万8948 ?2万7257 ?2万5036
中央大学 2万1154 ?2万3155 1万7857
青山学院大学?2万5884 ?2万1016 ?2万1841
上智大学 2万0138 ?2万
立命館大学 1万7183 ?2万 1万8397
慶應義塾大学?2万3566 1万9632 ?1万8990
近畿大学 2万1324 1万7078 1万5558
関西学院大学 1万5260 1万6065 1万4105
武蔵野大学 7500 1万4000
九州大学 1万4710 1万3601 1万4581
大阪大学 1万6681 1万3587 1万883
東海大学 1万9531 1万3380 1万3048
神奈川大学 1万4753 1万2899 1万2216
玉川大学 1万4141 1万2000 1万1000
龍谷大学 1万2366 1万1679 1万166
千葉大学 1万3219 1万1486 9274
大阪市立大学 1万1009 8487
成蹊大学 1万1000 1万1600
広島大学 1万3258 1万0940 1万2000
明治学院大学1万1616 1万0478 7736
同志社大学 1万1570 1万0215 1万4082
神戸大学 1万3323 1万0061 9259
創価大学 1万 1万7000
東京農業大学 9867 9755 9985
共立女子大学 1万0194 9753
横浜国立大学 1万1064 9650 9169
東京家政大学 1万2910 9631 8486
京都産業大学 1万0508 9411 8476
筑波大学 8947 9369 8918
学習院大学 1万3581 9343 7710
北里大学 7830 9115 6787
福岡大学 1万0535 8997 8667
岩手大学 8990 8788 7640
専修大学 1万2366 8727 6044
目白大学 8700 6877
埼玉大学 8696 8301
聖徳大学 8498 1万0200
京都大学 9218 8487 7210
関西外国語大学8564 8415 7679
北海道大学 8079 8399 6174
国学院大学 9678 8359
岡山大学 8449 8320 9312
大東文化大学 8156 5904
名城大学 8145 7554
関東学院大学 8000 7303
京都女子大学 7844 6724
熊本大学 8309 7700 7653
獨協大学 8873 7700 7180
同志社女子大学8510 7668
日本女子大学 9707 7661 5822
文教大学 9105 7615 7604
東京大学 9100 7600 6200
首都大学東京 8969 7578
千葉工業大学 8219 7471 7355
新潟大学 6205 7408 6576
帝京平成大学 9971 7380 6453
愛知学院大学 5188 7368
中京大学 7223 7735
金沢大学 7094 7000 7548
甲南大学 7995 6997 6031
神戸学院大学 6700 6942 6371
亜細亜大学 7902 6741 7606
名古屋大学 6808 6696 6647
大阪府立大学 7914 6113
静岡大学 6176 6087 7500
東北学院大学 6900 5934 4873
明星大学 6484 5853 5135
東京電機大学 6300 5599 4658
女子栄養大学 5250 5502 5255
武庫川女子大学5333 5500
武蔵大学 6868 5490 3901
南山大学 6243 5447 5574
金城学院大学 5329
多摩美術大学 6526 5286 4495
桃山学院大学 6059 5200
京都精華大学 5100
昭和女子大学 6907 5039
愛知大学 6000 5000 4350
武蔵野美術大学5075 5526 5076
国際基督教大学5200 4951
大阪経済大学 5002 4919 4124
東京工科大学 5629 4900 6470
明海大学 4872 5126
東北福祉大学 5788 4832
佛教大学 5269 4692 4604
東京農工大学 4546
広島修道大学 4515
文化女子大学 4456 4200
広島国際大学 4415
北九州市立大学 4413
東京外国語大学 4400 4800
東京学芸大学 4400 4000
大阪教育大学 4382 4092
弘前大学 4358
宇都宮大学 5572 4295
信州大学 5308 4281
群馬大学 6105 4239 4005
中部大学 5610 4200 3860
【出典:2010年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p354~357】
早稲田塾総合研究所主任研究員、Webサイト【大学プロデューズ・ノート】主宰 倉部史記
2008年(4~12月)。学生数500人以上 5万2797(早稲田大)~4746(中村学園大)
【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p362~365】
旺文社『蛍雪時代』編集長 伊藤明朗
2007年(4~12月)。学生数1000人以上 5万0600(早稲田大)~105位:4200(東京成徳大・中部大)
【出典:2008年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p86~89】
東京工科大学広報課 ・入試課 後藤健夫
2006年(4~12月)。学生数2000人以上 5万6840(早稲田大)~105位:3860(中部大)