先日、久々に両国に行ってきました。

2年前に安治川親方の断髪式を観に行って以来です✄

大相撲5月場所の初日という事でとても賑わっていました!


しかし今回は国技館ではなく、シアターXへ。

杉野真理子さんが音楽を担当されている舞台を観に🎵

 

真理子さんとは、うら若き頃にミュージカルのワークショップで出会い、その後、区民ミュージカルの現場でスタッフとして御一緒するという御縁を頂きました。


ワークショップ参加時には、彼女の本業を知らずにいたのですが、後に、東京藝術大学作曲科卒だと知りました💡
市民ミュージカル、区民ミュージカルの音楽を沢山御担当され、指導者としても活躍中です✨

 

観劇したのは「出番を待ちながら」(制作集団 真夏座)という作品で、舞台は英国。

現役時代活躍した女優達が引退後に入所する「ウィングス」という施設で巻き起こる悲喜こもごもが描かれています。

原題は「Waiting in The Wings」で、「すぐに事にあたれるよう待機している事」を指し、俳優が舞台袖(Wing)で出番を待っているという意味でもあるそうで、施設名である「ウィングス」とかけた意味合いになっていました。

 

物語がとても面白く、個性的な各キャラクターの人間としての魅力が、話が進むほどに伝わってきて、気づけば全員を愛おしく感じている自分がいました。

 

各シーン後に流れる真理子さんの音楽は、その都度次のシーンが始まる期待感を自然に誘ってくれてとても素敵。
劇中歌も何曲かあり引き込まれましたが、特にクライマックスの全員での歌は、人を丸ごと受け入れてくれる人間讃歌のよう!
心がほぐされて一気に涙が溢れました。

 

ここ最近、割と淡々としている事が多いかなぁという気がしていたのですが、自分の中の様々な感情をこれでもかと引き出して頂けて、しっかりとその豊かさを楽しんで味わう事が叶いました✨
温かく爽やかな感動の余韻がまだ残っています。
とっっても素敵な時間を有り難うございました!
真理子さん、お疲れ様でした〜!!

 


先月は、同じミュージカルのワークショップで共に汗を流した別の友人と久々にお茶をしました☕

その友人も、音楽指導者として、そしてお菓子作りの名人としても活躍中!
皆さんそれぞれの場で頑張っていて素晴らしいです👏

当時の人達とまた集まって会えたら嬉しいね〜🎵と盛り上がったひとときだったので、実現したら良いなぁ✨

 

 

LIVE盤CD「足立紫帆 ウタガタリらいぶ」(サンハート音楽ホール)販売中。詳しくはこちらです♪

 

「出張ウタガタリらいぶ」の御依頼はこちらで承ります♪

 

 

先日は、小さなお子様とお母様達の地域サロン「MaMa♡Kids」(本宿東部自治会館)で皆さんと一緒にリトミック遊びのコーナーを担当させて頂きました。


春一番が吹く暖かい日で、二俣川駅から会館までの20分位の道のりを歩くと良いウォーミングアップに⤴️⤴️


お子さん達の瑞々しく自由な反応はとても眩しく、嬉しくなってついつい張り切って動きまくり過ぎてしまい終了後にはヘロヘロに😅
ペース配分その他反省点がありますが💦楽しかったという感想を頂けてひとまずホッと胸をなでおろしました☺

親子で楽しく集える場を♪との事で、毎月趣向を凝らして色々な遊びの時間を作っていらっしゃるそうです🎵
対象者は【未就園児の親子】になります。


こちらのサイトに横浜市旭区の各地域のサロン情報が載っていました♪

↓↓↓


開催時間に変動があったりもしますので、詳細は「旭区地域子育て支援拠点 ひなたぼっこ」045-442-3886
または、「旭区こども家庭支援課 子ども・家庭支援相談」045-954-6160
までお電話で問い合わせとの事です。

今回、「MaMa♡Kids」さん関係者様からの御縁で新たに嬉しいご依頼を頂き、身体はヘロヘロながらも心はウキウキだったので足取りも軽く帰路につきました😊

関係者の皆様有り難うございました!


 

LIVE盤CD「足立紫帆 ウタガタリらいぶ」(サンハート音楽ホール)販売中。詳しくはこちらです♪

 

「出張ウタガタリらいぶ」の御依頼はこちらで承ります♪

今月は、小春日和のような暖かさからの急降下💦

まるでジェットコースター!

というよりフリーフォール⬇️

身体が寒さに慣れるまで特に気をつけて過ごさないとですね✊

 

以前お邪魔しました川崎市多摩老人福祉センターでのライブから2曲をYouTubeにアップロードしました♪

 

もうすぐクリスマス🎄✨雪が降るこの季節に❄️

「Let It Go〜ありのままで〜」(アナと雪の女王より)

 

そして、年末年始に帰省する方もされない方も、

故郷に思いを馳せる気持ちを重ねてお聴き頂けたら…と思い、季節は違いますが「椰子の実」(後半はアップテンポで♪)