7月26日(金) 深川不動尊オフ会 | けろこさんの神社散歩(初心者)

けろこさんの神社散歩(初心者)

フォロワーとアメンバーは、コメント下さる方限定で承認しています。私が把握できる範囲で。
例外は、私が行ってコメントしたお相手です。

台風が接近しているのが嘘みたいな晴天で、外は大変暑かったです。

門のところに集合の予定でしたが、暑いので、日陰に集まりました。

この青銅の灯籠、大きかったです。

龍神さま。水に溶ける紙に願い事を書いて、水に浮かべます。

本堂。階段のところに、コンガラ童子様とセイタカ童子様がいらっしゃいます。でも、どっちがどっちだったか、いつもわからなくなります。

不動明王の眷属の童子さまは、36人(?)いらっしゃるそうです。

人の背丈ほどのわらじも見えます。わらじに、わらじが下げてあります。

梵字、天井にも。


本堂の木鼻、大きくて立派です。額の彫刻も、すごいですねー。獅子さんの渦巻きがキレイすぎる。




お稲荷さま。ダキニ天ですが、鳥居なんですねー。

ステキな獅子さん。足がかわいい。ピンと立ったしっぽ、ご機嫌なにゃんこみたい。

灯籠。宝船?大きな龍が、舳先についています。指が三本のが日本の龍で、四本がチャイナのドラゴンだそうです。門前で手提げ袋売っていたおじさんからの情報。
鯛や鶴も乗っていて、とてもめでたげです。

ステキな雲。

こちらはお茶したあとの雲。


お堂の中は撮影禁止なので写真がありませんが、本堂内には自由に入れて、お護摩とかも参加できるし、無料でいろんなありがたいものが見られます。クリスタルの回廊、きれいでしたよー。入り口探して迷子になりそうでしたが。

写経や写仏は有料ですが、初回はお坊様がお作法を丁寧に教えてくださいます。写経は毎日できます。毎日できるところはとても少ないそうです。

私は、早めに行って、となりの八幡さまにも行きました。その話はまたあとで。

あいださん、参加者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。