干し柿の作り方・・・綺麗に仕上げるコツがあるそうです。   | 手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

手織しおりの織って仕立てて楽しむ オンライン通信講座

「咲きおり」で手織り小物や手織り服を作ってみませんか?
レシピと動画で初心者の方でも手織りが楽しめるカリキュラム制のオンライン講座です。
ながの東急百貨店での期間限定ショップとiichi・BASE・creema・minneで手織り服や手織り小物.キットの販売をしています。

こんにちは。創作手織りスタジオJの しおり(塩入純子)です。

 

 

我が家は 今年200個の柿を干しました。

・・・と言っても 私は 何もしていません。夫が柿を収穫し 実母が皮をむき 夫がベランダに干しました( ´艸`)

今年は季節外れの暖かさで 干し柿にカビが生えて困るという話をよく聞くのですが、我が家の柿は きれいなままなんです。

これは 硫黄をかけて カビの発生を抑える処理をしているからだそうです。

ゴム手袋をして ときどき揉んで 柔らかい干し柿に仕上げるそうですが、揉んでいるうちに へたからとれてしまうものがあります。



渋が抜けているか一口食べてみたところ まあ美味しいこと!!

 

このあと 市田柿のような白い粉がふいた綺麗な干し柿に仕上げるために 紙袋の入れて ガサガサと振るそうです。そして 藁の上にならべて保存・・・お正月の楽しみです。

 

私は 作り方を話として聞いているだけで 実際にやってみたことはありません。

梅干しも 野沢菜漬けも 干し柿も 「私食べる人」と言っていないで、来年こそは母に教えてもらおうと思っています。

もみじ イチョウ もみじ イチョウ もみじ

南向きの教室は 陽が入って もうすぐ師走というのに暑いくらいです。

もみじ イチョウ もみじ イチョウ もみじ

 

手織り服と手織り小物を販売しています 

織りしおり のショップページはこちらです→

Creema ・ minne

 

 

フォローしてね…

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

手織りに興味のある方、

手織り布で小物を作ってみたい方、

手織り服を作ってみたい方、

織布をどう生かしたらいいか悩んでいる方、

是非 お問い合わせください。

 

お問い合わせ Mail→ shiotyan0701@gmail.com

 

3時間で織れるマフラー体験や、

3時間で縫える

がま口作り体験を用意しております。

3つの体験ができます。

さをり織りマフラー織り体験をしてみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12095270015.html
  
アートクレイシルバー体験してみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12100224905.html
さをり織りがま口作り体験をしてみませんか。
http://ameblo.jp/shioriko/entry-12102362874.html

 

手織り服作り教室 スタジオJ

*お問い合わせ・ご予約お待ちしています。 

教室に関するお問い合わせ
お申し込みはこちら