「咲きおり」の動画を作ってみました。 | 手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

「咲きおり」で手織り小物や手織り服を作ってみませんか?
レシピと動画で初心者の方でも手織りが楽しめるカリキュラム制のオンライン講座です。
ながの東急百貨店での期間限定ショップとiichi・BASE・creema・minneで手織り服や手織り小物.キットの販売をしています。

こんにちは。創作手織りスタジオJの しおり(塩入純子)です。
昨日から ずうっとPCに向かっていました。

そして、今日やっと レシピが仕上がりました。

私のPCは購入して4年目、かなり動きが重くなりました。

レシピは Excelで書いていますが、最後に動画のQRコードを張り付けるときに、何度かフリーズしてしまい、仕事が滞りました。

PCの基本的なことはわかっていないので、こうなったらPCが動くまで待つしかならず、気が長い私ですが、いらいらしました。

 

さて、今日から オンライン講座について 書いていきますね。

 

手織しおりのオンライン講座は クローバー製の「咲きおり」に特化した講座です。

 

手織り服を作る私にとっては、 さをり織機が一番で、教室では主にさをり織機を使ってきました。

小物をオーダーして頂いたときは、ササっと小さいものが織れる「咲きおり」を使ってきました。

どの織り機も 一長一短、それぞれの良さがあります。

 

14年 教室をやってきて、教室の生徒さんの様子から、手織りをハードルが高い手仕事と感じさせる一番の原因は たて糸張りの面倒さにあると感じました。

 

そこで、手織りのオンライン講座は、たて糸張りが簡単な 「咲きおり」を使おうと決めました。

小さな織機には 小さいなりの良さがあります。

お炬燵に入って手編みをしたり パッチワークをする感じなので場所を取りません。

お値段も 2万円弱、ネットでも店舗でも購入できます。

 

いずれ制作意欲が増して大きな織り機が欲しくなっても、手織りの基礎ができていればスムーズに使えます。また、大きな織り機を持っていても、小作品がサッと織れる 咲きおりは サブの織機としてなかなかの優れものです。

 

「咲きおり」の扱いに関する動画を作ってみました。是非見てみてくださいね。

*音が出ます!!ご注意くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

春の手織り服作り販売会

ながの東急百貨店3階 

エスカレーター横イベントステージ

3月7日(水) ~ 20日(木) 

 

【重要なお知らせです】手織り服作り教室スタジオJは

手織しおりのオンライン(通信)講座に 変わります。

詳しくは こちらをご覧ください⇒

 https://ameblo.jp/shioriko/entry-12424376536.html  

 

手織り服と手織り小物を販売しています 

織りしおり のショップページはこちらです→

Creema ・ minne

 

 

フォローしてね…

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

手織りに興味のある方、

手織り布で小物を作ってみたい方、

手織り服を作ってみたい方、

織布をどう生かしたらいいか悩んでいる方、

お問い合わせください。

 

教室の予約状況

 

(4月20日まで)

お問い合わせ Mail→ shiotyan0701@gmail.com

3時間で織れるマフラー体験や、

3時間で縫える

がま口作り体験を用意しております。

3つの体験ができます。

さをり織りマフラー織り体験をしてみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12095270015.html
  
アートクレイシルバー体験してみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12100224905.html
さをり織りがま口作り体験をしてみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12102362874.html

 

手織り服作り教室 スタジオJ

*お問い合わせ・ご予約お待ちしています。 

教室の予約状況

教室に関するお問い合わせ

お申し込みはこちら