長期休み時の勉強 | 3か月でE判定をA判定に変える能力アップ学習法

3か月でE判定をA判定に変える能力アップ学習法

某有名予備校で10年間延べ2000人以上の生徒の学習指導をしてきた、学習戦略アドバイザーによる「勉強を教えるのではなく、勉強方法を教える」ブログです。

いよいよ春休みですね。
春休みに宿題が出ている人は、その宿題をやってほしいのですが、すれ以外にもおすすめの勉強内容があります。

こんにちは。
本ブログをご訪問いただきありがとうございます。
3か月でE判定をA判定に変える能力アップ学習法
学習戦略アドバイザーの本間汐織です。

長期休み時に勉強してほしいこと。
それは

試行錯誤学習です。

例えば、数学・
みなさん、解けない問題があったら、解答解説を確認してそれを定着させることをしますよね。
でも、解答解説を知って別の問題を解ける人とそうでない人がいます。
別の問題を解ける人は数学のセンスがいい人。
じゃあ、そうでない人はどうすべきかというと、もっと試行錯誤すべきなんです。
図形をみているだけでは、どうやって面積を出していいのかわからなくても、
補助線のひき方1つで、答えがでたりします。
解法のポイントは「補助線」なのですが、じゃあ、なぜこの補助線が引けたのかということがわかりません。
ここで、様々な「補助線」を引きながら、正しい解法に近づいていったり、自分でとけるように理解できるようになったりするのです。
数学だったら2次関数の場合分けも同様ですね。
人から習うときには、場合分けは正解しかありません。
しかし、その正しい解法に行きつくまでに、試行錯誤を重ね、ただしい解法にたどりつくべきなのです。
その部分がはしょられてしまっていることが多いのです。
だから図形にしても2次関数にしても、正しい解き方を考えているものの、思い浮かばず、ノートを目の前にして何も書けなかったりするのです。
もっとノートに補助線や場合分けの仕方を書き込んだほうがいいのです。
普段の勉強ではこんな時間が取れず、正しい解き方を真似するだけで終わっている場合にはぜひ試行錯誤する勉強をおためしくださいね。

学習相談受付中!
↓↓↓
https://ws.formzu.net/dist/S19424017/

最後までお読みいただきありがとうございました♥
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3か月でE判定をA判定に変える能力アップ学習法
学習戦略アドバイザー
本間汐織
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇